ご無沙汰しています。
父は いよいよ 95年という長い人生の 最終章に入りました。
毎日 入院先の病院に通っていますが 日に日に 驚くほど
状況が変化しており
とにかく 悔いのないように
父を見守るしかないと思っています。
そして 家の仕事では 稲刈りさえ終えることができれば
大きな気がかりが片付くので
父のことに専念でき 母のケアにも心を配れると思います。
夫の仕事の合い間に うまく お天気が味方してくれ
父の生きる力が 私たちを応援してくれればと願っています。
昨日は 病院の帰りに寄ったスーパーで
生サンマが1尾98円でした。
3尾買ってきて 佃煮にしました。

作り方
①サンマ3尾 頭と内臓は取り 筒切りにして
生サンマなら塩をして15分ほど置きます。
塩サンマならそのままで。
さっと洗い流してざるにあげる。
②お湯 400ccに お酢 50ccをいれて 煮て
②お湯 400ccに お酢 50ccをいれて 煮て
火が通ったら 湯を捨てます。
③鍋に 酒 50cc、醤油 大2、みりん 大2、砂糖 大1/2、
③鍋に 酒 50cc、醤油 大2、みりん 大2、砂糖 大1/2、
昆布 生姜適量 を入れて 煮立ったら サンマを入れて
静かに弱火で煮つめる。
圧力なべで煮れば骨もほろほろに 缶詰のようになるのだと思います。
圧力なべで煮れば骨もほろほろに 缶詰のようになるのだと思います。
冷めても味がよくしみておいしいです。
そして いちばんおいしいのは昆布です。
だから たくさん入れました。
すみません、コメント欄を閉じております。