教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

9月19日 「さようなら原発集会」6万人参加は嬉しい 小出裕章(MBS)

2011年09月20日 18時53分12秒 | ブログ

まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

9月19日 「さようなら原発集会」6万人参加は嬉しい 小出裕章(MBS)

2011年9月20日

※今回からちょっと記事掲載のスタイルを変えてみます。
「この投稿の続きを読む ?」からお読みください。

2011年9月19日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

番組内容

2011年9月19日【月】
記録的豪雨にダムは機能したか?
今夜は、台風12号の記録的豪雨で大きな被害を受けた和歌山県のダムが機能できたか、検証します。ゲスト(電話)は元国土交通省防災課長の宮本博司さん。
今回の豪雨では、県内に4つある治水用ダムのうち3つが、治水機能を失い、熊野川の上流にあるダムは洪水調整ができず、下流域で被害がでました。
番組では、宮本さんに、今回の豪雨災害を通して、ダムの機能について意見を伺います。
また、京大の小出裕章さんには、原発の今後の存廃問題などについて話を聞きます。

録音

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65764765.html

番組で紹介された本

番組で紹介され、小出裕章氏が批判した報道は以下のとおり

この投稿の続きを読む ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■新10日目■ジェームススキナー365日語録

2011年09月20日 17時07分11秒 | 悩み
■■新10日目■ジェームススキナー365日語録

■人生の秘訣は与えることである

☆与えることで一番最初に僕が思い出したのが、クリスマス。

クリスマスのあのプレゼントする時の気持ちっていいですよね。

子供にでも彼女にでも、彼氏にでも。


船井幸雄さんも言われてますが「GIVE&GIVE」。

一般的に言われるのは「GIVE&TAKE」ですよね。


もらうことは考えずに、どんどんあげる、プレゼントする、与える。
そうすると、宇宙法則として、戻ってくる。

もちろん、ものだけじゃなくて、笑顔も、言葉も同じ。

あなたは、与えてますか?それとも、もらおうとしてますか?
   
追伸:たけしさんの今日のブログ『白峰先生の裏話と新刊』
http://ameblo.jp/yokoyamatakeshi/entry-11021359914.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの党的「政治主導」蟷螂の斧・山内康一

2011年09月20日 14時50分21秒 | 国際・政治

本日Asia Innovation Forum 2011というシンポジウムに出ますが、
私に与えられたお題は「みんなの党が考える『政治主導』とは」です。
だいたい以下のような内容で講演する予定です。

---------------------------------------------
大臣がたった一人で役所に乗り込めば、即座に官僚に取り込まれる。信頼できる補佐官や官僚を何人かチームにし、大きな方針を固めて、役所に乗り込むというスタイルが望ましい。
民主党政権のように、政治家がたくさん政府に入れば、政治主導になるとは思わない。アメリカの各省庁の長官は国会議員ではないが、まちがいなく政治主導である。
国会議員の人数が多いか少ないかより、政治任用のスタッフを活用する制度を議論すべき。

かつて渡辺よしみ行革担当大臣も、改革派の官僚を大臣室に集めて、政策立案にあたらせた。法律の附則に隠された地雷や落とし穴には、官僚しか気づかないケースが多い。官僚の中の改革派、官僚の中で柔軟な発想ができる人材を登用した。
いま話題の経産省の古賀茂明氏も渡辺大臣の公務員制度改革担当のスタッフとして内閣府で活躍した。小泉政権でも郵政民営化準備室長に農水省の事務次官上がりの人材を使った。
他省庁の官僚をうまく使って、改革を進めるのも重要。省庁間のヨコ移動を増やすべき。イギリスでは事務次官が他省庁出身というパターンも多い。

「官僚を使いこなす」と言っている政治家は、だいたい官僚に使いこなされている。まず「官僚を選ぶ」ことが肝要である。
官僚の忠誠心の向かう先を考えるべき。忠誠心が向かうのは人事権者。公務員の人事制度を変えようという発想で公務員制度改革をデザインすべき。
官僚もインセンティブの設計で行動様式が変化するはず。いまの霞が関では、政界の根回しが上手な官僚や、省内の仲間内の評価の高い官僚が評価される。政策立案能力、専門性、政策実行の力量で評価する仕組みに変えるべき。

省庁横断的に優秀な人材を活用し、民間人の登用や行き来を増やし、リボルビングドアをつくる。ずっと役所の中で生涯を終える官僚も半分くらいは必要だが、少なくとも半分は民間企業や学界、NPO、地方自治体等の外の空気を吸った人を活用できるようにすべき。
自分もJICAからNGOさらにJICAという特殊なルートをたどったが、一度外に出てみると役所内のおかしさに気づかされる。
同時に行政のノウハウ、法律知識のある人材は、企業やNPO、シンクタンク、大学等でも重宝されることは多い。天下りという定年後の一方通行の官民交流ではなく、若い世代や中堅の世代で官と民の双方向の人材流動化が必要である。

|

? フォーラム参加のお知らせ |

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉純一郎は首相を辞めてもやはり救いがたい  new!!

2011年09月20日 14時44分08秒 | 国際・政治

 「『靖国神社に参拝しなければ中国とうまくいく』なんていうのは
関係ない。参拝しようがしまいがいまだに沖縄・尖閣諸島で摩擦が起こ
っている」、と。

 小泉元首相はさらに講演で、チリで開かれたアジア太平洋経済協力
会議(APEC)の際の日中首脳会談の設定をめぐり、強硬姿勢に出て
も会談が実現した裏話を、次のように得意げに披露したという。

 すなわち「来年、靖国神社を参拝しないなら(首脳会談を)受ける」
と打診されたが、外務省を通じ、「必ず参拝します。それで会談を拒否
するならかまわない」と返答した。中国は最終的に、参拝を明言しない
ことを条件に、会談を受け入れた、と。

小泉元首相のこの言葉は、野田首相が自分の信念を曲げて靖国神社参拝
を見送ったことに対する批判のつもりなのだろうが、首相を辞めてもなお
こんな事を言っているようでは、やはり小泉純一郎は救いがたい。

 外交は自己満足の道具ではない・・・

 この続きは今日の「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 「天木直人のメールマガジン」は反権力、脱官僚支配、対米自立、
判官びいき、の観点から、メディアの報じない真実を追及して毎日
配信しています。

 引用元<label>http://www.amakiblog.com/</label>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人前首相と枝野幸男経済産業相が、首都圏の3千万人も避難対象との調査結果を隠蔽していた?

2011年09月20日 14時25分44秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

2011年09月19日 20時55分11秒 | 政治
◆せっかく忘れかけていたのに、またまた亡霊が現れている。しかも、臆面もなく相変わらず無責任ぶりを振り撒く発言には、心底から腹が立つ。
 終始「逃げ菅」を貫いた菅直人前首相が、最後っ屁ならぬ、いまごろになって、「首都圏の3千万人も避難対象」と多くの国民の命を最悪の危険に曝した恐ろしい話をバラし始めているのだ。今回の福島第1原発の事故は、米軍が広島に投下した原爆の30個分以上の放射性物質や放射能が放出されたという観測もあるので、福島第1原発から230キロメートルから300キロメートル離れた首都圏の住民が、目には見えにくい相当の被害を受けていることは、十分に考え得る。
 菅直人前首相は、首相番記者の「ぶら下がり会見」を頑なに拒否したまま逃げ切っておきながら、共同通信社のインタビューでペラペラしゃべっている。退陣後、だれも寄り付かなくなったので、よほど寂しいらしい。
 埼玉新聞が9月19日朝刊「1面」(2面にフォーカス、3面に関連記事)で「前首相『首都圏も避難』想定 原発事故」という見出しをつけて、共同通信社が配信した記事を、以下のように掲載している。
 「菅直人前首相は18日までに共同通信のインタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生を受け、事故がどう進行するか予測するよう複数の機関に求め、最悪のケースでは東京を含む首都圏の3千万人も避難対象になるとの結果を得ていたことを明らかにした。発生直後には、現場の第1原発の担当者と意思疎通できないなど対応が困難を極めたことを強調。原因究明を進める第三者機関『事故調査・検証委員会』(畑村洋太郎委員長)は菅氏から事情を聴く方針で、事故対応をめぐる発言は、再発防止の鍵になりそうだ」
 福島第1原発周辺の地域住民は、菅直人政権が発令した避難命令を受けて、有無を言わせず避難させられたので、考えようによっては、放射性物質や放射能による被害から逃れることができたのかも知れない。だが、本当は避難対象に指定されてしかるべきだった首都圏3000万人の住民は、「危険」を知らされずに、放射性物質や放射能による被害を受け続けてきているということになると、この事実を知っていて、何も情報を教えず、平然としていた菅直人前首相らの不作為を「犯罪的」と断ぜざるを得ない。放射性物質や放射能による被害が、健康悪化あるいはガンや白血病などの症状として現実化するのは、かなり時間がかかるケースが多いので、将来まで監視し続けなくてはならない。その結果、死を招く事例が出れば、「未必の故意」を菅直人前首相に問わなくてはならなくなるだろう。
 この最悪の重大な事実の隠蔽は、官房長官だった枝野幸男経済産業相も知ってはずである。ところが、何食わぬ顔をして、毎日毎日、丁寧に「ウソ会見」を続けていた。いわば協同共謀正犯である。枝野幸男官房長官の丁寧なウソには、国民の多くが、本当に騙されてしまった。それでも、福島第1原発の原子炉が、「3.11」直後からメルトダウンを起こしていたことや、原発事故のレベルが当初発表の「レベル5」どころではなく、旧ソ連のチェルノブイリ事故並み「レベル7」であることを隠し続けていたのが、暴露されのを境に、枝野幸男官房長官が、丁寧に「ウソ会見」を続けていたことが、バレバレになっていた。それでも、あの新左翼特有のニヒルな表情で、恥ずかしげもなく、ウソを言い続けていたので、まさか、大ウソつきとは、見破れなかった。
 だが、菅直人前首相が、首都圏民3000万人に放射性物質や放射能による被害を与えていたことを打ち明けた以上、その真相を明らかにして、将来、健康悪化あるいはガンや白血病などの症状として現実化するのに備えて、「因果関係」を証明する証拠を確定しておくためにも、菅直人前首相と枝野幸男経済産業相を国会で証人喚問しておく必要がある。
◆私の知り合いが、中国共産党1党独裁北京政府の胡錦涛国家主席に近い筋から「軍事衛星から見ると、東京は放射性物質や放射能によって相当やられている。中国に逃げてきなさい」と盛んに勧められていたという。
 神経質な人たちのなかには、放射性物質や放射能による被害を直感して、九州方面に逃げて行った者も少なくない。
 しかし、ほとんどの人々は、仕事などの関係から東京から脱出できないで、通常の生活スタイルを崩さないでいた。
 この意味では、首都圏に止まった地域の人々がすでに受けている放射性物質や放射能による被害について、いまのうちから、検証しておくべきなのである。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
欧州の富豪は「我々に課税を」と訴え、日本では野田佳彦首相の増税路線に「納税者の反乱」を招く危険があり、前途に黄色信号が点滅!
◆〔特別情報①〕
 暴動と言えば、中国を想起するほど、中国全土で暴動が頻発しており、これが内乱に発展、さらに革命へと進むのではないかと予測されており、中国共産党1党独裁の北京政府の命運が尽きるという予感も強まっている。だが、フリーメーソン・イルミナティの情報(ニューヨーク発)によると、暴動は、米国でも中国に負けず劣らず発生しているという。地域によっては、内乱に近いところも出始めているということだ。このことは、東日本大地震・大津波・福島第1原発大事故の陰に隠れて、日本のマスメディアには、ほとんで報道されていない。


板垣英憲の過去著書より連載しております↓
自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた―欲で結びついた野合政権の醜怪な素顔 (ポケットブック)
価格:¥ 1,325(税込)
発売日:1994-07
四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動
No.131


第三章 ロシヤ革命と猶太

前回からの続き

 此等の事柄は益々世界のユダヤをしてロシヤ政體を破壊してユダヤ解放を決行せざる可らざる如く輿諭を喚起したるや明かである。
 殊に米國に於てウィルソン大統領などの奔走は露國の革命に拍車をかけた事も確であろう。


新刊本が増刷(4刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!
孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)

孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2011-04-09

板垣英憲著

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより
引用元:http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国サイト、柳条湖事件80年で攻撃呼びかけ

2011年09月20日 09時50分57秒 | 国際・政治

読売新聞 9月20日(火)3時3分配信『 人事院や、内閣府などが管理するホームページ(HP)が17日夜から18日夜にかけて、一時的に閲覧不能になったことが警察庁の調べでわかった。 同庁では大量のデータを送りつけて機能をマヒさせる「DDoS攻撃」を受けたとみて、発信元の分析を急いでいる。 首相の記者会見などを放映する「政府インターネットテレビ」が18日午後2時前から約2時間20分間、つながりにくい状態になった。人事院のHPや、内閣府の「政府広報オンライン」も17~18日に10~20分間、閲覧しづらくなった。 中国のチャットサイトでは12日頃から、同庁や人事院など政府の約10機関の名称やHPアドレスを掲載した上、満州事変の発端となった柳条湖事件から80年にあたる18日にサイバー攻撃をするように呼びかける複数の書き込みがされた。中には、DDoS攻撃の具体的な手口を示したものもあった。』

満州事変の発端となった柳条湖事件から80年にあたる18日にサイバー攻撃をするように呼びかける複数の書き込みがされたのは、柳条湖事件減り仕返しか報復か。日本人ですら柳条湖事件を忘れている人が多いのに執念深さも感じます。過去の日中戦争の歴史を中国の歴史教育で、徹底して学校教育の中で教えているのかも分かりませんが。日本は中国に対して反日教育をしていないのに本当に残念に思います。中国からの大量のデータを送りつけて機能をマヒさせる「DDoS攻撃」は、サイバー攻撃であり、高度情報化時代の情報戦争と言えます。日本は、中国の競争相手ではなく、日本国民と中国人民同士の真の友好関係が確立出来無いものかと思います。

柳条湖事件から盧溝橋事件へ―一九三〇年代華北をめぐる日中の対抗 (研文選書) 柳条湖事件から盧溝橋事件へ―一九三〇年代華北をめぐる日中の対抗 (研文選書)
価格:¥ 2,730(税込)
発売日:2004-07

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
満洲事変
IJA troops in Manchuria.jpg
軍旗旭日旗)を掲げ自動貨車で進軍する日本陸軍の歩兵連隊
戦争:満洲事変
年月日1931年9月18日 - 1932年2月18日
場所 中華民国満州
結果:日本の勝利
交戦勢力
国民革命軍 大日本帝国陸軍
指揮官
張学良
馬占山
馮占海
本庄繁
南次郎
戦力
160000 30000 - 66000
損害
? ?

満州事変満洲事変、まんしゅうじへん、Manchurian Incident)は、1931年昭和6年、民国20年)9月18日中華民国奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍(満洲駐留の大日本帝国陸軍)が南満州鉄道の線路を爆破した事件[1]柳条湖事件、ソ連軍犯行説もある[要出典])に端を発し、関東軍による満州(現中国東北部)全土の占領を経て、1933年5月31日塘沽協定成立に至る、大日本帝国中華民国との間の武力紛争事変)である。中国側の呼称は九一八事変[2]

関東軍はわずか5ヶ月の間に満州全土を占領し、軍事的にはまれに見る成功を収めた。

この軍事衝突を境に、中国東北部を占領する関東軍と現地の抗日運動との衝突が徐々に激化した。満洲国の建国により中国市場に関心を持つアメリカら他の列強との対立も深刻化した。いわゆる、十五年戦争(中国での名称は、十四年抗日戦争)の発端は満州事変を基点としている。

満洲事変までの経緯

南満洲鉄道の創立

詳細は「南満州鉄道」を参照

1905年(明治38年)、日本(大日本帝国)は日露戦争で勝利し、ロシアとの間でポーツマス条約(日露講和条約)を締結した。この条約には、ロシア政府が清国政府の承諾をもって、旅順大連の租借権と長春 - 旅順間の鉄道及び支線や付属設備の権利財産を日本政府に移転譲渡することが定められた。この規定に基づいて同年には日清間でロシア権益の継承に加えて併行する鉄道新設の禁止などを定めた満洲善後条約が締結された。これにより、日本政府は「南満州鉄道」(満鉄)を1906年(明治39年)6月7日の勅令第142号をもって創設し、同年7月31日の勅令196号をもって関東都督府を設置した。

  • 第一次革命(1911年(明治44年、宣統2年)10月)
    • 1911年5月、鉄道国有化問題惹起
    • 1912年1月1日、南京に臨時政府確立
  • 第二次革命(1913年(大正2年、民国2年)7月)
  • 第三次革命(1916年(大正5年、民国5年)1月)
    • 同年6月、袁世凱死亡により黎元洪が大総統に就任、南方諸省は独立を取り消す
  • 満州宗社党問題(1916年(大正5年、民国5年))
    • 満州では、趙爾巽張作霖は革命に反対だったが、袁には抗えず、袁と妥協するに至った。袁世凱の帝政の反動により、清復辟を目的とする宗社党は、吉林将軍孟恩遠と謀り満州に騒乱を起こすため、張作霖爆殺を試みたが失敗。
    • 蒙古人巴布札布(パブチャブ)は宗社党の首領として蒙古兵を率いて南下。南満線郭家店に出て、満鉄線を挟んで奉天線と対陳するが、日本の抗議で休戦し蒙古へ引き揚げる。その後巴布札布の死により蒙古軍は四散する。
  • 南北政権の対立(1917年(大正6年、民国6年))
    • 袁の死後、段祺瑞は段祺瑞内閣を組織するが、約法旧国会回復を無視したため、広東非常国会及び同軍政府はそれを非難して北京政府に対抗し、南北政府の対立が起こった。
  • 北伐(1922年(大正11年、民国11年))
    第一次北伐
    • 北京政府内で直隷派の呉佩孚、安薇派の段祺瑞を圧し、武力統一政策を執った。一方、南方広東政府は内部安定と広西占領の余勢を駆って北伐を決し、同年に孫文を陳頭に立て北伐を行おうとしたが、南軍陳炯明の反旗で失敗。
  • 第二次北伐
    • 国民党はソビエト連邦と提携し共産党合流を容認、1923年(民国12年)陳炯明を破り、広東に更生した蒋介石をもって奉直戦争を行い、この機に第二次北伐を行なったが馮玉祥の寝返りで頓挫し、孫文は北京に入り1925年(民国14年)3月に死去した。第二次北伐は失敗に終わる。
  • 張郭戦争(1925年(大正14年、民国14年)11月)
    • 張作霖は第二次奉直戦争後、關内に進出し直隷、山東安薇、江蘇の中央書証を手中に収め、中央政権の掌握をしようとした。福、浙の孫伝芳討張の兵を挙げ、江蘇の楊宇廷、呉佩孚は漢口で立ち奉天派と提携、国民軍奉天派に呼応し、奉天派の重鎮郭松齢は張作霖と対峙した。
    • この戦いにより満州は兵乱の巷となり、日本は在留邦人保護のため増兵した。この結果、張作霖に有利な戦いとなり、12月に郭を葬り、辛うじて満州王国の崩壊を免れた。
  • 1928年、以下のような記事が新聞発表された。
電報 昭和3年6月1日
参謀長宛 「ソ」連邦大使館付武官
第47号

5月26日「チコリス」軍事新聞「クラスヌイオイン」は24日上海電として左の記事を掲載せり
張作霖は楊宇廷に次の条件に依り日本と密約締の結すべきを命ぜり

一.北京政府は日本に対し山東本島の99年の租借を許し
二.その代償として日本は張に五千万弗の借款を締結し
三.尚日本は満州に於ける鉄道の施設権の占有を受く

張作霖爆殺事件

詳細は「張作霖爆殺事件」を参照

張作霖爆殺事件の現場

関東軍は、地元の親日派軍閥長である張作霖軍事顧問団を送り、取り込みを図った。しかし、張作霖が排日運動の高まりや欧米からの支援をとりつけようと日本との距離を置き、海外資本の提供をうけて、満鉄の平行線を建設し始めると、両者の関係は悪化した。1928年(昭和3年)6月4日、関東軍は張作霖が乗る列車を秘密裏に爆破し、殺害した(張作霖爆殺事件)。事件を首謀した河本大作大佐は、予備役に回される軽い処分とされた。田中義一内閣はこの事件処理をめぐり昭和天皇から不興を買ったことにより、翌年7月になって総辞職に追い込まれた。

ロシア人歴史作家のドミトリー・プロホロフ[3]により、張作霖爆殺事件はGRUが実行したものという説も存在している[4][5]。詳細については「張作霖爆殺事件ソ連特務機関犯行説」を参照。

張学良の離反

張作霖爆殺事件によって、日本は国際的な批判を浴びた。張作霖の後を継いだ息子の張学良は、蒋介石南京国民政府への合流を決行(易幟)し、満州の外交権と外交事務は南京政府外交部の管轄となった。また、東北政務委員会東北交通委員会国民外交協会が設置されて、日本に敵対的な行動を取るようになった。ソ連追い出しに失敗した張学良は、失権失地回復の矛先を南満の日本権益と日本人に向けてきた。満鉄を経営的に自滅枯渇させるために、南満洲鉄道のすぐ横に新しい鉄道路線などを建設し、安価な輸送単価で南満洲鉄道と経営競争をしかけた。満鉄は昭和5年11月以降毎日赤字続きに陥り、社員3000人の解雇、全社員昇給一カ年停止、家族手当、社宅料の半減、新規事業の中止、枕木補修一カ年中止、破損貨車3000輌の補修中止、民間事業の補助、助成中止など支出削減を実施した[6]。また、張学良は、満鉄の付属地に柵をめぐらし、通行口には監視所を設けて、大連から入ってきた商品には輸入税を支払っているにもかかわらず、付属地から持ち出す物品には税金をとった[6]。さらに「盗売国土懲罰令」を制定し、日本人や朝鮮人に土地を貸したり売ったりした者を、国土盗売者として処罰した。多数の朝鮮人農民が土地を奪われ、抵抗した者は監獄に入れられた。満州事変直後、奉天監獄には530人の朝鮮人が入れられていたという[6]。そのうえ、林業、鉱業、商業などの日本人の企業は、日露戦争後の日清善後条約で、正当な許可をえたものは、満鉄付属地外でも営業できることになっていたが、昭和5、6年には、一方的な許可取り消しや警察による事業妨害のために、経営不振が続出した。奉天総領事から遼寧省政府に交渉しても、外交権はないので南京政府の外交部に直接交渉するようにと相手にされなかった。外務省を通じて南京総領事が南京政府に交渉しても、いつまでたっても音沙汰なしであった[6]。満州事変前には、このような日中懸案が370件あまりあった。危機感を抱いた関東軍は、再三に渡り恫喝するが聞き入れられなかった。これにより関東軍の幹部は、本国に諮ることなく、満洲の軍事占領を計画した。

中ソ紛争 ]

満洲に侵攻するソビエト軍戦車

詳細は「中ソ紛争」を参照

南京政府と合流した張学良は、南京政府の第一の外交方針である失権失地回復の矛先を、まず北満のソ連権益に向けた。1929年(昭和4年)5月27日、張学良軍は共産党狩りと称して、ソ連領事館の一斉手入れを実施し、ハルピン総領事と館員30人あまりを逮捕した。7月10日には、東支鉄道全線に軍隊を配置して、ソ連人の管理局長と高級職員全員を追い出して、中国人を任命した。怒ったソ連は国交断絶を宣告して、ソビエト連邦軍が満州に侵攻し(中東路事件)、中華民国軍を撃破して東支鉄道全部を占領した。12月22日にハバロフスク議定書が締結され、東支鉄道の経営と特別区の行政はソ連が一手ににぎるなど満州における影響力を強めた。

中村大尉事件

詳細は「中村大尉事件」を参照

1931年6月27日、大興安嶺の立入禁止区域を密偵していた陸軍参謀中村震太郎一行が張学良配下の関玉衛の指揮する屯墾軍に拘束され殺害される中村大尉事件が発生した。事件の核心を掴んだ関東軍は調査を開始したが、真相が明らかにならず外交交渉に移されることとなった。その場で中国側は調査を約したが、日本による陰謀であるなどと主張したことにより、関東軍関係者は態度を硬化させ、日本の世論は沸騰し中国の非道を糾弾、日華間は緊迫した空気に包まれた。

8月24日陸軍省は、満州北西部・洮索地方の保障占領案を外務省に送付したが、両省間で協議の結果、見合わせることになった。しかし中国側が殺害の事実を否定する場合は、関東軍の協力を得ながら林久治郎奉天総領事が強硬に交渉することになった。鈴木貞一の戦後の回想によると、永田鉄山軍事課長と谷正之外務省アジア局長らが「満州問題解決に関する覚書」を作成し、武力行使を含めあらゆる手段をもってやることが書かれていたという[7]

この二つの偶発的ともいえる事件により、日本の世論を背景に関東軍は武力行使の機会をうかがうようになった。中国側が事の重大性を認識し全面的に事実関係を認め、中村震太郎一行殺害実行犯の関玉衛を取り調べ始めたと日本側に伝達したのが9月18日午後に至ってからであったが、既に手遅れであった。この日の夜半、柳条湖事件が発生したためである。

万宝山事件

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする