ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

書き初め

2022-01-04 | 家族とともに
きのうは 孫Yが 朝からきて 習字をしました。

新学期になったら 学校へ2枚提出する宿題で

年末に 習字教室でも書いたのですが 

1枚しかいいのが書けなかったので もう一枚書かなければ。


邪魔にならぬよう 私は台所仕事。


年末に使ったレンコンがまだ残っていたので

がんもどきを作りました。

蓮根入りは ひまわりさんのまねっこですが  分量などは適当に。

蓮根の皮をむいて 半分はみじん切り 半分はすりおろし

木綿豆腐の水を切ったものと 卵 片栗粉 醤油

残り物のひじきの煮物などを混ぜて  柔らかかったので

スプーンで丸めて 油で揚げました。

揚げたては 外がカリッと 中がふんわり 美味しいです。

時間がたったら 煮物にしても 温めて餡かけにしても。


お餅をついたときの 丸餅をつくる道具にくっついた

お餅を 乾かしてはがしたものを 油で揚げました。

これも 揚げたては カリッ サクサク ですが 

時間がたったら おみそ汁の具などにするといいので

ビニール袋に入れて 冷蔵庫へ。

まだやる気があったので セミドライアップルも 仕込みました。


りんごは皮をむき くし形に切って 砂糖をまぶして なじんだら 煮ます。


でてくる泡はアクなのですくって捨て リンゴが柔らかくなり

中まで火が通り透明感がでたら 外で干します。


初日は 冷たい風が吹く日が最適ですね。

夜は家の中へ取り込み 朝になると 外へ干します。

表面は乾いても中がしっとりの セミドライがおいしいです。


リンゴを煮ないで 生のままスライスして干すだけのも

甘さが凝縮されてサクサクとおいしいので また今度作ります。

Yは 朝のうちと 午後からもまた頑張って 

結局 4枚ほど名前を書いて仕上げをしましたが

これ!という気に入った作品が書けず夕方になって 時間切れ。 

また 今日も 家にのこっている出品用紙をもって来て 

用紙があるだけ書くそうで 洗った道具を置いて帰りました。

6日から 3学期が始まります。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩き初め | トップ | ドライアップル »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よう様 (なまくら和尚とばぁば)
2022-01-04 07:15:55
おはようございます

書き初め頑張ってますね
気に入るまで書くのは見る目があるからでしょうね
素晴らしいですね
拙僧👴隠居してからは書いて居りません
なまくらが進んでおります
   何より何より ナムナム🙏🙇
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2022-01-04 08:10:33
Yちゃんは字が上手ですね 畳に正座して書く毛筆の字は
写真を見る側も心が落ち着きます。いつの間にかYちゃんが
子どもから美しい少女になりましたね。

今日のようさんの料理はどれも興味津々です。筑前煮の残ったレンコンが
ありますので がんもどきを作りたいと思います。

干したお餅を揚げてかき餅みたいに食べて 残りを保存しておみそ汁の具に
するのですね。お雑煮の残りのお餅で作りたいです。

リンゴの使い方 この2つもやってみたいです。
返信する
お孫さん (ぐり)
2022-01-04 08:11:52
のびのびとしたいい字を書かれますね
やはり書くことがお好きなんですね
これも血筋でしょうね
りんごとレンコンやってみたいです
返信する
Unknown (クリン)
2022-01-04 08:37:47
クリンです🐻
お孫さま、堂々たる文字ですね!(賞がつきそうです👑)
うちのお母さんも長年書道にじょうねつを注いでいまして💛この年末年始も大きな紙に1枚30分以上かけて書いているんです!(いつ電話しても「これから稽古だから切るね」といって切られます・・📲)ただ、今80代前半なのですが、「ここ数年太い線が書けなくなってきた」とさびしそうです⤵

リンゴの干すだけのやつ、クリンもやってみたいです🎵🍎
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2022-01-04 08:58:51
おはようございます
今日はプラス4度
でもパラパラと雨が・・
山間部では雪なんでしょうね。

年明けてからスッキリのお天気が有りません。

Ýちゃん
背筋がピッと伸びて・・。
伸び伸びとした「太陽の光」
私なら上々の出来で大喜びですが・・。
やはり納得いかないんですね。
さすがです。

レンコンのがんもどき
早速作ってみましょう。

我が家は年末に作ったものそれぞれに強制
お持ち帰りですから

そろそろメニューを考えないと。笑

お日様が恋しい毎日です。
返信する
Unknown (メーメー)
2022-01-04 11:02:17
正月から筆を持つ、いい事ですね。
私、書き初めなんて、もう何年 やってないでしょう。
子供の小さかった頃は 正月の必須の行事でしたよね。
この頃は、年賀状もプリントだし。
筆ペンですら、持たなくなってしまいました。
返信する
グッドタイミング (maria)
2022-01-04 11:44:38
ようさん
あけましておめでとうございます。
お孫さんのYちゃん大きくなられましたね~!
とてもお上手なのに、更に自主的にお習字をやるなんて将来有望です
ちょうと我が家もレンコンが半分残っていますので、他に色々入れてがんもどきを作ってみたいと思います。
グッドタイミングでした!

リンゴも食べきれないのでスライスして干してみます。
お砂糖をまぶす事で変色を防げるのでしょうね・・・

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (しましま)
2022-01-04 17:23:38
がんもどき、むっちゃ美味しそうです‼️
れんこんも豆腐も残っているし、ひじきもあるのでチャレンジしてみようかな〜😊
ようちゃん、またどんどん美味しそうなものをブログに上げてください。待ってまーす♪
返信する
和尚さまとばぁばさま (よう)
2022-01-04 18:45:43
今日もお昼から来て書きましたが 明日も 朝から来て書くそうです。
幼稚園のころから習っていて 習字大好きなので 毎回2時間のところ
気に入るまで残って書きますので あまり粘ると 夜の部の生徒さんが来る時間になるので
先生のごはんの時間がなくなって もうしわけないです。
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2022-01-04 18:51:40
今の子供たちは 正座しないですね。
習字教室で 女の子でも スカートで 胡坐をかいて書く子がいたりします(笑)
がんもどき 筑前煮の レンコンやニンジン 椎茸などを細かく刻んで入れるといいですね。
銀杏などあれば なお上品です。
お醤油濃いめの清まし汁に 揚げたお餅を入れてみたら すごくおいしかったです。
リンゴのほしもの 冷たい風の時期がいいのでぜひやってみてください。
返信する

コメントを投稿

家族とともに」カテゴリの最新記事