きのうは 運転免許証の更新手続きのため 運転免許センターへ
行ってきました。
8時半から受け付け開始と書いてあったので 8時に家を出発。

すでに 事前に自動車教習所で 高齢者講習を受けているので
更新手続きは簡単で 30分弱で 新しい免許証が発行され
あっという間に 帰ってきました。
家に帰ってもまだ9時半前だったので すぐに 家の周りの草刈りを
1時間ほどしました。
麦茶を飲んで休憩し カーブスに行って運動し 母の施設へ寄って
洗濯ものの交換と面会の予約。
昼過ぎに帰宅。

午後からは 田んぼに水を入れて回りました。
2時間ほどして 水のたまった田んぼから順に 水を閉めて回り
順調に日が暮れました。
そうそう 免許証の期限が 4年先になっています。
ゴールド免許だと5年が期限ですが
わたしは 今年71歳になるので 4年しか期限がないのです。
72歳以上の人は 違反がなくても みんな 3年しかないそうです。
早めに 認知機能検査を受けさせるためですね。
75歳以上になると まず認知機能検査をして~
高齢者講習120分(座学 適正検査 実車指導)を受けて~
やっと 免許センターか警察署で ふつうの更新手続きをするのです。
そして 75歳を過ぎた人が 違反をすると 臨時の認知機能検査
をもう一度受け 運転技能検査(実車指導ではないので 合否がある)
を受けて合格しなければ 免許証更新ができなくなります。
これは先日の高齢者講習で聞いた話で 間違って覚えている場合は
指摘訂正していただけると幸いですが これ以上詳しいことは
知らないと思うので 質問はしないでね(笑)
とにかく皆さん! 運転中にいらないことを考えないで運転に集中して
ゆとりある状態で 運転をしましょうね~~
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
サポートカー限定免許というのもできるそうです。
なににしても 車に乗れなくては何もできない田舎生活です。
母などは もともと乗れない人だったし 若い家族が同居して何も不自由に思わなかったけど
わたしが車に乗れなくなった日を考えると どうなってしまうのか!と怖くなります。
ほぼ同じものが出るそうで・・
でも 2年先には 今のより厳しくなっているかもしれないですね。
「高齢者だから」という内容の講習を2時間も受けさせらられると
だんだん これを繰り返すのがいけないことのような不安がでてくる気がしました。
心配事があって 精神的に集中できないときって 前を向いていても
実際は何も見えていなくて 怖いなあと思いました。
高齢になれば 特に何もなくても そういうことがふえるのかな。
実際とんでもない痛ましい事故が起きているんですけど 「また高齢者の事故が!」というところを
強調するので まるで年寄りであるだけで「鈍った判断で 危険な運転を続けている」
というイメージが強くなってきましたね。
バスだって 昔は 朝は5分から10分おき 昼間でも30分おきだったのに
今や路線廃止です。
タクシーも いまは一社だけで1台しかないそうです(笑)
政令指定都市とは思えない過疎ぶりです。
でも 車があれば 空港まで15分 高速インターは3か所に どこも20分もあれば
行けるんです。
田んぼも遠くにもあって 道具や資材を一輪車に載せきれないので 草刈りすらままなりません。
「遊びに行くんじゃないんです!年をとったら 2キロ以内しか走らないから
乗らせてほしい」と思うでしょう。
過疎って 大変です。
あちこちの田んぼに 草刈り機に熊手 鍬に鎌 そしてお茶まで もって
歩いてはいけませんから どうなるんだろう~~と思います。
絵を覚えるテストの本を売っています。
けっこう 皆さん これで早めから勉強しているようですよ。
出る問題は 何通りかしかないそうですから。
そうはいっても だんだん テストも厳しくなっていくかもしれないですけどね。
そもそも 農家はトラックなしで仕事はできません。
車に乗れない=死活問題ですね。
違反も絶対にしたくないです
自転車に乗っても 信号無視なんて以ての外
一人信号を守ってます
見つかった時の後を考えると・・・
わたしも 今年の秋 更新です
先日 高齢者講習は 済みました
令和元年に交付された免許証が 令和6年までと書いてあります。
私はようさんより2才上ですから 次の更新時には75才になります。
ということは認知症検査があります。2年後の頭がどうなっているのか
とても不安です。
私はすでに認知症検査 高齢者講習を経験済です
何時まで更新できるか?少し不安になっています
気をつけて乗らないといけませんよね
私も急いで確認しましたよ 笑
あと2年で更新でした
今度は認知症検査にそして高齢者講習
ゴールド免許を持っていても3年
なんだかな~
運転支援機能がもっと充実して
免許更新の時にそう言う機能の使い方の講習を受けられて
サブスクで安く最新鋭の機能の車が借りられる
そんな車社会だったら安心で安全に移動手段が確保できると思うんだけどな〜
なんか、免許を取り上げる方に重きを置いた制度にちょっと違和感。
私も、免許証の更新です。
ゴールドですが、これが最後の五年になるんですね。
後、何年乗れるかな?
暑い中、計画的に動かれて素晴らしく思います
認知症の検査ですが、頭の体操の得意な人は有利です
そんなのが大苦手な私は汗のかき通しです
6コマの絵を3分見て記憶は出来ない 若い頃から歌の歌詞もなかなか覚えられない特技は今になり災いしてます 苦笑
熱中症には気を付けましょうね
何て言ってる間にやがて半分が過ぎ、更にって、4年て案外短い。
皆、事情さえ許せば返納するのでしょうけど、
公共交通がドンドン脆弱になってるし、近くのお店は無くなってるし、
って、堂々巡り、、