教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

■2012年から2016年の4年をかけて、徐々に変化していきます。

2011年09月08日 21時45分02秒 | 悩み
Subject: ●2012年~2016年▲37日目■横山光輝の白峰365日語録

■2012年から2016年の4年をかけて、徐々に変化していきます。

肉体の変容は、意識磁場の変化から始まります。

全人口の約3割が、次代へシフトします。

その後、地球は「惑星連合」に入ります。
太陽系の宇宙存在と外交を結びます。


2016年、完全に水瓶座の時代へ入ります。
次元上昇がうまくいってないと、世界中が洪水になります。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁流の中「頑張って」残し…中3不明 和歌山・那智勝浦

2011年09月08日 15時37分10秒 | ニュース
産経新聞2011年9月8日(木)08:00

濁流の中「頑張って」残し…中3不明 和歌山・那智勝浦
(産経新聞)

 ■祖母助け、声は途絶えた

 濁流は民家の2階まで押し寄せ、助け合う家族を引き裂いた。台風12号による豪雨で大きな被害が出た和歌山県那智勝浦町。町立那智中3年の岩渕紘明(ひろあき)君(15)は流されそうになった祖母を救い出した後、行方不明になった。「何とか見つかってほしい」。家族らが無事を祈る中、7日も懸命の捜索が続いた。 紘明君は、仕事の都合で同県串本町に住む両親と離れ、那智勝浦町井関地区で祖母の千鶴さん(71)と祖父、三邦さん(77)の3人で暮らしていた。 千鶴さんらによると、豪雨に見舞われた今月4日未明、自宅2階の窓を流木が突き破り、氾濫した近くの那智川から一気に水が流れ込んだ。 3人は首まで水につかりながら声を掛け合って濁流に耐えていたが、千鶴さんが足を取られ、隣の家との隙間に押し流された。 「おばあちゃん!」。紘明君は危険を顧みずに千鶴さんを抱きかかえ、家の中まで引き戻したという。 互いの顔も見えない暗闇の中で、3人はそれぞれ家の壁にしがみついていた。「おじいちゃん、しっかり」「おばあちゃん、頑張って」…。千鶴さんと三邦さんにとって、紘明君の励ましの声だけが心の支えだった。だが、その声はいつの間にか途絶えたという。 「紘明、紘明」。何度も名前を呼んだが、返事はない。千鶴さんらは濁流の中を泳ぐように何とか近くの民家に向かい、無事だった。 紘明君は4歳から野球を始め、地区の野球チーム「熊野ベースボールクラブ」で毎日練習に励んでいた。高校に進学し、さらに腕を上げたいと意気込んでいたという。 豪雨が過ぎ去った後、千鶴さんらは自宅や周辺の泥をかき出し、紘明君のユニホームを見つけた。野球チームの友人らも捜索を手伝ってくれている。 父の静馬さん(48)は「本当に祖父母思いの優しい息子。おばあちゃんを助けたことを誇りに思っている。何とか見つかってほしい」と涙を浮かべて話した。』

台風12号による豪雨で大きな被害が出た和歌山県那智勝浦町の町立那智中3年の岩渕紘明君の千鶴さんと祖父、三邦さんを濁流中お2人を助けた岩渕紘明君、おじいちゃんとおばあちゃん孝行を本当にしましたね。 紘明君は4歳から野球を始め、地区の野球チーム「熊野ベースボールクラブ」で毎日練習に励み体を鍛えていたので、おばあちゃんを助けるだけの体力が有ったと思います。紘明君が見つかりますように心から御祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国政府内で「悪の戦争経済」勢力と反対勢力激突、バイデン副大統領は米CIAが養成した前原誠司らを嫌う

2011年09月08日 14時39分20秒 | 国際・政治

2011年09月07日 23時43分51秒 | 政治

◆米国内が何んだか変だ。とくに経済的変調が災いしてか、政治までおかしくなっている。そのことを米国CIA軍事部門資金担当の大ボスであるリチャード・アーミテージ元国務副長官が憂慮している。読売新聞9月5日付け朝刊「1~2面」の「地球を読む」に掲載されたリチャード・アーミテージ元国務副長官の寄稿文の1部である「日本に対する要望」部分を、このブログ(9月6日付け)で紹介した。
 だが、リチャード・アーミテージ元国務副長官は、寄稿文の冒頭「我々自身の国内統治にも明らかな短所があることを認めておきたい」と率直に述べて、米国の政治あるいは政治家に悲憤慷慨していることに、日本国民は、注目しなくてはならない。こう述べている。
 「米国民は怒っている。将来に不安を感じている。ほとんど全ての政治家に愛想を尽かしている。政治家たちは政敵のあらさがしばかり。国のためになることには、ほとんど無頓着に見える。最近のAP通信世論調査によれば、連邦議会の現状に満足している米国民は、たった12%である。あれほど高い期待を集めて就任したオバマ大統領もまた政治力が弱まり、支持率は40%を下回っている。大統領は(問題解決を関係者の調整にゆだねる)『後方からの支援』という戦略を取っているが、我々の課題があまりにも大きく、差し迫っている今、この政治スタイルは場違いに見える。米国民は、自らの選良たちに嫌悪感を募らせている。だが、連邦議会と大統領に何を求めるのか、意見が割れている。どうやって債務危機を解決し、経済を復活させるのか。あるいは、どう世界に対処するのか。これらの課題に対して、総意はほとんど存在しない。この欲求不満現象は、米国だけのものではない。日本を含め、世界中の多くの民主主義国に影を落しているのである」
 引用がやや長めになってしまったけれど、米国民の苦悩がよく伝わってくる。「どうやって債務危機を解決し、経済を復活させるのか」とは、日本国民が苦しんでいる問題と、変わりはない。
 この問題に対して、米連邦政府、財界、財閥の間には、「悪の戦争経済」に安易に頼ろうとする勢力と、これを阻止しようとする勢力が激突している。国防総省(ペンタゴン)内部でも同様だ。たとえば、イスラエルにイランを核攻撃させようとする好戦派に対して、これまでに、2度、3度食い止めた勢力が存在し、確執し続けているという。
 大統領府では、バイデン副大統領が、戦争に反対している。ジョセフ・ロビネット “ジョー” バイデン・ジュニア(1942年11月20日、ペンシルベニア州スクラントン生まれ。アイルランド系移民の子孫であり、デラウェア大学、シラキューズ大学ロースクールを卒業。民主党の連邦上院議員(デラウェア州選出、1973年 ~ 2009年1月15日、当選回数7回、議員生活36年のベテランであり重鎮)。ローマ・カトリック信徒でもある。民主党中道派を代表する大物政治家、司法委員長や外交委員長などを歴任。米国建国以来初のローマ・カトリック教徒の副大統領、初のデラウェア州出身の副大統領。
◆この民主党中道派を代表する大物政治家というのは、言い方を変えれば「穏健派」ということである。ローマ法王は、ユダヤ人のイスラエルとアラブ人(イスラム人)のパレスチナ人との血と血で争う「土地争い」を極力回避させようと心血を注いでいる。バイデン副大統領も、その立場に違いない。
 バイデン副大統領は、米CIAの犯罪的(実際は、犯罪)スパイ活動や、汚い破壊工作活動に嫌気がさしていて、常々、「止めるよう」命令していた。
 今年に入ってバイデン副大統領は、米国CIA軍事部門資金担当の大ボスであるリチャード・アーミテージ元国務副長官やその部下の対日工作担当者マイケル・グリーン戦略国際問題研究所日本部長らがCIA要員として養成した前原誠司政調会長(米CIAスパイと北朝鮮工作員に篭絡された2重スパイの嫌疑)その系列にある仙谷由人政調会長代行、枝野幸男官房長官を切り、岡田克也前幹事長(米CIAにより工作される)を嫌い、排除するよう命じた。もちろん、菅直人前首相も退けることを切望していたのである。これらの政治家は、米CIAに奉仕する「ダーティな政治家」と見做されたのである。
 この結果、さすがのリチャード・アーミテージ元国務副長官やマイケル・グリーン日本部長も、前原誠司政調会長とその系列を切らざるを得なかったのである。
◆ちなみに、小沢一郎元代表は、米CIAに痛めつけられてきた政治家である。米国との関係では、英国ロスチャイルドと関係の深いジョン・ロックフエラー4世と親密であり、かつ、英国ジェイコブ・ロスチャイルドに足場を置いている。米国最大財閥ディビッド・ロックフェラーに敵視されてきたので、ディビッド・ロックフェラーの衰退は、即、英国ジェイコブ・ロスチャスルドの隆盛、小沢一郎元代表の勢力拡大・繁栄となることが想定される。いままさに、その大変換の時にある。最大の敵であったディビッド・ロックフェラーは、老衰のため間もなく死ぬ。このことは、米CIA利権でしか生きられないリチャード・アーミテージ元国務副長官やマイケル・グリーン日本部長が、最も痛切に理解しているはずである。小沢一郎元代表を支持するしかないのである。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米、独、仏、伊、そして日本を強欲資本主義国家として排除する「57カ国会議」とは何か?
【特別情報①】
怪情報がネツト上に駆け巡っている。情報というのは「5W1H」(When,Where,Who,What,Why,How)から成り立っているものだが、この怪情報は、怪情報なるが故に不完全である。



板垣英憲の過去著書より連載しております↓
もくじ

3章 社会党が"野合連合"をした裏にあった台所事情
―官房機密費の蜜の味を求めた社会党
―細川護煕と武村正義の不仲のワケを突いた、渡辺美智雄のカン

 官房機密費は、欲望の渦巻く中央政界において、政治家たちが狙う一つの大きな獲物である。お金をめぐる争いだけに、それは熾烈を極める。
 清潔イメージで誕生した細川連合政権でさえ、最後は、この官房機密費の取り合いが原因となって、仲間割れが生じた。
 このことを長年の政治家歴を持ち、鋭い動物的カンで察知した一人が、渡辺美智雄元副総理(外相)だった。第一二九回国会の平成六年二月十八日に開かれた衆議院予算委員会で、渡辺美智雄元副総理(外相)が、質問に立った。そのときの予算委員長は、社会党の山口鶴男一現在、総務庁長亘であった。委員会でのやりとりを再現してみよう。
四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.131


第三章 ロシヤ革命と猶太

前回からの続き

 此等の事柄は益々世界のユダヤをしてロシヤ政體を破壊してユダヤ解放を決行せざる可らざる如く輿諭を喚起したるや明かである。
 殊に米國に於てウィルソン大統領などの奔走は露國の革命に拍車をかけた事も確であろう。



新刊本が増刷(4刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!
孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫) 孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2011-04-09

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)
自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた―欲で結びついた野合政権の醜怪な素顔 (ポケットブック)
価格:¥ 1,325(税込)
発売日:1994-07
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会審議を逃げ回るようでは野田政権は終わりだ new!!

2011年09月08日 14時28分15秒 | 国際・政治

 ただでさえ自民党との違いが曖昧な民主党であるが、野田政権の誕生
とともに、もはやすべてが自民党時代に回帰したごとくだ。

 ついに国会開会をめぐる日程調整まで自民党のようになった。

 報道によれば政府は臨時国会を13日に召集し、会期を16日までの
4日間としたいという。

 これに対し、自民党は強く反発している。

 自民党が反発してもお笑い種だが、こればかりは正しい。

 野田民主党が国会審議を逃げることは許されない。

 そもそも野田首相の所信表明演説などは官僚の書いた原稿を読み上げ
るセレモニーだ。

 その所信表明に対する本会議での代表質問とそれに対する答弁もまた
あらかじめ用意した質問書と答弁書を読み上げるだけだ。

 本当の国会審議が始まるのは予算委員会からだ。

 この予算委員会ですら、与党の八百長質問が中心の無意味なもので
あるのに、野田民主党はその予算委員会さえ逃げようとしている。

 そもそも国会開始が当然のように13日と設定されるのがおかしい。

 なぜすぐに国会を開かないのか。

 国会議員の仕事はそれしかないだろう。

 たしかに民主党が政権交代を果たした直後は国会質疑を尊重する姿勢を
見せた。

 野党に質問を譲って野党の質問を受けて立つ度量を見せようとした。

 私はそれに期待した。

 ところがそれはたちまちのうちに腰砕けになり、野党に追い込まれては
いけないと民主党議員の八百長質問を許すようになった。

 こうなったらもう歯止めは利かない。とうとう国会審議を逃げるように
なった。

 国民に対する説明責任を果たすことなく訪米を優先する。米国大統領との
会談を国民への説明より優先する。

 すべては自民党政権時代と瓜二つだ。

 そう思っていたら平野博文民主党国対委員長が、「内閣が発足した
ばかりで不完全。国会で十分な答弁が出来ない」と本音を白状したという。

 輿石といい平野といい、政策に疎くて国対政治ばかりやっている連中が
国会をとり仕切っている。

 これでは野田政権は終わりだ。

 こんな野田政権を支持した国民はいい面の皮だ。

                              了

 「天木直人のメールマガジン」は反権力、脱官僚支配、対米自立、判官
びいき、の観点から、メディアの報じない真実を追及して毎日配信して
います。野田民主党政権を厳しく監視していきます。

 今日の「天木直人のメールマガジン」では次のテーマで書いています。

 1. 外交のたて直しは官僚まかせでは出来ない 

 2. 米国・イスラエルの不正義を見逃すな  

 3. 反骨官僚に対するバッシングが始まる

<label>http://www.amakiblog.com/</label>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風による“陸の孤島”に迂回路 奈良、物資輸送可能に

2011年09月08日 12時33分13秒 | ニュース
<form action="/search/">

</form>
台風による“陸の孤島”に迂回路 奈良、物資輸送可能に

(共同通信) 2011年9月8日(木)11:20

 奈良県内で開通した迂回路に並ぶ車=8日、同県五条市大塔町

台風12 による集中豪雨で、奈良県五条市が被害を受けるなど考えられないことです。今年は、東日本大震災と異常な夏の暑さ、台風による大雨の被害や天変地異の年でまだまだ油断出来ない思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする