山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

大槌町児童自然体験活動支援事業報告 

2012年08月12日 | ニュース

先日、開催された大槌町児童自然体験活動支援事業についての報告が、共催いただいた特定非営利法人 人道災害医療支援会(HuMA)のHPにも近日中にUP予定です。

Dc081030

2012東日本大震災被災者支援
    ~大槌町児童自然体験活動支援事業~
                    TOHOKU - PACIFIC OCEAN EARTHQUAKE

http://www.huma.or.jp/activity/saigai.html

Dc081051

被災地支援と月山朝日ガイド協会に関連したページです。
http://www.huma.or.jp/activity/tohoku2011medicalstaff.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山

2012年08月12日 | 東北の山

8月11日
臨時ガイドで鳥海山へ出かけてきました。コースは滝ノ小屋から往復です、暑さを覚悟してゆきましたが、空にはすじ雲が目立ちやはり立秋を過ぎ心なしか涼しさを感じるようになりました。
ゆく夏を惜しむかのようにチョウカイアザミ、ハクサンシャジン、チョウカイフスマ、イワブクロなどが咲き乱れています。
河原宿からアザミ坂入口までは、雪渓の規模が小さくなり、黄色のペンキの目印もついています。
今回は、少人数だったので8時間半程度で往復できました。

Dc081202

河原宿から

Dc081203

ヒナザクラ

Dc081205

ベニバナイチゴ

Dc081208

ホソバイワベンケイ

Dc081209

外輪山分岐

Dc081214

イワブクロ

Dc081218

ヨツバシオガマ

Dc081220

新山

Dc081226

三角点のある七高山

Dc081228

チョウカイアザミ

Dc081229

オクキタアザミ

Dc081231

花畑

Dc081232

滝ノ小屋

地元遊佐町のHPには
「鳥海山の事故が多発しています!」と注意が出ています。
7/29~8/9だけで転落による骨折、体調不良など含めて7件の事故が発生しているそうです。
心なしか涼しくなったといえ、鳥海山はどの登山口から登っても
ロングコースです、無理の無い登山を心がけてください。
頂上小屋にも個室が4部屋新設されたようです、のんびりと頂上へ泊まる計画もいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする