昨日は またまた いいお天気!
「当分雨が降らない見込み」という予報が出ています。
8月からずっとです。干ばつです。
よく 水道水の制限が出ないものだな、
水がめ付近では ちゃんと降るのかな。
しかたなく 種まきして芽が出始めたところだけ
水をやっています。
ホースが届かないところは 畑の入り口に桶をおいて
ホースの水を溜めて置き そこから如雨露で運んで。。。
普通なら雨水がたまるんだけど。
朝水をまいたのでは すぐに蒸発するので
夕方近くに 水やりしています。
それだと 朝も まだ土が濡れています。
玉ねぎの苗を植える予定の畑を 夫に耕してもらって
準備ができました。
あとは 苗を買うときに 雨が旨くタイミングが合えば
たすかるんだけどね。
家から遠い畑に植えるので 植え付け用の水すら運べません。
さて 1週間ほど前の話です。
マスクを作るので ゴムを買いにセリアに行きました。

同じ売り場に こんなかわいいボタンを売っていたので
目的もないのに 買いました。100均だから ついね。

帰ってみたら なんと マスクゴム 同じのが買ってありました。

マスクゴムばかりでなく ずいぶん前に(コロナ以前)手芸店で もらった
マスクの作り方のチラシや
それをもとに 青いクリアファイルで作った型まで 出てきました。
しかも 牛乳を買いに行ったついでのつもりが
肝心の牛乳を 買い忘れて帰ってしまったのです。
なんだかね。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
百均の努力に敬服。
何にもないTシャツにブローチみたいに付けたら、どうかしら、
チョッとシッカリした安全ピンに、組み合わせで縫い付けたら、
付け替えることも出来るし
あ、先日和歌山のデパートの手作りのお店に、例のベレー帽が¥6000で販売されていました。
我が家は今トイレットペーパーがたくさんあります、
生協で12個入りを二週連続で注文しちゃいました😆
ボタンかわいい〜
ようちゃんの手にかかるとどんなふうになるのかなぁ
110円で10個もって ねえ。
ええ あの帽子が 6000円ですか。うーん
デパートだから それなりの経費が掛かっているんだろうし 糸も よいものだろうけど。。。
いやいや わたしだって 糸は こだわってるけどね。
ともだちが「値段が高い方が 価値がある良いものを買ったという満足を お客さんが
感じてもらえるよ」とは言うし 大体 原価の3倍の値をつけるのが当たり前
と言いますけどね。
モノの値段は 不思議ですね。
何年使えるのかなあ。
このボタン イメージがわきますよねえ。
100均はすごいです。
海外で作ったものでしょうけれど
日本の家内工業が立ち行かなくなるのも納得です
マスク以前はよく縫いました
型紙
私も同じような素材で残しています
100均は 世の中を変えたと思います。
マスク 最初のころは ちょうど私 両親のことで忙しくて
縫ったのをもらえてたすかっていました。
いま 布がちょうど余っているのを使い切ろうと思い立ち 今頃になって縫う気になっています。
ゴム こんなにたくさん要らないなあ。