日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

報道用のヘリが飛びます

2019年01月16日 | 散歩

12月30日、東名高速の渋滞情報を取材するのか、 テレビ東京とNHKのヘリコプターが恩田川上空を飛んでゆきました。
他にはマンリョウの実です。
ホオジロが居る場所に毎日行っているのですが、警戒心が強く、近づけず、さらに、藪の中にいるのでなかなか気に入った絵が撮影できません。
寒い中で立ち続けるのは大変、適当なところで妥協しなくてはと思っています。

テレビ東京のヘリコプターT-BIRD(中日本航空 JA121T ベル430)Tバード

NHKのヘリコプター  オールニッポンヘリコプター JA37HA EC135T2)(オールニッポンヘリコプターはNHK専属のヘリの所有、運行、維持管理の会社)

NHKのヘリコプター オールニッポンヘリコター JA94NH レオナルドAW139(別の日に撮影)

マンリョウの実


雨が降り乾燥も幾分和らいだ感じがします

2019年01月15日 | 散歩

今日の写真はナショナル・エア・カーゴボーイング747-428(BCF)機体記号(N982CA)、日本個人所有 Piper PA-28-181 Archer II(JA4132)、真昼の月です。
ナショナル・エア・カーゴは、フロリダ州オーランドにあるアメリカの航空会社です。主に貨物チャーター便や旅客チャーター便を運行しています。横田基地にチャーター便で飛んできたと思われます。
雨が降り幾分乾燥も和らいだ感じがします。

ナショナル・エア・カーゴボーイング747-428(BCF)機体記号(N982CA)

日本個人所有 Piper PA-28-181 Archer II(JA4132)

真昼の月


話題の飛行機です

2019年01月14日 | 散歩

今日の写真は海上自衛隊P-1対潜哨戒機、ロウバイです。
P-1は今、話題の飛行機です。この機はPー3Cの後継機として運用、恐らく厚木基地からの飛行と思います。
ロウバイはこの時期に見られる貴重な花、香りが良く春を感じる花です。
昨日は暖かいと言っていまいたが、川沿いの風はやはり冷たかったですね。ホオジロを見つけ、じっとチャンスを待っていたのですが、警戒心が強い鳥で、なかなか姿を見せず、うまく撮れませんでした。今日も行ってみるつもりですが、外は相変わらずの寒さです。

海上自衛隊P-1対潜哨戒機

ロウバイ


よく姿を見かけるジョウビタキです

2019年01月13日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はジョウビタキの雌、ジョウビタキの雄、海上自衛隊救難機「US-2」です。
ジョウビタキとアオジは良く河川敷で鳴いており、アオジは警戒心が強いのか、なかなか姿を見せませんが、ジョウビタキはよく姿を見せ、写真には撮りやすい鳥です。
US-2も良く飛んでいます。
今日は曇りですが、なんとなく暖かい日です。
乾燥も昨夜の雨で幾分楽になったような気がします。

ジョウビタキの雌

ジョウビタキの雄

海上自衛隊救難機「US-2」


開花時期ではない? オオカワジシャです

2019年01月12日 | 散歩(花)

今日の写真はオオカワジシャとマガモです。
未だ背も伸びず小さいのですが、恐らくオオカワジシャではないかと思います。オオカワジシャはこの時期の花ではないと思うのですが、何故か咲いていました。
今日は予報では雨が降ると言っています。ぼちぼち降ってほしいですね。

オオカワジシャ?

マガモ


黄色い飛行機です

2019年01月11日 | 散歩

散歩道でオオタカの幼鳥が鳩を捕まえている写真を撮り、ラッキーと上空を見上げると、黄色い飛行機が飛んでいます。新幹線であれば「ドクターイエロー」ですが、飛行機にはそれは無い、調べてみると、映画『スター・ウォーズ』に登場する人気キャラクター「C-3PO」をデザインした特別塗装機「C-3PO ANA JET」(ボーイング777-200ER型機、登録番号JA743A)でした。
他にはツルウメモドキです。
相変らず寒い朝が続いています。散歩道も川沿いなので冬は風が冷たくて大変です。

全日空 ボーイング 777-200 (JA743A)「C-3PO」をデザインした特別塗装機「C-3PO ANA JET」

ツルウメモドキ


オオタカの幼鳥ではないか?

2019年01月10日 | 散歩(野鳥)

オオタカを撮影して数日後、前方にチョウゲンボウがおり、カメラ会を構え、ふと後方を振り返るともう一羽チョウゲンボウが、急いでカメラを向け望遠で覗くと、足の下にハトがいます。ばたばたしており、捕まえたばかりのようです。撮影して、調べてみるとチョウゲンボウより大きい、恐らくオオタカの幼鳥ではないかと思います。この時も上空からカラスの攻撃を受け、餌を放棄して逃げてしまいました。鳩は溝に転がり落ちたのでそのままにして、翌日行ってみるといません、食べた後もなく、何とか息を吹き返し逃げたのでしょうか??
今日も外は寒そうです。

オオタカの幼鳥?

全日空 ボーイング 777-381 (JA745A)


カイツブリです

2019年01月09日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はカイツブリと日本航空ボーイング777-246(JA773J)です。
カイツブリは今年は数が少ないようです。
鳥が少ないので飛行機ばかり撮っていますが、オオタカがまた鳩を捕まえたという情報もあり、散歩の楽しみが増えました。
昨日は暖かいとの予報でしたが、北風が冷たく待つのは大変です。

カイツブリ

日本航空ボーイング777-246(JA773J)


赤い実が綺麗、ヒヨドリジョウゴです

2019年01月08日 | 散歩(花)

今日の写真はヒヨドリジョウゴ、コサギ、モズです。
藪の中にひときわ目立つ赤い身、ヒヨドリジョウゴの実です。赤くて綺麗ですが、全草有毒だそうです。
コサギは何時もは一羽でいることが多いのですが、この日は団体でいました。たまにこういうこともあるようです。
今日は寝ていても顔が寒いくらいでしたが、日中は暖かくなるとの予報です。暖かい方が楽ですね。

ヒヨドリジョウゴ

コサギ

モズ


日食を撮影しました

2019年01月07日 | 散歩

曇りで寒い日です。いつもの習慣で散歩に出かけると、三脚にカメラを上に向けて、雲の切れるのを待っている人がいました。
そういえば、今日は日食が見られる日です。しかし、フィルターもなく、私のカメラでは撮影は無理と思いながら、タヒバリを撮影して、しばらく歩き、ふと上空を見ると、暑い雲が薄くなり三日月のような太陽が見えています。薄い雲がかかっているので、今ならこのカメラでフィルターを付けなくても撮影出来ると思い、急いで撮影しました。数分間の出来事ですぐに暑い雲に隠れてしまいました。その後、太陽は見えず、何の準備もしないで、瞬間のチャンスを撮影できラッキーでした。
今日は七草、相変わらず寒い朝、でも日中は暖かくなるとか、今日も何かあるかなと散歩に出かけます。

部分日食 1月6日 10時7分~8分撮影 10時ごろが欠け具合が最大だそうです

タヒバリ、臆病な鳥なので近くによるとすぐ逃げる、こちらが動かず待っていると、近くまで来るので、じっとして待つ、とにかく寒いので待つのは辛い!!、鼻水をすすりながらの撮影です。


今日は寒い朝です

2019年01月06日 | 散歩(花)

オムニエアインターナショナル B767-33A/ER/27908とカワセミです。
オムニエアインターナショナル(Omni Air International) はアメリカ合衆国オクラホマ州を拠点にしているチャーター便運航会社。 横田基地にチャーター便で飛んできたと思われます。
今日は寒い朝、空も雲におおわれています。

オムニエアインターナショナル B767-33A/ER/27908


 
カワセミ


チョウゲンボウは時々姿を見せます

2019年01月05日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はチョウゲンボウとC-5ギャラクシー大型輸送機です。
チョウゲンボウは時々姿を見せ、楽しませてくれます。
暮れからずっと晴天続き、今日も晴天です。

チョウゲンボウ

C-5ギャラクシー大型輸送機


寒い日が続きます

2019年01月04日 | 散歩

海上自衛隊救難機「US-2」は新明和工業が開発した、水陸両用の救難機です。
他には巻雲(けんうん)?です。
3が日も終わりました。寒かったが晴天が続き良い正月でした。昨夜の地震も大きな被害はなかったようでほっとしました。

海上自衛隊救難機「US-2」

巻雲(けんうん)?


年末年始寒い日が続きました

2019年01月03日 | 散歩(花)

今日の写真はモミジと神奈川県警のヘリ(カモメ)です。
昨日は今年初めての散歩、同じ道で同じ人たちに会う、これが一番ですね。相変らず寒い朝です。

モミジ

神奈川県警のヘリ カモメ


ヘリと民間機です

2019年01月02日 | 散歩(花)

今日の写真はCH-47チヌーク大型輸送ヘリコプターと共立航空撮影セスナCessna 208A Caravan 675です。
花も鳥も少ないので飛行機ばかり撮影していますが、さすがにクリスマスから年末にかけては米軍の飛行機の飛ぶ数が少ないような気がします。
箱根駅伝も始まりました。今日は晴天、駅伝日和です。

CH-47チヌーク大型輸送ヘリコプター

共立航空撮影セスナCessna 208A Caravan 675.