教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

(子どもと貧困)風俗は嫌だけど、お金なくて 短大生、就活費・学費に追われ

2015年10月15日 21時57分18秒 | 受験・学校・学問

朝日新聞デジタル 10月15日(木)7時30分配信

『大阪市の一等地にあるマンションの一室が、その風俗店の待機部屋だ。20歳前後の女性たちが試験勉強したり、お菓子を食べたり。予約が入ると従業員に客の特徴を聞いて、バッグを手に部屋を出る。

 短大2年の女性(20)もその一人。高卒より上の学歴があれば、大きな企業に就職して貧困から抜け出せるのではないかと期待して短大へ進んだが、資金的にも精神的にも行き詰まり、週2、3回、働いている。
 嫌だったが、お金が欲しかった。「貧乏なのに進学した罰」だと思った。
 幼い頃、小さい会社を経営する両親と裕福に暮らした。小学生のとき両親が離婚。』

 

『 「貧乏なのに進学した罰」だと思った。』のは、教育の専門家は。皆悲しい気持ちになりますね。教育を受けると言うことは、生存的基本権の保障です。貧乏なのに進学した罰では有りません。教育基本法第四条1項の「教育の機会均等」は保障されています。日本経済のバブル崩壊後失われた30年間で、都市圏と地方の地域格差も置き去りで、是正されないまま今日に至ったと言えます。文明先進国日本とは、とても言えない子供6人に1人が、貧困に喘いでいる今日の現実です。アベノミクスで国民の生活は豊かになっていませんし、金持ちだけがさらに金持ちになったと言えます。適者生存、自然淘汰で、社会的格差、所得格差も是正されず拡大し庶民の生活は消費税増税の影響でさらに苦しくなっています。超一流の贅沢飯を夕食に食べているぼんぼん内閣で、海外に多額の資金援助をするよりも日本の民の生活を安定させ、豊かにすることが第一義と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古移設は米軍再編のためだと本音を口走った米国政府。天木直人のブログ

2015年10月15日 21時28分14秒 | 国際・政治
 

 


 ついに翁長沖縄県知事が辺野古埋め立て承認の取り消しを宣言した。

 想定されていた事とはいえ、やはりこの宣言は衝撃的だ。

 安倍政権と翁長知事の沖縄の対立は決定的なものになったわけだ。

 これからは、安倍政権とそれに加担した大手メディアによる強烈な翁
長潰しの世論工作が行われるだろう。

 そんな中で米国が本音を口走った。

 辺野古移設は日米両政府の合意事項だと繰り返したまでは良かったが、そのい後で米軍再編の為に不可欠だと言ったのだ。

 すなわち、辺野古移設は、沖縄や日本の安全のためではない。

 米軍の都合のために建設されるのだ。

 そう米国自身が本年を口を滑らせたということだ。

 こんな移設を、どうして日本の巨額な負担でつくらなければいけないのか。

 そう日本国民が知れば、沖縄ならずとも辺野古移設はとんでもないと
いうことになる。

 なぜメディアはそれを書かない。国民に教えようとしない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縁起の悪い」農水相ポストで、安倍晋三首相の前途に、マイナンバー事件に加えて「不吉な暗雲」が漂う

2015年10月15日 21時06分26秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

 

2015年10月15日 06時47分19秒 | 政治

◆「農水相ポストは鬼門」と言われてきた。それがまたぞろ、第3次安倍晋三改造内閣が、10 月7日に成立して、まだ7日しか経っていないのに、森山裕農水相(1945年4月8日、鹿児島県鹿屋市生まれ。衆院鹿児島5区選出、当選5回、石原派) が、政治資金問題で、指弾されている。毎日新聞が10月14日付け東京夕刊で、「森山農相:指名停止業者から献金 農相側、3年計690万円」という見出 しをつけて、「森山裕農水相代表を務める自民党鹿児島県第5選挙区支部が、県発注の海上工事の談合に絡んで県の指名停止措置を受けた複数の業者から、指名 停止直後の2011年以降、3年間にわたり690万円の献金を受けていたことが14日分かった」と報じている。
 森山裕農水相は当初、「政治資金規正法上は、問題ない」と弁明していたけれど、後に「全額返還の手続きをする」と話しているという。しかし、鹿児島県発 注の海上工事の談合に絡んで県の指名停止措置を受けている業者から政治献金を受けるというのは、「たとえ違法ではない」にしても、「政治倫理上」許される ものではない。国政に関与している国会議員の姿勢としての政治倫理にかかわる重大問題だ。
◆それにしても、「またもや農水相の政治資金問題」が発覚して、よほど「縁起の悪いポスト」なのであろう。振り返ってみると、以下の通りである。
 ◇第1次安倍晋三内閣の松岡利勝農水相(在任期間2006年9月26日~2007年5月28日、衆院熊本3区選出、当選6回)は、資金管理団体「松岡利 勝新世紀政経懇話会」が、賃料が発生しない議員会館に主たる事務所を置きながら、事務所費として高額な支出を計上していた。また、政治団体「松岡利勝後援 会」は4か所に事務所の事務所費として支出を計上していたのが、「不自然である」と指摘された。だが、在任中に自殺した。
 ◇第1次安倍内閣の赤城徳彦農水相(在任期間2007年6月1日~2007年8月1日、衆院茨城1区選出、当選6回)は、数々の疑惑の中で自殺した松岡 利勝の後任として農林水産大臣に就任。しかし、同年8月1日、赤城は自身の不祥事が参院議員選挙に影響を与えた責任を取る形で、就任からわずか2か月で辞 任した。「絆創膏大臣」と言われた。
 2007年6月6日の衆議院農林水産委員会で、政治資金収支報告書未記載を問われ、政治資金収支報告書を訂正した上、献金を返還した。また、家賃や光熱 水費のかからない議員会館に主たる事務所を置く資金管理団体「徳友会」が計上した事務所費が、大きく変動していることが明らかになり、追及された。
◇第1次安倍晋三内閣の遠藤武彦農水相(在任機関2007年8月27日~2007年9月3日、衆院山形2区選出、当選6回)は2007年9月1日、自らが 組合長を務める置賜農業共済組合(米沢市)が1999年に自然災害による果樹の被害に対して、損害補償を目的とした果樹共済を農業災害補償法に基づき申請 したなかで約115万円を補助金として不正受給していたことが取り上げられ、9月3日辞任した。
◇福田康夫改造内閣の太田誠一農水相(在任期間2008年8月2日~2008年9月19日、衆院福岡3区選出、当選8回)は、事故米不正転売事件により9月19日辞任した。
◇第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣の西川公也農水相(在任期間2014年9月3日~2015年2月23日、衆院比例北関東ブロック選出、当選6回)は 2014年12月24日発足の第3次安倍晋三内閣で再任されたが、政治献金問題が発覚し、責任を取る形で2015年2月23日に辞任した。
◆「お友達内閣」の塩崎恭久厚生労働相は、安倍晋三首相のお友達の1人である。だから、厚生労働省所管の日本年金機構から大量の加入者情報が流出した問題 で、塩崎恭久厚労相は、安倍晋三首相から大目玉を喰らうどころか、責任を問われることはなかった。だが、「マイナンバー事件」は、スタート早々から汚職事 件起こり、安倍晋三首相としても、心中は穏やかではないはずである。
 そんな大変なときに、こともあろうに森山裕農水相の不祥事が、いわくつきの「農林水産省」、それも現職の農水相をめぐって起こってきた。しかも、 「TPP交渉」が「大筋合意した」というときにである。またまた「縁起でもない事態」に向かって進行しているのだろうか。安倍晋三首相の「健康不安」が深 刻化している最中である。
【参考引用】
 毎日新聞は10月14日付け東京夕刊で、「森山農相:指名停止業者から献金 農相側、3年計690万円」という見出しをつけて、以下のように報じた。
 第3次安倍改造内閣で初入閣した森山裕農相が代表を務める自民党鹿児島県第5選挙区支部が、県発注の海上工事の談合に絡んで県の指名停止措置を受けた複数の業者から、指名停止直後の2011年以降、3年間にわたり690万円の献金を受けていたことが14日分かった。
 鹿児島県は13年、業者側に談合の契約違反による違約金として計約36億円を請求。業者側は減額を求め同年に鹿児島簡裁に調停を申し立て、県も地域経済 への影響を踏まえ14年、請求を半額にすることを決めた。同支部は調停申し立て後も献金を受け続け、道義的責任が問われそうだ。森山氏は取材に「談合に関 与した業者から政党支部への献金自体は問題ないと思っていた。違約金の減額のいきさつはよく知らなかった。指摘を踏まえ今後、業者側と相談し返金するかど うか検討する」と述べた。
 公正取引委員会は10年11月、港湾しゅんせつ工事などの入札で、談合により受注業者や落札予定価格を決めたとして鹿児島、熊本両県の計31社に独禁法 違反で排除措置命令を出し、鹿児島県も31社を指名停止にした。同支部の収支報告書によると11年はこのうち9社から計280万円、12年は6社から計 168万円、13年も9社から計250万円の献金を受けていた。
 ◇明確な説明必要 政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授の話
 談合した業者から献金を受けること自体、問題がある上、指名停止後も受け続けていたことは癒着と思われても仕方がない。業者側に献金するほど支払い能力 があるなら違約金の減額は認められるべきではなく、何らかの政治の力が働いたのではないかとの疑念も抱かれかねない。明確な説明が必要だ。


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

厚生労働省をめぐる「マイナンバー疑獄事件」は、安倍晋三政権に決定的ダメージを与える公算大


◆〔特別情報①〕
 「中央省庁が新しい制度をつくると新型利権が生まれ、必ず大疑獄事件が発生する」とは、「捜査当局の鉄則」である。厚生労働省をめぐる「マイナンバー疑 獄事件」が発生、収賄容疑者が東京地検に送致され、東京地検特捜部担当となった。安倍晋三政権は、「国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバー制度」を 10月5日施行、主な関係省庁は、内閣府(内閣官房)、個人情報保護委員会、総務省(地方税)、財務省・国税庁、厚生労働省、経済産業省である。中安一幸 容疑者(さいたま市大宮区三橋1)は、キャリア官僚や政治家多数とも親交があるといい、東京地検特捜部が捜査を担当し、政官業学界を舞台にした超弩級の 「大疑獄事件」が炙り出されれば、安倍晋三政権に決定的ダメージを与える公算が大である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第47回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年11月7日 (土)
小沢一郎代表の政権奪取戦略
イタリア「オリーブの木連合」に学ぶ
~土地の私有財産制度と資本主義・市場原理主義との衝突



第5回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
「中東を泥沼の戦乱に陥れた諸悪の根源・第1次世界大戦」
~悪魔の大英帝国・フランスとアラビアのロレンス(サイクス=ピコ条約とオスマントルコ復興運動・チュニジア「ノーベル平和賞」)
日時2015年11月15日(日)   
午後13時~17時
会場 東京文化会館小会議室 2(4階)

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6孝行娘 缶自動分別ゴミ箱で特許取っちゃった

2015年10月15日 20時51分52秒 | 受験・学校・学問

スポニチアネックス 10月15日(木)7時2分配信

 『愛知県安城市の丈山小学校6年神谷明日香さん(12)が、磁石の力を利用してスチール缶とアルミ缶を自動的に分別するごみ箱を開発し、特許を取得した。公益社団法人発明協会(東京)によると、小学生の特許取得は非常に珍しい。神谷さんも「特許が取れるなんてびっくりした」と喜んでいる。
 「落とすだけ!分別ゴミ箱」と名付けられたごみ箱は、プラスチック板などを組み合わせた直方体で高さ約90センチ。内部に仕切りがあり、スチール缶入れとアルミ缶入れに分かれている。
 投入口はアルミ缶入れの真上に設けた。アルミ缶はそのまま真下に落ちるが、スチール缶は磁石の力で反対側に落ちる仕組み。磁石など全てホームセンターで手に入る安価なもので作った。
 神谷さんがごみ箱を作ったきっかけは、昨年の夏休みの課題として出された自由研究。祖父がスーパーを営んでおり、自動販売機のごみ箱のスチール缶とアルミ缶を苦労しながら仕分けしているのを見て、着想を得た。
 ソムリエの父・豊明さん(40)と協力して作製に取り掛かり、約3週間かけて完成させた。磁石は投入口の下にある小さなプラスチック板に張り付けたが、当初はスチール缶が磁石にくっつき、うまく仕分けられなかった。試行錯誤を重ね、板の大きさや形を調整した。
 自分の好みに合うワインを見つけるスマートフォンのアプリを開発し、特許を取った豊明さんに勧められ、昨年12月に出願、今年8月に認められた。神谷さんは「おじいちゃんに使ってもらいたい」と話している。』

小学校6年神谷明日香さんの磁石の吸着力を利用したスチール缶とアルミ缶を自動的に分別するごみ箱を開発したのは、おじいちゃん孝行の発明です。小学生の特許取得は非常に珍しくても良いと思います。柔らか頭で、これからも新しい発明にどんどん挑戦して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(水)のつぶやき

2015年10月15日 05時33分17秒 | 受験・学校・学問

消費税還付案を白紙撤回へ 政府・与党、軽減税率を検討 goo.gl/Zcr6VP


「榊原経団連の安倍追従ぶりここに極まれり」である。天木直人のブログ goo.gl/uRp751

1 件 リツイートされました

安倍晋三首相が「弛緩」、「褌の紐=パンツのゴムが緩い(パンパースが緩い)」から詐欺、汚職が起こる goo.gl/kSXwZM


再開発中の東京・大手町で温泉くみ上げ(日本テレビ系(NNN)) goo.gl/7IUuPm


<北海道新幹線>割高料金に地元落胆 「高速区間短いのに」 goo.gl/hDm2OP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする