山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

東北百名山 金華山

2010年10月29日 | 東北の山

10月27日
昨日に引き続き東北の山の下見へと出かけてきました。この山も中々行けそうで行けない山であります。(険しいのではなく、観光地なのでどうも足が向かないだけ)
でも、昨日の霊山と同じ登ってみると意外な風景や山の姿に驚き、感動してしまうようです。詳しくは後日報告いたします、
取り急ぎ、画像をUPしました。

Dc1028104

Dc1028105

Dc1028106

Dc1028110

Dc1028112

Dc1028118

Dc1028119

Dc1028121

Dc1028122

Dc1028124

Dc1028126

Dc1028131

Dc1028137

Dc1028135


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北百名山 霊山

2010年10月29日 | 東北の山

10月26日
本格的な冬に入る前に、佐渡の山へ下見をと予定していたら今季一番の冬型となってしまい中止。天気の良い山へと方向転換。冬型なので太平洋側の山へと、登ったことのない福島と宮城県境にある霊山へ出かかけてみた。紅葉は来週辺りが見頃でしょう。

Dc102884

Dc102891

Dc102885

Dc102892

Dc102893

Dc1028101

Dc1028103

霊山(りょうぜん)は、福島県伊達市(旧霊山町)と相馬市との境にそびえる標高825メートルの山。国の名勝日本百景、およびうつくしま百名山に指定されている。また、南北朝時代の重要な城跡遺構として国の史跡にも指定されている。この山は平安時代初期に円仁によって開かれ、天台宗の拠点として栄え、最盛期は3600坊いたといわれる。

霊山城:南北朝時代延元2年(1337年)、北畠顕家が霊山城を築き義良親王(後の後村上天皇)を奉じて陸奥国国府を置くなど、奥羽地方における南朝方の一大拠点として機能した。しかし、北朝方が優勢になるにつれ、霊山の南朝軍も追い詰められていき、正平2年(1347年)、ついに落城した。以後、霊山が歴史の表舞台に現れることはなかった。域内の日枝社観音堂は往時をしのぶ遺構とされる。

なお、山頂部分(国司舘跡)には現在も当時のものと思われる礎石が残されている。(ウィキペデイアフリー百科事典より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする