クロッカスは毎年、和江園で撮影しています。サンシュユが咲く時期と重なるおで撮りわすれることはありません。
原産地はヨーロッパ南部や地中海沿岸から小アジアです。何となく西洋ぽい花です。
ナズナ他、春の花が咲き始めました。ツバメが飛んできて、コガモは少なくなりました。
今日は薄曇りです。昨日より涼しいのでしょうか??
クロッカス
ナズナ
ホトケノザ
クロッカスは毎年、和江園で撮影しています。サンシュユが咲く時期と重なるおで撮りわすれることはありません。
原産地はヨーロッパ南部や地中海沿岸から小アジアです。何となく西洋ぽい花です。
ナズナ他、春の花が咲き始めました。ツバメが飛んできて、コガモは少なくなりました。
今日は薄曇りです。昨日より涼しいのでしょうか??
クロッカス
ナズナ
ホトケノザ
紅白の梅の花、接ぎ木は源平仕立て 一枝に紅白がまじるのは思いのまま。
源平咲きは白梅の木に紅梅の枝を接ぎ木してつくります。「思いのまま」はピンクの色素がある花と無い花が花芽によって異なるキメラです。同じ枝に違う色の花が咲きます。
この梅の花、「思いのまま」か「源平仕立て」か、昨年のブログでは枝ごとに咲き分けているので源平仕立てかもしれないと書きましたが、今年は枝を切り落とした部分から芽生えた枝ごとに紅白の花がついていました。もしかすると接ぎ木ではないかもしれません。いずれにしても、きれいに咲いていました。
昨日は暖かかったというより、暑かったですね。今日はどうでしょうか??
紅白の梅の花
モズ
カワセミ
サンシュユが黄色い花をつけました。中国原産で葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。別名はハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれています。
ひえつき節に出てくるサンシュウはこのサンシュユの木かと思ったらそうではない、山椒だそうです。山椒を少しなまって歌ったようです。
昨日、今日と暖かい日が続きます。厚着をして出かけまいりました。
サンシュユ
日本個人所有 機種 Bell 505 モデル Bell 505 Jet Ranger X(JA505B)
朝日航洋保有 Bell 412 (JA9584)
イソシギは「磯鷸」と漢字で書くように、磯に多くいる鳥と思う人がいると思いますが、どちらかと言えば水辺にいる鳥です。恩田川を飛んでいる姿は羽に白い線が入り綺麗です。何とか飛んでいる姿を撮影したいと思うのでが、あまり飛ばず、飛んでいる時は猛スピードで来るのでなかなか撮影出来ません。写真は飛び出したところを撮影したもので、残念ながっら白い線は綺麗に見えません。
昨日は暖かかった、今まで日向で休んでいたのですが、日影を探して休みました。
今日も暖かそうです。
イソシギ
コサギ
カワセミと梅の花
大きなレンズを付けた人が上空を狙っているので、見ると猛禽類が飛んでいいました。私も急いでカメラを準備し撮影、その方に名前を聞くとハイタカと教えてくれました。ハイタカはオオタカより小型ですが体形はよく似ているそうです。
ヒメリュウキンカが河川敷に咲きだしました。この写真は別の場所で撮影したものです。
今日は暖かいとの報道、確かに暖房はいらない暖かさです。
ハイタカ
ヒメリュウキンカ
ツバキ
今回は全てわが家の庭に咲いた花です。手入れが大変なので大きな木は無くみな低木です。
チロリアンランプはどこかの木から枝をいただき挿し木をしたものです。オウバイは出所不明、いつどこから来たのか記憶にありません。
シクラメンは毎年買ったものを終わると庭に植えるのですが、ほぼ育ちません。この鉢に植えたシクラメンだけ毎年花をつけます。
3月11日はボランティアで施設にいました。大きな揺れで怖い思いをしました。急いで自転車で家に帰った記憶があります。
今日は4月並みの暖かさとか、桜の開花も早まるのではないでしょうか!!
チロリアンランプ
オウバイ
シクラメン
この時期になるとウグイスもジャジャと言う地鳴きからホーホケキョと言うさえずりにかわります。この写真の時は未だ地鳴きでしたが、先日はさえずりの鳴き声がしていましたが、未だ旨く泣けないようです。
鶯のさえずる声を聞くと春だなと感じますが、姿は益々見えなくなります。
ネコヤナギも昨年はこの時期、花が咲いていました。2月が寒かったせいか、木々の開花は全体的に遅いかんじです。
今日は良い天気、暖かくなりそうです。
ウグイス
ネコヤナギ
クリスマスローズ
上空を飛んでいる猛禽類、オオタカ、ノスリ、ハイタカ、チョウゲンボウなどです。
さて、撮影した鳥はどの鳥なのか、なかなかわかりません。
写真は恐らくチョウゲンボウではと思います。
3月になり暖かい日が続いています。今日も相当暖かくなるとか、さて何を着て散歩に行くか迷うところです。
チョウゲンボウとカラスの空中戦
ヨシガモ
シラウメ
ジョウビタキが盛んに川面に飛び出して何かを捕まえているようです。ジョウビタキとしては、あまり見たことが無い行動です。
ハクセキレイも同じように川面に飛び出していました。ハクセキレイは良く飛び出します。
ハクセキレイの写真を見ると小さな虫をくわえています。飛んでいる虫を捕まえているようです。
オナガはキンカンの実を食べているところです。
昨日は暖かい日よりでしたが、今日は寒いとの予報、これが平年並みとのことです。
ジョウビタキの雌
ハクセキレイ
オナガ
今年はエナガはよく会いました。クイナは一度会っただけでその後は全く姿を見せません。写真はその時のものです。
3月になりさすがに暖かい日が続きます。もう少しすると桜が咲きだします。コロナとウクライナで桜も落ち着いて楽しめない状態ですね!!。
エナガ
クイナ
米海軍 uc-12「」 輸送機
航空自衛隊C-2輸送機
スイセンはイベリア半島を中心とした地中海沿岸地域が原産地で、英国王立園芸協会には1万を超す品種が登録されているそうです。よく見るスイセンは、ラッパズイセン、八重咲きスイセン、房咲きスイセン、口紅スイセンなどがあります。
写真のスイセンは日本スイセンでしょうか?
今日はお日様がでています。散歩は少し暑いかも??
スイセン
新日本ヘリコプター所有 Bell 206L-3 LongRanger III(JA9847)
アオジ
最近は鳥も飛んでいるところを撮りたいと思い、飛んでくる鳥を早く見つけ撮るようにしています。
しかし、なかなか飛んでくる鳥と出会うチャンスは少ない、カルガモが飛んできたのですが、間に合わず着水するところになってしまいました。
クリスマスローズは我が家に咲いたものです。
今日は曇り、少し寒いようです。これが平年並みとのこと!!
カルガモの着水前
コゲラ
クリスマスローズ
わが家の庭にオウバイが咲きだしました。この花は春になると早々に咲きだします。別名を迎春花と言います。
ジャスミンの仲間ですが、花の香りは殆どしません。
カランコエは鉢植えにしてあり、毎年咲き終わると挿し木をしておきます。間違いなく春には花を咲かせてくれます。
今日は薄曇り、しかし暖かな日よりです。
オウバイ
カランコエ
アオジ
しばらく前にも掲載した、センダンの実を食べるヒヨドリです。恩田川の石垣にセンダンが生えているのでそっと覗いて見ると、実をくわえていました。大きいのでなかなか食べられないで苦労しているようですが、最後には飲み込みました。
コゲラ、ハクセキレイもいつもいる鳥ばかりです。
センダンの実を食べるヒヨドリ
コゲラ
ハクセキレイ