![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/fce868c15f8fb5783336fcd8b7430178.jpg?1738293119)
◆2025年1月のプレイリスト
2025年1月に聴いていた愛すべき31曲
1 The Times They Are A-Changin' (時代は変わる)(Billy Joel)
ボブ・ディランのカバー。2025年、時代はどう動くのか。
2 ワガママ MIRROR HEART(大橋彩香)
アニサマをチラ見したら流れてきた。どんなアニメの曲か知らないがいい歌詞。
3 Where Does My Heart Beat Now(哀しみのハートビート)(Celine Dion)
久々に聴いた。ホイットニーの曲とタイトルを間違える私💧
4 Both Sides Now(Joni Michell)
いろんな映画で使われているが、どれも主人公に気づきを与えるいい場面。
5 踊り子(Vaundy)
紅白で初めて聴いてサブスクで聴き直す。この時代に珍しいシンプルな8ビート。
6 High Life(Eve Hewson & Oren Kinlan)
映画「フローラとマックス」鑑賞。アイルランドの音楽映画にハズレなし。主演のイヴ・ヒューソンはボノ(U2)の娘。
7 Hold On(Wilson Phillips)
美しいハーモニーに癒される。
8 Anything For Love(Gordon Lightfoot)
デビッド・フォスター楽曲は大好き。
9 Somebody's Baby(誰かが彼女を見つめてる)(Jackson Brown)
思わずハモってしまう私♪
10 雪、無音、窓辺にて。(長門有希(CV:茅原実里))
北部九州は雪☃️
11 DOUBLE-CROSSING(井上鑑)
アルバム「預言者の夢」は、高校時代にカッコいいと思ってたサウンドの代表。
12 Au Revoir(Malice Mizer)
ふと聴きたくなりまして。歌えたらカッコいいだろうなぁ🎤♪
13 時間よ止まれ(クレイジーケンバンド)
思い出になる恋と西風が笑うけれど/この女に賭ける
14 涙のアベニュー(サザンオールスターズ)
初期のシングル曲ではお気に入りだった。中坊のオレは渋好みw
15 海を見ていた午後(荒井由美)
癒しの名曲。
16 時は流れて(萩原健一)
大学時代、先輩のセッションに呼ばれて🎹演奏。これを弾く19歳の俺って生意気w
17 Drag Him To The Roof(Toto)
この頃からルカサーバンド色が強くなる。でもどの時代にもそれぞれのよさがある。
18 The Highway Prince(Keyboard Prince)
ロックキーボードの永川敏郎とYUHKIによるユニット。プログレ好きにはたまらん♪
19 Silent Jealousy(X JAPAN)
様式美と激しさと無駄に長い間奏と、僕がロックに欲しい要素が詰まった作品。
20 アナログマガール’18(あゆみくりかまき)
簡単にデジタルでやりとりできる時代に、伝えられないのはキミガスキ♡というアナログな思い。
21 二人のバカンス(竹内まりや)
いかにも80年代!なキーボードとメロディ。清水信之と林哲司なんすね。納得😊
22 Lakai(Casiopea)
リラクゼーションにもってこいな曲よね。
23 ずっと作りかけのラブソング(秦基博)
映画「35年目のラブレター」試写会に参加。ストーリーとも重なるいい曲。
24 エイリアンズ(JUJU)
癒しのカバー。
25 星より先に見つけてあげる(森口博子)
会いたい気持ちは空を越えるのです。
26 SCOPE(Aimer)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ」主題歌。
27 春夏秋冬(泉谷しげる)
久々に聴くと歌詞がしみる。報われない思いを抱えているのかな。
28 主人公になろう!(feat.鈴木愛理)(オーイシマサヨシ)
やっちゃった♪やっちゃった♪
29 裸足の女神(B'z)
B'z楽曲にしては歌いやすいので、一時期カラオケで歌いまくっておりました🎤♪
30 Just Another Broken Heart(涙のブロークンハート)(Sheena Easton)
初期シーナ・イーストンは時々無性に聴きたくなる。
31 この夜にさよなら(甲斐バンド)
あんたの愛を身にまとって/もうこの夜にさよなら
1 The Times They Are A-Changin' (時代は変わる)(Billy Joel)
ボブ・ディランのカバー。2025年、時代はどう動くのか。
2 ワガママ MIRROR HEART(大橋彩香)
アニサマをチラ見したら流れてきた。どんなアニメの曲か知らないがいい歌詞。
3 Where Does My Heart Beat Now(哀しみのハートビート)(Celine Dion)
久々に聴いた。ホイットニーの曲とタイトルを間違える私💧
4 Both Sides Now(Joni Michell)
いろんな映画で使われているが、どれも主人公に気づきを与えるいい場面。
5 踊り子(Vaundy)
紅白で初めて聴いてサブスクで聴き直す。この時代に珍しいシンプルな8ビート。
6 High Life(Eve Hewson & Oren Kinlan)
映画「フローラとマックス」鑑賞。アイルランドの音楽映画にハズレなし。主演のイヴ・ヒューソンはボノ(U2)の娘。
7 Hold On(Wilson Phillips)
美しいハーモニーに癒される。
8 Anything For Love(Gordon Lightfoot)
デビッド・フォスター楽曲は大好き。
9 Somebody's Baby(誰かが彼女を見つめてる)(Jackson Brown)
思わずハモってしまう私♪
10 雪、無音、窓辺にて。(長門有希(CV:茅原実里))
北部九州は雪☃️
11 DOUBLE-CROSSING(井上鑑)
アルバム「預言者の夢」は、高校時代にカッコいいと思ってたサウンドの代表。
12 Au Revoir(Malice Mizer)
ふと聴きたくなりまして。歌えたらカッコいいだろうなぁ🎤♪
13 時間よ止まれ(クレイジーケンバンド)
思い出になる恋と西風が笑うけれど/この女に賭ける
14 涙のアベニュー(サザンオールスターズ)
初期のシングル曲ではお気に入りだった。中坊のオレは渋好みw
15 海を見ていた午後(荒井由美)
癒しの名曲。
16 時は流れて(萩原健一)
大学時代、先輩のセッションに呼ばれて🎹演奏。これを弾く19歳の俺って生意気w
17 Drag Him To The Roof(Toto)
この頃からルカサーバンド色が強くなる。でもどの時代にもそれぞれのよさがある。
18 The Highway Prince(Keyboard Prince)
ロックキーボードの永川敏郎とYUHKIによるユニット。プログレ好きにはたまらん♪
19 Silent Jealousy(X JAPAN)
様式美と激しさと無駄に長い間奏と、僕がロックに欲しい要素が詰まった作品。
20 アナログマガール’18(あゆみくりかまき)
簡単にデジタルでやりとりできる時代に、伝えられないのはキミガスキ♡というアナログな思い。
21 二人のバカンス(竹内まりや)
いかにも80年代!なキーボードとメロディ。清水信之と林哲司なんすね。納得😊
22 Lakai(Casiopea)
リラクゼーションにもってこいな曲よね。
23 ずっと作りかけのラブソング(秦基博)
映画「35年目のラブレター」試写会に参加。ストーリーとも重なるいい曲。
24 エイリアンズ(JUJU)
癒しのカバー。
25 星より先に見つけてあげる(森口博子)
会いたい気持ちは空を越えるのです。
26 SCOPE(Aimer)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ」主題歌。
27 春夏秋冬(泉谷しげる)
久々に聴くと歌詞がしみる。報われない思いを抱えているのかな。
28 主人公になろう!(feat.鈴木愛理)(オーイシマサヨシ)
やっちゃった♪やっちゃった♪
29 裸足の女神(B'z)
B'z楽曲にしては歌いやすいので、一時期カラオケで歌いまくっておりました🎤♪
30 Just Another Broken Heart(涙のブロークンハート)(Sheena Easton)
初期シーナ・イーストンは時々無性に聴きたくなる。
31 この夜にさよなら(甲斐バンド)
あんたの愛を身にまとって/もうこの夜にさよなら
Someday Never Comes
を聴いてみてください。
CCRは不勉強で曲を知らないのです。おすすめの曲いいですね。
親父に「いつかわかるさ」と言われたけど、そのいつかがくる気がしねぇ。
80年代洋楽育ちなので、ジョン・フォガティはEye of The Zombieでした。あ、「ダイ・ハード4」でCCRのFotunate Sonが使われてて、アナログ刑事らしい選曲だ、と印象に残ってます。
Someday Never Comes
この夜にさよなら(甲斐バンド)の元歌です。
気づかれました。
なるほど似てる!。B'zと憂いのジプシーとエアロスミスのWhat It Takes的な…ww。CCR、代表作何曲かはわかります。
甲斐さんは好きを隠さないのがいいと昔から思ってます。映画や小説由来のタイトルや歌詞、ストーンズぽいアレンジの曲。カバーアルバムの選曲にも愛を感じます。