日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

最初は黒い花穂ですが、開花するとこうなります

2020年03月16日 | 散歩(花)

今日の写真はクロネコヤナギ、ジョウビタキの雌、チョウゲンボウ、海上自衛隊P-1対潜哨戒機 、米海軍C-130 空中給油機?です。
クロネコヤナギはネコヤナギが突然変異したものだと言われています。ちなみにネコヤナギは雌雄異株ですが、クロネコヤナギは雄株しか確認されていないそうです。
そうなると、この木を増やすには挿し木しかないのでしょうね。
昨日は寒い一日でした。

クロネコヤナギ

ジョウビタキの雌

チョウゲンボウ

海上自衛隊P-1対潜哨戒機 

米海軍C-130 空中給油機?


内陸にもいる、イソヒヨドリです

2020年03月15日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はイソヒヨドリ、キセキレイ、ニワトコの花芽、ヒサカキ、航空自衛隊C-130Hです。
カワセミが良く通る小さな川を覗き込んでいたら、イソヒヨドリがいました。写真の鳥は雄で雌は灰褐色の地味な鳥だそうです。海岸の崖地に良くいるそうですが、内陸部にもいることがあるそうです。
ヒサカキの花のそばを通り過ぎると、何となく臭いにおいがします。何の匂い、決して良いにおいではありません。ハエなどが集まってくる、匂いの様な気がします。
3月も半ば、昨日は雪がふりました。慌てて寒さに弱い植木を保護しました。
桜の開花宣言と雪の便り、そしてコロナは相変わらずです。

イソヒヨドリ

キセキレイ

ニワトコの花芽

ヒサカキ

航空自衛隊C-130H

 


ツクシが顔を出しました

2020年03月14日 | 散歩(花)

今日の写真はツクシ、アセビ、ジンチョウゲ、NHKのヘリコプター(オールニッポンヘリコプター JA63NH アエロスパシアル AS365N2 Dauphin 2)、イソシギとハクセキレイ、ホオジロです。
新聞の朝刊に2週間早いツクシという記事があり、恩田川でもと探してみるとツクシが見つかりました。春が駆け足でやって来ているようです。
今日は朝から雨、残念ながら散歩はできません。

ツクシ

アセビ

ジンチョウゲ

NHKのヘリコプター(オールニッポンヘリコプター JA63NH アエロスパシアル AS365N2 Dauphin 2)


  
イソシギとハクセキレイ

ホオジロ

 


捨てられたアオモジの木から花が咲きました

2020年03月13日 | 散歩(花)

今日の写真はアオモジ、イベリス(宿根イベリス)、ロドレイア ヘンリー、海上自衛隊P-3C 対潜哨戒機 、米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」 です。
アオモジはある園芸店で鉢から抜かれ投げ出された状態でした。しかし、そのまま根付き翌年から花をつけるようになりました。お店の方に名前を確認、間違いなくアオモジでした。
イベリスは毎年白い花を咲かせてます。ロドレイアヘンリは、春、早い時期から咲き始めます。
今日も良い天気です。相変わらずコロナ関連で大変です。

アオモジ

イベリス(宿根イベリス)

ロドレイア ヘンリー

海上自衛隊P-3C 対潜哨戒機  

米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」 


オオタカはあらわれず、カワセミのダイビングです

2020年03月12日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はシキミ、モモの花、カワセミのダイビングです。
昨日は暖かい日よりでした。オオタカを待っていたのですがオオタカは現れず、代わりにカワセミがダイビングを始めました。連写で何度か撮り、動画でも撮影して見ました。わかったことはカワセミは動画では大きく写せず、あまり迫力がないということです。スローにでもしないと面白くありません。
今日も暖かそうです。川辺で仲間とのんびり鳥を待つのも良い季節になりました。

シキミ

モモの花

カワセミのダイビング


オオタカを待つ日々?

2020年03月11日 | 散歩(花)

今日の写真はタヒバリ、コサギの飛翔、セグロカモメ、タンポポです。
タヒバリは集団で餌を食べているところです。静かに待っていると近づいてくるので、タヒバリの撮影は時間がかかります。
今日は暖かい日寄りで、何を着て出かけるか迷うところです。
オオタカが鳩を捕まえる瞬間の写真を狙って待っているのですが、なかなか難し、これは犬が棒に当たる確率よりもっと下ですね。

タヒバリ

コサギの飛翔

セグロカモメ

タンポポ

 


色が違うカイツブリ?

2020年03月10日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はカイツブリ、カルガモの飛翔、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、カワラヒワの飛翔、オオタカです。
今年はカイツブリが恩田川によく来ていますが、色が明らかに違う個体がいます。
調べてみると幼鳥と成長、もしくは夏羽と冬羽で色が違うそうです。
さてこのカイツブリはどちらなのかわかりません。
まだ夏ではないので幼鳥と成長でしょうか??
オオタカは前回掲載した鳥です。
今日は朝から雨、雨が降ると散歩にも行けずに暇を持て余します。学校にいけない子供たちが暇を持て余すのも良くわかります。

カイツブリ

カルガモの飛翔

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)冬の間も咲き続けています

カワラヒワの飛翔

オオタカ

 


トサミズキが咲きだしましたが、ヒュウガミズキはまだ咲いていません

2020年03月09日 | 散歩(花)

今日の写真はトサミズキ、カワセミ、コガモ、フラサバソウです。
トサミズキが咲きだしました。そばにはヒュウガミズキも植えてあるのですが、こちらはまだ咲いていません。
カワセミの交尾を撮影したとの情報もあり、いよいよ子育てのシーズンが始まるのでしょうか!!
相変わらずコロナの話題で新聞諸面がうまっています。ライブハウスとは若者の行く場所と思っていたのですが!?
3月になると雨が多くなりますが、暖かさと日差しはちがいますね。

トサミズキ

カワセミ

コガモ

フラサバソウ


朱色が入った飛行機、良く上空を飛びます

2020年03月08日 | 散歩

今日の写真は航空自衛隊 U-125 飛行点検機 (49-3043)、航空自衛隊C-1輸送機、ヒマラヤユキノシタ、ハナニラ、オオバンです。
U-125は自衛隊の「航空保安無線施設」の機能を点検するための飛行機で、原型は英国ブリティッシュ・エアロスペース社の「BAe125-800」です。
コロナウイルスがなかなか治まりません。

航空自衛隊 U-125 飛行点検機 (49-3043)

航空自衛隊C-1輸送機

ヒマラヤユキノシタ

ハナニラ

オオバン


映画には出ていない、イソシギです

2020年03月07日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はイソシギ、NHKのヘリコプター(オールニッポンヘリコプター JA63NH アエロスパシアル AS365N2 Dauphin 2)、シジュウカラ、カワセミです。
イソシギは恩田川では一年中みられる鳥で、どちらかと言えば淡水域がすきなようです。映画「いそしぎ」に出てくる鳥が波と戯れる、美しい海岸!!、この鳥は実はイソシギではないという話があります。
今日は曇り、雨は降っていないようですが降るのでしょうか?

イソシギ

NHKのヘリコプター(オールニッポンヘリコプター JA63NH アエロスパシアル
AS365N2 Dauphin 2)

  シジュウカラ

カワセミのツガイ


JALの特別塗装機です

2020年03月06日 | 散歩

今日の写真は「嵐」のデザインを施した特別塗装機「20th ARASHI THANKS JET」(エアバスA350-900型機、登録記号JA04XJ)、対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ、ツバキ、タシギです。
割と低い高度で旅客機が飛んでいるので、何とか撮影、トリミングで大きくしてみると「JALの特別塗装機」でした。低いといっても旅客機の高度ですから、何とか識別できたということです。
コロナウイスによる休校で、散歩道では小学生の姿が平日でも見られるようになりました。家で一日中過ごすということは彼らにとっては無理でしょうね。

「嵐」のデザインを施した特別塗装機「20th ARASHI THANKS JET」(エアバスA350-900型機、登録記号JA04XJ)

対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ

ツバキ

タシギ

 


マガモの交尾です

2020年03月05日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はマガモの交尾、白梅、ツバキ、コゲラです。
カモの交尾は一瞬で終わります。一度、カルガモの交尾を撮り逃がしています。
今回は、交尾前に首を上下させる求愛行動をしていたのを見つけ、カメラを準備するとすぐに交尾し、2枚撮るのがやっとでした。
昨日は散歩に出かけましたが、雨に降られました。

マガモの交尾

白梅

ツバキ

コゲラ

 


クリスマスローズ、一部の品種はクリスマスの時期にさくそうです。

2020年03月04日 | 散歩(花)

今日の写真はクリスマスローズ、カワヅザクラ、ハナニラ、コウバイ、イヌホオズキ?です。
クリスマスの時期に咲かないクリスマスローズ? この品種の一部はクリスマスの時期にに咲くのだそうです。
今日は雨が降るとの予報、まだ曇りですがいずれは落ちてきそうです。

クリスマスローズ

カワヅザクラ

ハナニラ

コウバイ

イヌホオズキ?


春の陽ざしです

2020年03月03日 | 散歩(花)

今日の写真はサザンカ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、フキノトウ、オオタカです。
サザンカはほとんど散り、今はツバキが見ごろです。
3月に入りめっきり春らしい日差しになってきました。またカモたちは旅立ちませんが、その時も遠くはありません。
今日も暖かい日になりそうです。

サザンカ

オオイヌノフグリ

ホトケノザ

フキノトウ

オオタカ


春の花が咲きだしました

2020年03月02日 | 散歩(花)

今日の写真はオランダミミナグサ、ハコベ、モクレンの白花、ヤナギ タチヤナギではないか、ユキヤナギです。
コロナコロナと言っているうちに3月です。評論家、有識者たちが実行の可否はともかく持論を述べています。
国を守る人は実行し結果に責任を持ちます。言論の自由な国はいいですね。
春の花が咲き始めました。小さな花を撮るには腰をかがめなければならずたいへんです。
今日は朝から雨です。ヒオドリが庭のクサボケの花を食べに来て、せっかく咲いた花が坊主になっています。

オランダミミナグサ

ハコベ

モクレンの白花

ヤナギ タチヤナギではないか

ユキヤナギ