山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

標高差2000mの山 聖岳

2013年06月11日 | 北・南・中央アルプス

6月8日~9日
百名山達成まであと4座という方と南アルプス・聖岳へ出かけてきました。

Dc061134

Dc061135

今週も空梅雨のおかげで雨にも、

Dc061136

山蛭にも出会うことなく、

Dc061137

Dc061138

Dc061139

Dc061140

先週の光岳より歩きやすく、

Dc061142

展望、花など多少は変化に富んだ、
聖平小屋までの6時間でした。

Dc061154

2日目小屋から標高差800mを2時間かけ、

Dc061158

96座目の頂上へ。

Dc061159

先週の光岳に続いて、天候等の事情があるとはいえ、アプローチの長い山ばかりを残したものです。

Dc061160

赤石山脈の名の由来となった、「ラジオラリア板岩」もたくさん見かけました。

Dc061161

聖岳は、

もう一度登ってみたいなと感じさせてくれる

南アルプスの山ひとつです。

Dc061162


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津中日文化センター 特別企画

2013年06月11日 | 東北の山

6月4日~7日
燧ケ岳と尾瀬を楽しんでいただきました。
燧ケ岳の様子です。

Dc061101

Dc061102

Dc061103

Dc061104

例年なら、花がもっとたくさん咲き、残雪も少なく尾瀬を楽しんでいただけたのですが、、、
尾瀬ヶ原の様子

Dc061110

Dc061106

Dc061107

Dc061109

Dc061112

Dc061114

Dc061115

Dc061116

アヤメ平の様子

Dc061119

Dc061120

Dc061121

Dc061122

尾瀬沼の様子

Dc061131

Dc061133

低温、少雨の影響から、雪解けが進まず、残雪が多く苦労されお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ

2013年06月11日 | インポート

山小屋で、祝っていただきました!

Dc060313

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする