山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

樹氷が生まれていました!!

2012年12月12日 | 雪の山

12月11日
強烈な寒波が到来一気に雪景色となった蔵王・熊野岳へ
登ってみました。

Dc121215


週末にどっさりと雪が積もった蔵王スキー場平日にもかかわらず駐車場はクルマで埋まっていました。
私たちは、週末予定している八ヶ岳登山に備えて

Dc121217

寒さ、風への慣れ、、アイゼン、ピッケル、ウェアーの具合などひとつひとつ確かめるようにマイナス10度以下、ブリザード吹く熊野を目指してみました。

Dc121214


早くも、地蔵岳周辺には、樹氷らしいいものが出来上がり、

Dc121219

急な降雪でスノーシューを履いてもひざ上までのラッセルあり

Dc121211

強風、ホワイトアウトと本格的な冬山となりました。

Dc121228



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童温泉で忘年会

2012年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

12月10日
はじめて、ガイド仲間同士が集まって忘年会を開きました。

Dc121206


お互い忙しくて、をあわせる機会が少ないのでと企画、会員の特別な計らいで将棋の名勝負が繰り広げられた”天童温泉・花月楼で催すことに!!??、、、

Dc121209


東京、秋田、岩手、福島と各地からと
久しぶりに会う仲間が集まり会の将来のことなどなど、
記憶がなくなるくらいみんなと語り合いました???
“うまい酒”=有意義な時間となりました。
そんなわけで、朝食の料理しか覚えていませ

Dc121207


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“まき市場” 薪ストーブ生活 2年生

2012年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

山形県金山町に、今年夏から“まき市場”がオープンしていました。偶然、通りかかった国道13号線沿いに飛び込んできたのが“まき市場”の看板。

Dc121201

薪の相場あるようでないようなところがあります。
一応、一棚、
まき一束の基準はあるのですが、、、
正直、怪しい??
ちょっと、ワクワクしながらお店を訪ねてみました。
そんな不安を払拭していただけるよう、スタッフから“薪乾燥割合”、“割り方”、“乾燥方法や期間”、“コストを下げるため一棚ではなく、大きな袋単位で販売している”ことなどなど丁寧に説明していただき、早速試しにと一袋・軽トラック一杯分を購入してみました。

Dc121202


最後に後で薪の放射線測定値のデータを送りますので、、、」そこまで親切な対応をいただける薪屋さんはいないでしょう

Dc121203

確かに、放射線の影響から、今年から河川敷の流木の払い下げの中止、ストーブ灰の田畑への散布
自粛と、、、
販売もここまできたかなと複雑な思いで宝の山・まきを積んで我が家へ戻るストーブ生活 2年生です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっさり積もりました!!

2012年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

週末から降り続いた雪、本当に根雪になりました。
甑岳も真っ白

Dc121204


田んぼも真っ白!!

Dc121205


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする