日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

チョウゲンボウのホバリング写真です

2016年01月16日 | 散歩(野鳥)

ホバリングしているチョウゲンボウです。一枚は正月に掲載したものです。
正月から姿を見せなかったチョウゲンボウですが、先日またヒョイと姿をみせました。
他にはクチナシの実です。
クロガネモチがやっと美味しくなったのか、ヒヨドリがついばみ始めました。写真に撮りやすい木があるのですが、その場所は、今日あたりが写し時かもしれません。
冬らしい天気が続いています。

チョウゲンボウ

クチナシの実


十月桜がまだ咲いています

2016年01月15日 | 散歩(花)

ふと空を見上げると、十月桜がまだ咲いていました。このまま春まで咲き続けるのでしょうか?
南天の実もマサキの実も、もう少しすると鳥たちに食べられてしまいます。
今日も冬らしい寒さ、来週になるとさらに寒くなるとか、平年以下と言うのでどうなるかですね。

ジュウガツザクラ

ナンテン

マサキの実

オオバン


ユリカモメがたくさん飛んできています

2016年01月14日 | 散歩(野鳥)

最近、恩田川にユリカモメが沢山飛んできています。10年ぐらい前に一度、まとまって飛んできましたが、今回は恐らく50羽を超えているのではと思います。ユリカモメと言えば、素人には海の鳥と思うのですが、何故こんな奥の方まで飛んできたのでしょうか?!
他にはツタの紅葉と、マンリョウの赤い実です。
今日も良い天気です。何か良い被写体があると良いのですが?!

ユリカモメ、上の写真は成鳥、中の写真は幼鳥?です

ツタの紅葉

マンリョウの赤い実


今日の写真はホトケノザ、タンポポ、チョウゲンボウです

2016年01月13日 | 散歩(花)

今日の写真はホトケノザ、タンポポ、チョウゲンボウです。
今日は本格的な寒さ、これがあたりまえの冬なのですが、朝は少し大変でした。
この寒さのかな、ボランティアで小学生の誘導体験のお手伝いをしてきます。

ホトケノザ

タンポポ

チョウゲンボウ


まだ美味しくないのか、鳥たちは来ない、クロガネモチです

2016年01月12日 | 散歩(花)

今日の写真はクロガネモチ、イソギク、セグロセキレイです。クロガネモチの赤い実は鳥たちの良い餌になります。この隣の木にはヒヨドリが来ていますが、こちらの木はまだ美味しくないのか、あまり来ていません。
今日は久し振りに雨が降っています。乾燥気味でしたから良いお湿りになります。

クロガネモチ

イソギク

セグロセキレイ


日影に強い、アオキです

2016年01月11日 | 散歩(花)

アオキ、一年中、葉も枝も青いのでアオキと言います。この木はめっぽう日影に強いらしい、我が家向きかと思いましたが、花はあまり綺麗では無く、実もあまりつかないので狭い庭に植えるには問題かもしれない。所でこの木は良く実がついていますね。?!
他にはユズリハとヒヨドリです。
天気は曇りです。

アオキ

ユズリハ

ヒヨドリ


最近は見つけやすくなった?、アオジです

2016年01月10日 | 散歩(花)

アオジは河川敷でチチ、チチと声が聞こえる、暫く待つと運がよければ姿を現します。以前は藪の周りで待っていたのですがなかなか現れず写せませんでしたが、河川敷では上から見つけるので確率良く、見つけることが出来るようになりまし。
他にはジシバリの綿毛、マサキの実です。
高校サッカー、国学院の幕切れは劇的でした。とにかく、最後まで諦めてはだめだということです。

アオジ

ジシバリの綿毛?オオジシバリ?

マサキの実


お正月の生け花に使う、ニホンスイセン?です。

2016年01月09日 | 散歩(花)

今日の写真はスイセン、オモト、カワセミです。この時期に咲いているスイセンは日本水仙でしょうか?我が家でも、毎年12月末から咲きだし、正月の生け花に使います。オモトも葉の下に隠れて赤くなっていました。
ここ数日寒い朝を迎え、血圧が高くなりました。気温と血圧はそれなりに関連があるようです。

スイセン

オモト

カワセミ


花は地味でも実は派手、ツルウメモドキです

2016年01月08日 | 散歩(花)

ツルウメモドキ、花の時期は地味な色で目立ちませんがこの時期になると赤い実と黄色い果皮が目立ちます。雌雄異株、生け花などの花材や庭木、漢方薬にも使われるそうです。鳥たちが食べに来ないこの時期が見頃です。
他にはイチョウとイソシギです。このイチョウは他の銀杏より遅く黄色になります(12.19撮影)。今現在でもわずかに葉が残っています。
朝、それなりの寒さになりました。天気は良いのでこれから散歩に出かけます。

ツルウメモドキ

イチョウ

イソシギ


綿毛がボロ切れに見えるので、ノボロギクと言います。

2016年01月07日 | 散歩(花)

今日の写真はノボロギク、コセンダングサ、コサギの飛翔です。綿毛がボロ切れに見えので付いた名前、この花は一年中見られる花です。
寒くなると言いながらも、あまり寒さを感じない日々が続きます。

ノボロギク

コセンダングサ

コサギの飛翔


陽だまりにハコベとオオイヌノフグリを見つけました

2016年01月06日 | 散歩(花)

花が少ないので陽だまりを探しているとハコベとオオイヌノフグリが咲いていました。この花も一年中咲いている感じです。
他には東名高速のポールにとまっていたチョウゲンボウです。
元日から晴天が続きましたが、今日は曇っています。

ハコベ

オオイヌノフグリ

チョウゲンボウ


あかい実を楽しむのも残りわずか、ピラカンサスです

2016年01月05日 | 散歩(花)

散歩道では赤い実が沢山ついたピラカンサスが目立ちます。まだ美味しくないのか、鳥たちは食べに来ません。しかし、美味しくなった途端、あっという間に実は無くなります。赤い実を楽しむのも、もう少しの間です。
他にはチェリーセージとチョウゲンボウです。正月明け、チョウゲンボウはやってきません。カメラ親父のカメラの砲列に、いや気がさし、他に行ったのでしょうか?
今日も暖かい日のようです。

ピラカンサス

チェリーセージ

チョウゲンボウ 


今年はお正月が短い?

2016年01月04日 | 散歩(花)

お正月、3が日も終わりました。今年はお正月が短い、私も本日からいつものサイクルに戻ります。今日の写真はランタナ(シチヘンゲ)とチョウゲンボウです。
毎日暖かい日が続いていますが、明日からは幾らか寒くなるようです。

ランタナ(シチヘンゲ)

チョウゲンボウ


霜に弱い、コウテイダリアです

2016年01月03日 | 散歩(花)

コウテイダリア、霜が降りると一日でだめになる花ですが、今年は12月半ばまで持ちました。
正月も今日で3日、暖かい日が続きました。
晴天続きの良い正月、マラソンは折り返しです。
他にはカイツブリとチョウゲンボウです。
チョウゲンボウには正月も無いので、今日も同じ枝に止まっているでしょうか、散歩に行ってみます。

コウテイダリア

カイツブリ

チョウゲンボウ


オナガはこの辺では良く見る鳥です

2016年01月02日 | 散歩(花)

今日の写真はオナガ、チョウゲンボウ、ロウバイです。オナガはこの辺では良く見る鳥です。姿形は綺麗ですが、鳴き声はあまり良くありません。
ロウバイは、良い香りがする花です。
昨日は孫がきて、一日楽しみました。孫は「来るも良し、帰るもよし」と言いますが、そうかも知れませんね!!
箱根駅伝が始まりました。すでに我が母校は遅れ始めたとの情報あり!!

オナガ

チョウゲンボウ

ロウバイ