教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

県立7高校で履修漏れ 愛知、世界史で近現代学ばず

2012年07月18日 22時44分05秒 | 受験・学校

朝日新聞2012年7月18日(水)13:02『愛知県教育委員会は18日、県立高校7校で、世界史と日本史の授業の履修漏れがあったと発表した。県教委では該当の生徒2755人に対し、補習などで対応する。 履修漏れがあったのは、明和、瑞陵、惟信、昭和の4校の3年生と、春日井南、東郷、小牧南の3校の2、3年生。近現代史を中心に学ぶ「世界史A」「日本史A」の授業で、古代から近現代までを全体的に学ぶ「世界史B」「日本史B」の授業を行っていた。6月1日に外部からの情報提供があり、発覚した。  県教委が7校に調査をしたところ、センター試験などを「世界史B」「日本史B」で受験する生徒が多いため、重点的に指導しようと意図』

愛知県教育委員会が、7校に調査をしたところ、センター試験などを「世界史B」「日本史B」で受験する生徒が多いため、重点的に指導しようとした意図は、センター試験に出る内容だけを重点的に授業で教えた可能性が大きいと思います。世界史も日本史も両方を学ぶことによって、歴史学を本当に理解が出来ると思います。歴史学は暗記物ではないと言うことと歴史学の面白さを歴史担当の先生が、生徒に良く教えるべきだと思います。
大阪の府立1番高校の教室にある後ろの黒板に夏休み中、日本史の教科書を全部読破し、自分で学習して置きなさいと日本史担当の先生の白墨で書かれた字を思い出しました。今の受験競争の日本の学校で、先生に教えて貰う事ばかりを重視し、注入主義過多で、自発的に学ぶ大切さを生徒も保護者も忘れているのでは有りませんか。この夏休み自学、自習に努める時と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発集会:「17万人」参加、最大規模に  感情だけでなく冷静なリスク判断で脱原発を

2012年07月18日 13時15分49秒 | ブログ
2012-07-17 11:57:16
テーマ:ブログ
***********************
メインサイトの記事

http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2064.html
はトラックバックが可能です。
***********************




自分なりの判断のご紹介-ヘリクリサム
今日7月17日の
誕生花。

ヘリクリサム
(Strawflower)

原産地南アフリカ、
オーストラリアの
ク科の1年草。

花言葉は
永遠の思い出

昨日の皆の想い。
永遠の思い出に
ならないように祈ります。

脱原発集会:「17万人」参加、最大規模に 代々木公園

自分なりの判断のご紹介-脱原発10万人集会
脱原発を訴える
「さようなら原発
10万人集会」が
16日、東京都
渋谷区の代々木
公園で開かれた。
猛暑の中、主催者
発表で約17万人、
警察当局の集計で
約7万5000人が
参加。
東京電力福島第1
原発事故後に
広がった脱原発運
動の中で最大規模の
集会となった。


さすがに、この運動の
高まりに、主要各紙、
TVワイドニュースで
もとりあげています。

坂本龍一・大江健三郎さんも…脱原発集会で訴え
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120716-OYT1T00828.htm


坂本龍一さん「電気のため、なぜ命を」都心で脱原発デモ
http://www.asahi.com/special/energy/TKY201207160202.html


脱原発「10万人集会」、坂本龍一さんら参加
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG16009_W2A710C1CC1000/


昨日車イスで集会に
参加し意見表明した
瀬戸内寂聴さん。

今日のTVにも出て
危険な原発はもう
いらないという情に
訴える感じで語って
おられましたけど。

原子力説教推進派は
着々と動いています。

電力社員、連日の原発擁護=「やらせ」批判も―政府の意見聴取会

聴取会では、2030年の
原発依存度を0%、15%、
20~25%とする政府が
示した三つの選択肢に
ついて、それぞれ3人、
計9人が賛成理由を説明。
中部電力社員と自己紹介し
た男性は3番目に発言し、
電力の安定供給と経済へ
の影響を重視する立場から
原子力発電の必要性を主張した。


この中部電力の課長は
疫学的に放射能で
死んだという人間は
いないとまで言い切って
いるんです。

なにしろ、推進派は
膨大な利権目当てや
国家安全保障を念頭の
強い遺志で動いて
いるんです。

単に原発が怖いという
感情だけでは、最終的には
押し切られてしまいます。

さらに、即時原発停止
したとしても、その
最終処理には数十年、
場合によって数十兆の
費用がかかります。

原発稼働による
低線量の放射線の
情事漏えい、高濃度
放射性廃棄物の産出、
原発事故の発生確率と
その被害規模、
チェルノブイリ、スリーマイルの
放射線による人体への
影響、そもそも、原発の
コスト試算のまやかし等々。

科学者、技術者の協力の
もとに、冷静なリスク判断を
踏まえての脱原発、
卒原発を訴えていく
姿勢が必要と思いますよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破棄されたメモの中に“大川小児童の重大証言”も?大きく揺らぐ石巻市教委が作成した公文書の信憑性

2012年07月18日 12時57分39秒 | 旅行記
ダイヤモンド・オンライン2012年7月18日(水)10:00
東日本大震災の大津波によって、児童・教職員84人という世界でも例のない犠牲者が出た大川小学校 。当連載では、第1回に震災から1年3ヵ月目の遺族の実情、第2回は市教委が計画した第三者委員会設置の意味、第3回は、遺族が指摘する調査記録の主な不審点を紹介した。今回は、今年7月8日の市教委と保護者側の話し合いで浮き彫りになった真実を取り上げる。


石巻市立大川小学校の児童保護者向け説明会に揃った、市教育委員会の新旧メンバー。震災からの1年4ヵ月で、5回目となる。(2012年7月8日、石巻市)
Photo by Yoriko Kato

 『先日の話し合いで主に議題となったのは、唯一生き残ったA教諭のFAXの手紙を巡る疑惑と、校庭で「山さ逃げよう」と訴えていた児童の証言だ。
 このFAXは、A教諭から昨年6月3日に届いたとされるもので、7ヵ月余り経った今年1月22日、突然、保護者の前に公表された。しかし、どのように市教委が受け取ったのかを巡って、話し合いの場で根拠を示すことができず、その真偽の曖昧さが、かえって浮き彫りになった。
 また、この児童の証言は、昨年6月4日の保護者説明会で、当時の担当指導主事が説明している。しかし、聞き取り記録の中には出てこないことから、指導主事が廃棄したメモに「山さ逃げよう」という重大証言が書かれていた可能性も高くなったのだ。
「大津市教委でも、把握していた事実を公表してこなかったですよね? 同じ教員として、大津市教委の対応を、どう思っていますか?」
 7月8日に行われた石巻市立大川小学校の保護者との話し合いで、唐突に保護者から質問された境直彦教育長は、蚊の鳴くような声で、こう答えた。
「これからきちんと調査をしてやらなければいけないことは、教育委員会として、当然のことだと考えています」
 いじめ自殺問題に揺れる大津市教委の例を見るまでもなく、教員組織であるはずの教育委員会に対する信用性が、いま大きく揺らいでいる。
 そんな中、石巻市教委の同日の話し合いにおいても、いくつかの真実が浮き彫りになった。例えば、教職員で唯一の生存者のA男性教諭が、保護者らに書いたとされるFAXへの疑惑が深まったのだ。
 このA教諭のFAXは、今年1月22日に行われた3回目の保護者向け説明会の中で、市教委が公表したもの。まず、「保護者の皆様」宛てのFAXには、A4用紙3枚綴りで、こう記されていた。
<あの日、校庭に避難してから津波が来るまで、どんな話し合いがあったかということですが、大変申し訳ないのですが、正直私には本当によくわからないのです>
<私が「どうしますか、山へ逃げますか?」と聞くと、この揺れの中ではだめだよというような答えが返ってきました(どなたが言ったか覚えていません)(その理由は余震が続いていて揺れが激しくて、木が倒れてくるというようなことだったと思います)…>
 一方、当時の柏葉照幸校長宛てにも、A4用紙1枚で、こう綴っていた。』
また、この児童の証言は、昨年6月4日の保護者説明会で、当時の担当指導主事が説明している。しかし、聞き取り記録の中には出てこないことから、指導主事が廃棄したメモに「山さ逃げよう」という重大証言が書かれていた可能性も高くなったのですが。事実は、必ず明らかになると思います。自然災害。地震による大津波や台風の洪水の避難に備えて裏山への校舎からの避難路を作って置いて、避難訓練すべきだったことが悔やまれるますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党をつぶした輿石幹事長 new!!

2012年07月18日 12時27分40秒 | 国際・政治

 こんな民主党にした責任はもちろん党首である野田首相にある。

 しかし本当の責任者は輿石幹事長であると私は思っている。

 小沢派と反小沢派のつなぎ役であるという役割を利用して権力
を振りかざしておきながら、最後は野田首相と組んで見事に小沢
一郎を追い出した。

 その責任は大きい。

 しかし私が輿石という政治家を評価してこなかった最大の理由は
彼が政策について一切を語らず、もっぱら政局に終始してきた古い
政治家であると思うからだ。

 権力を握った民主党を一日も長く政権にとどめておきたいという
ことばかりを考え、国民の気持ちを優先しなかった政治家であると
思うからだ。

 その輿石幹事長は、あらゆる手段を使って来年夏の衆参同日選挙
まで解散を引き伸ばそうとしてきた。

 これほど政治を私物化したものはない。

 しかし、その戦略もついに破綻したようだ。

 「国民に信を問う前に政権が崩壊する」、

 「崖っぷちに立っている」

 これは自らが掌握する参院において、7月17日に女性議員三名が
離党した衝撃を前に語った言葉である。

 しかし私が輿石幹事長の命運が尽きたと思ったのはそのことではない。

 彼は17日の常任幹事会で菅直人前首相に日本のエネルギー政策の
提言をまとめるように要請したという。

 7月18日の産経新聞がその事を報じている。

 これはもちろん、大飯原発再稼動反対のデモやさよなら原発1000
万人集会に見られる脱原発の世論の高まりに迎合するためである。

 しかし、この安易な発想はどうか。

 野田首相の原発再稼動を改めさせるのが先だろう。

 おまけに菅直人は似非脱原発者だ。

 しかも福島原発事故処理の不手際で福島県民を被曝させた
責任者だ。

 この輿石幹事長の貧相な発想こそ、輿石という政治家が民主党の崩壊
を防ぐ事のできなかった証拠である。

 私が最後まで輿石幹事長を信用できなかった理由である。
                                          了

 「天木直人のメールマガジン」は反権力、脱官僚支配、反民・自・公大連立、
対米従属 からの自立、平和外交、判官びいきの立場からニュースの裏に
ある 真実を 追求して毎日配信しています。

 その他にも次のテーマで書いています。

 
 1.サイバー戦争を引き起こした張本人は米国である

 2. 野田首相は対米従属の上に右翼だ。救いようがない

    
 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読 できます。

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正午の重大ニュース『正恩氏に「元帥」の称号』=北朝鮮

2012年07月18日 12時15分43秒 | 国際・政治

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は18日、金正恩労働党第1書記に元帥の称号が与えられたと伝えた。 (時事通信)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒倒した女性裁判員を解任、後任に男性補充

2012年07月18日 11時32分06秒 | ニュース
読売新聞2012年7月18日(水)10:37 『強盗殺人未遂罪などで起訴された男の裁判員裁判の初公判が17日、札幌地裁(渡辺康裁判長)であり、開廷から約1時間半後の午前11時半頃、検察側が供述調書を朗読中に女性裁判員1人が突然倒れ、審理が約2時間中断した。 地裁はこの裁判員を解任し、補充裁判員の男性を後任に充てた。17日の予定だった被告人質問は18日に変更となった。 この裁判は、札幌市北区のパチンコ店で従業員を刺して現金を奪ったとして、元従業員の長谷泰人被告(29)が同罪などに問われている。裁判員が倒れたのは、検察官が「このまま死ぬんだと思った」と被害者の供述調書を読み上げた直後だった。女性裁判員は「大丈夫です」と話したが、渡辺裁判長は「休廷します。動かないで」と中断した。』

昔風に言えば、失神でしょうか。卒倒でしょうか。以前有名なスカイダイビングの得意で、失神女優と言われた應 蘭芳(おう らんふぁん、 )さんがいました。裁判員として、法廷では感情的にならず、客観的に事実を直視する大切さを忘れてはなりません。裁判員として責務では有りませんか。

</object>
YouTube: 應 蘭芳 - 渚の歓喜(エクスタシー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日 1年も経てば原子炉が停止した直後に比べれば(熱は)100分の1まで減ってくれる。数百時間

2012年07月18日 11時15分52秒 | ブログ
2012年7月13日

2012年7月12日(木)、テレビ朝日モーニングバード内コーナー「そもそも総研」に小出裕章さんがVTR出演されました。しんちゃんさんに情報を提供いただきました。

テーマは、「そもそも、二度と日本に放射能をまき散らさないために必要なことは何か?国会事故調委員に聞く」で、小出氏の他に、国会事故調委員の野村修也氏(中央大学法科大学院教授・弁護士)が提言されています。

▼20120712 国会事故調委員が語る 原発停止でも規制は重要

<iframe src="http://www.dailymotion.com/embed/video/xs47yp" frameborder="0" width="450" height="253"> </iframe>

▼内容文字おこしは以下。 この投稿の続きを読む ?


7月12日 4号機 建屋がれき撤去作業「放射性物質の量で言うならば、私はそれほど多くないと思います」小出裕章(MBS)

2012年7月13日

2012年7月12日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

メインテーマは……。

  • 福島第一原発4号機のがれき撤去作業で出る粉塵のリスク
  • 伊方原発の立地のリスク
  • 六ケ所、再処理工場が放出する放射能の量

    についてです。

    内容

    2012年7月12日【木】

    大津市のいじめ

    大津市教育委員会はきょう「いじめ」と「自殺」の因果関係を認めました。アンケートの内容が次々に明らかになっても、因果関係を認めてこなかった大津市教育委員会ですが、警察がようやく動いたからでしょうか。
    「いじめ」をどのように解決したらいいのか、学校、教育委員会、警察もが信用できないのではないかという不信感が渦巻いています。教育評論家の尾木直樹さんと話を進めていきます。
    「いじめ」を受けているなどの状況がありましたら、メールで教えてもらえないでしょうか。尾木さんと考えていきます。
    京都大学の小出先生にはリスナーの方の質問を聞いていきます。

    録音
    ▼20120712 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

    内容文字おこし
    (1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65814706.html
    (2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65814767.html
    (3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65814768.html

  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    尖閣、都が週内にも上陸申請へ…地権者は同意か

    2012年07月18日 11時07分12秒 | 国際・政治

    読売新聞 7月18日(水)8時4分配信 『尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入計画を進めている東京都は、今週中にも政府に上陸許可を申請する方針を固めた。
     同諸島の魚釣島、南小島、北小島の3島を所有する埼玉県内の地権者の同意書を添える予定。今後、国の対応に注目が集まる。
     政府はこれまで、地権者が上陸に反対しているなどとして、同諸島への上陸を一切認めてこなかった。このため、都は地権者から同意書を取り付けた上で上陸申請し、国に譲歩を迫る。関係者によると、地権者は既に、都の上陸調査に同意しているという。
     野田首相は7日に尖閣諸島の国有化方針を表明したが、都は購入資金として募っている寄付が13億円を超えたこともあり、引き続き先行取得を目指している。』

    沖縄県石垣市の尖閣諸島の購入計画を進めている東京都は、今週中にも政府に上陸許可を申請する方針を固めましたが、日本政府が許可を出すかどうかが問題です。石原慎太郎東京都知事は。政府の許可が出なくても地権者は既に、都の上陸調査に同意しているので強行上陸すると思います。

    YouTube: 中国監視船3隻が侵入 尖閣諸島の領海内に(12/07/11)

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    尖閣、都が週内にも上陸申請へ…地権者は同意か

    2012年07月18日 11時06分56秒 | 国際・政治

    読売新聞 7月18日(水)8時4分配信 『尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入計画を進めている東京都は、今週中にも政府に上陸許可を申請する方針を固めた。
     同諸島の魚釣島、南小島、北小島の3島を所有する埼玉県内の地権者の同意書を添える予定。今後、国の対応に注目が集まる。
     政府はこれまで、地権者が上陸に反対しているなどとして、同諸島への上陸を一切認めてこなかった。このため、都は地権者から同意書を取り付けた上で上陸申請し、国に譲歩を迫る。関係者によると、地権者は既に、都の上陸調査に同意しているという。
     野田首相は7日に尖閣諸島の国有化方針を表明したが、都は購入資金として募っている寄付が13億円を超えたこともあり、引き続き先行取得を目指している。』

    沖縄県石垣市の尖閣諸島の購入計画を進めている東京都は、今週中にも政府に上陸許可を申請する方針を固めましたが、日本政府が許可を出すかどうかが問題です。石原慎太郎東京都知事は。政府の許可が出なくても地権者は既に、都の上陸調査に同意しているので強行上陸すると思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    大津・中2自殺>捜査、長期化の可能性…捜索から1週間

    2012年07月18日 10時56分51秒 | 受験・学校

    毎日新聞 7月18日(水)2時31分配信

     『大津市で市立中学2年の男子生徒が自殺した問題で、滋賀県警が学校と市教委に異例の家宅捜索をしてから18日で1週間。県警は40人態勢の捜査班を作り、夏休み中に数百人に及ぶ生徒や卒業生から集中的に事情を聴く方針だ。ただ、刑事罰を科すことができない年齢の生徒も捜査対象であるうえ、全ての生徒や保護者の心情への配慮も求められ、捜査は長期化する可能性もある。一方、生徒からは「学校は真実に向き合って」などと、一日も早い解決を求める声が上がった。【村瀬優子、村山豪、石川勝義、加藤明子】

     ◇時間経過、物証乏しく

     「『いじめ罪』という法律はない。学校の出来事を何でも摘発できるわけではない」。滋賀県警の幹部は捜査の難しさを強調した。

     県警は今月11日、男子生徒に対する同級生3人の暴行容疑で、関連先として学校と市教委を捜索した。3人は昨年9月の体育祭で、男子生徒の手を鉢巻きで縛ったり、殴ったりした疑いがあるという。県警は教諭の日誌、学校の調査資料などを押収し、暴行容疑の裏付けを進めている。

     学校のアンケートで多くの生徒が男子生徒に対するいじめを指摘する回答をした。ただ伝聞も多く、確認するのは容易ではない。物証に乏しく、生徒の自殺から時間が過ぎており、県警は生徒らの証言を組み立てて捜査を進めるとみられる。

     14歳未満は刑事罰の対象外だが、捜査対象には13歳(当時)の同級生も含まれ、事情聴取の方法など、捜査手法には慎重さが求められる。県警は、保護者の同席を認めるなど、生徒らの聴取にあたり、配慮をする方針だ。

     ◇生徒、学校側に不信も

     捜索は生徒らにも衝撃だったようだ。

     女子生徒は「学校の雰囲気が以前とは違う。みんなそわそわしている感じ。私もニュースをよく見るようになった」。男子生徒は「捜索の後、先生が部活にほとんど来なくなった。みんな不安がっている」と明かした。

     捜索翌日には校長が全校放送で「皆さんの安全は守ります。我々も努力しています」などと訴えたという。しかし生徒から「何を努力してるんやろ」と冷ややかな声も上がる。

     多くの生徒が男子生徒に対するいじめを目撃したと取材に証言した。「自殺するまで、教職員にいじめの認識はなかった」とする市教委側の見解が生徒らの大人への不信を増幅させている。

     別の女子生徒は「学校は正直になってほしい」と訴えた。

     ◇市教委へ抗議1万件超える

     市教委に対する抗議が17日午後9時半までに1万件を超えたことがわかった。市教委によると、内訳はメール6155件、電話4791件。【千葉紀和】』

    子供達の目から見れば、いじめ自殺の事件を大津市も大津市教育委員会も大津警察署も放置して来た大人の責任と思います。大津市教育委員会もいまさら子供達の命を尊重しますと言ってもごまかしでは有りませんか。子供達の命と人権を護るのが、学校教育の理念です。今低価格競争に喘ぐデフレ不況の日本です。今の民主党の閣僚も自分達の責任を棚に上げて、政治化としての責任を転嫁し誰かを悪者扱いし責任逃ればかりをして来ました。大手マスコミも国民の視点に立たず、悪しき風見鶏で権力に迎合するばかりで扇動し、煽り、弱いものいじめを助長している公正な報道と中立性を忘れた無責任さです。いじめ社会の現実です。民主党政権になり社会的弱者を切り捨て弱いものいじめをし国民の批判転化することばかり考えています。この影響が子供達にも投影しているのです。より、国民の生活は逼迫し苦しくなるばかりで大人も子供達も心が荒び凶悪犯罪ばかりが増えている今日の日本です。松下政経塾出身の一流大学を出た学習好きの頭の良い民主党の野田佳彦内閣総理大臣以下の国民と子供達への政治責任です。松下電器の創業者故松下幸之助さんの教えに叛く政治しか行われて来なかったと言えます。


    YouTube: 明るいナショナル

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」~ニュースにブログ~

    2012年07月18日 10時00分28秒 | 国際・政治

    2012年07月18日 01時21分46秒 | 政治

    ◆国民に夢を描いてみせる。明るい未来を語る。これは、政治家の務めである。だが、目の前に大震災、大事故の被災者、被害者がいるとき、夢を描き、未来を語っても無意味である。前にやるべきことがあるからだ。とにもかくにも、目の前の被災者、被害者を助けなくてはならない。
    孔子は言われた。「義を見て為ざるは、勇なきなり」(論語巻1第2為政篇)と。「孔子が言われた。人間としてやるべきことが眼の前にありながら、やらないのは、臆病者である。義とは正義、人としての道、務め、社会的責任、勇気などを意味する。この孔子の思想は後に孟子によって、『井戸に落ちそうな子供を見て助けない人はまず居ない』との、性善説となって花開いた。日本では鎌倉時代以降に、武士道の精神として結晶した。自己の保全、責任逃ればかりを考えている現代人に、もっとも必要な徳目ではあるまいか」(三戸岡道夫編著「声を出して活かしたい論語70」栄光出版社刊)
    野田佳彦首相は、何はさておいても、東日本大震災、大津波、福島第一原発で被害を受けた眼の前の被災者、避難民を救済し、復旧復興を急がなくてはならない。併せて、大洪水や山崩れで被害を受けた被害者、被災民を助ける必要がある。これらは、国政の上で最優先すべき事項である。
     だが、 野田佳彦首相がやっていることは、最優先事項ではなく、まだ時間的に余裕のある事項、すなわち、消費税増税法案を国会で成立せることに全精力を費やし、「待ったなし」と勝手に喧伝して、これに政治生命を賭けようとしている。この政治家は、「人間としてやるべきことが眼の前にありながら、やらないのは、臆病者」そのものなのである。「正義、人としての道、務め、社会的責任、勇気など」が明らかに欠落している。
    ◆ノーベル文学賞受賞者の大江健三郎さんは、脱原発の東京集会(7月16日)で、「原発大事故がなお続く中、関西電力大飯原発を再稼働させた政府に、侮辱されていると感じる」と怒りの演説をしていた。だが、当の野田佳彦首相は、何も感じておらず、何も考えていなかったに違いない。大江健三郎さんの怒りの声も、ただの音にしか聞こえていないはずだからである。大飯原発再稼動を決定したとき、「私の責任で行う」と大見得を切ったが、これはウソだらけである。首相を辞めてしまえば、「後は野となれ、野田となれ」、つまりは、何の責任も取りようがない。「巧言令色、鮮なし仁」(口がうまくて、お世辞がうまい人は、人のいいように見えるが、それは表面だけで、実際は仁徳がほとんどない人が多い)とは、野田佳彦首相のような不誠実な人間のことを言う。加えて言えば、野田佳彦首相は2011年8月の代表選挙のとき、当選に貢献してくれた小沢一郎元代表(当時)から受けた恩義をケロリと忘れて、簡単に裏切っている。まさに「恩知らず」の人間でもある。
     【参考引用】中国新聞は7月17日付け朝刊で「脱原発の東京集会に17万人 大江健三郎さんら再稼働に怒り」という見出しをつけて、以下のように報じている。
     「原発を目指して作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた『さようなら原発10万人集会』が16日、東京・代々木公園で開かれ、主催者発表で約17万人が参加した。警備に当たった警視庁は約7万5千人としている。強い日差しが照りつける中、公園内のステージ前広場は参加者で埋め尽くされ、呼び掛け人が次々登壇。音楽家坂本龍一さんは『電気のために美しい日本、国の未来である子どもの命を危険にさらすべきではない』と訴えた。ルポライター鎌田慧さんは『まだ原発にこだわっている政府、国民の生命と財産を無視するような政府を、徹底的に弾劾していきたい』と述べ、政府のエネルギー・環境会議の意見公募に『原発ゼロ』の意見を送るよう提案した。大江さんは『原発大事故がなお続く中、関西電力大飯原発を再稼働させた政府に、侮辱されていると感じる』と怒りをあらわにした。
    また、東京電力福島第1原発事故に関連し、同社幹部らを対象にした業務上過失致傷容疑などの告訴状を提出した『福島原発告訴団』の武藤類子団長(58)も参加。『福島の現状はあまりにも厳しい。つながりあって、共に歩んでいきましょう』と呼び掛けた。参加者は猛暑の中、トークや音楽ライブに耳を傾ける一方、3コースに分かれて都内をパレードした。公園周辺の歩道は一時、身動きが取れなくなるほどの人波だった。大江さんらは『原発ゼロ』を求める1千万人署名運動に取り組んでおり、7月8日現在で約785万人分が集まったという。一部は既に藤村修官房長官に提出している。昨年9月の『さようなら原発5万人集会』は主催者発表で約6万人が参加した。脱原発集会では、毎週金曜日の官邸前抗議行動のほか、7月29日にはキャンドルを持って国会議事堂を囲む大規模な行動が予定されている」

    にほんブログ村 政治ブログへ
    ブログランキング

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
    ジェイコブ・ロスチャイルドが世界支配権を掌握、「勝ち組」の小沢一郎党首が、いよいよディビッド・ロックフェラーの下僕・野田佳彦首相や自民党を駆逐する

    ◆〔特別情報①〕
     小沢一郎党首が結成した「国民の生活が第一」に対する国民有権者の「期待度」について、マスメディアの世論調査は、「期待する」16%、「期待しなし」81%と、予め気脈を通じていたかのように、いずれも同じような結果を出している。これに引き換え、まだ政党も設立していないのに、大阪市の橋下徹市長の率いる「大阪維新の会」への期待度は、いずれも50%を超えている。ところが、フリーメーソン・イルミナティ筋(ニューヨーク・マンハッタン島発)によると、ここに来て、日本のマスメディアの世論調査を裏切るような現象が顕著になってきているという。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    携帯電話から有料ブログへのご登録
    http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。

    『民主党政変 政界大再編』 ( 2010年5月6日 ごま書房刊)

    目次

    第3章 日本の政治を左右する最後の政治家・小沢一郎とは

    政界幕編の「AとB」

    強い権力のすがたかたち

     国家最高指導者は、日々精勤の事務的な仕事の圏外にたち、超然として、常に大勢の推移を達観し、心を策按と大局の指導に集中し、適時適切な決心を行わなければならない。そのためには国家最高指導者その人の自覚と信念、責任をおそれない勇気と、自分を補佐してくれる閣僚や行政各部属僚を信任する度胸をもたなければならない。

    つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
    『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
    『政治家の交渉術』2006年5月刊
    『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
    「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


    第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
    平成24年8月25日(土)
    核戦争時代
    『集団的自衛権を問う』
    ~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 



    板垣英憲マスコミ事務所
    引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    <民主党>中津川衆院議員も離党の意向

    2012年07月18日 09時22分09秒 | 国際・政治
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    立教大学の野球部員逮捕 女性に抱きつき、けがさせる

    2012年07月18日 08時33分56秒 | 受験・学校

    産経新聞 7月18日(水)0時49分配信『 路上で女性に抱きつき、転倒させてけがをさせたとして、警視庁府中署が、強制わいせつ致傷の疑いで東京都内に住む立教大学野球部の男子学生(19)を逮捕していたことが17日、同署への取材で分かった。同署によると、男子学生は容疑を認めているという。
     逮捕容疑は、昨年7月、府中市の路上で、ウオーキングをしていた都内に住む20代の女性にいきなり抱きつき、抵抗した女性を転倒させ、腕や足にけがをさせたとしている。 男子学生は6月23日に、同じ場所で40代の女性にわいせつな行為をしようとしたとして強制わいせつ未遂の現行犯で逮捕されていた。その後の調べで、20代女性の事件についても関与が浮上した。』

    路上で女性に抱きつき、転倒させてけがをさせたとして、警視庁府中署が、強制わいせつ致傷の疑いで東京都内に住む立教大学野球部の男子学生(19)を逮捕していたことが17日、同署への取材で分かった。同署によると、男子学生は容疑を認め、他にも同様の事件を起こしていたのは問題です。精神的な病気です。このようなことをしなくても大学でガールフレンドを見つければ良いのでは有りませんか。親不孝で立教大学と野球部の名誉を傷付けたと思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする