山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

珠玉の花咲く 蔵王

2013年06月22日 | 東北の山

6月20日
「珠玉の蔵王 フラワートレッキング」(朝日旅行:主催)という
ちょっと仰々しいタイトルの仕事を今週末、来週末に控え、
蔵王の花の様子を見に出かけてきました。

Dc062112

蔵王エコーライン沿いには

イチヤクソウ科ベニバナイチヤクソウ

Dc0621129

スイカズラ科シロバナウツギ(シロバナタニウツギ)

Dc062102

スイカズラ科タニウツギ

Dc062189

ユリ科コバイケイソウ

Dc062187

イワウメ科イワカガミ

Dc062191

ラン科ハクサンチドリ

Dc062190

バラ科ミヤマニガイチゴ

Dc062125

熊野岳・馬の背周辺では
ヤナギ科ミヤマヤナギ

Dc062192

キンポウゲ科ミヤマオダマキ

Dc062197

ツツジ科ミネズオウ

Dc062194

ツツジ科アオノツガザクラ

Dc062195

芝草平周辺では

東北の固有種 ヒナザクラが見ごろを迎えています。

Dc062150

サクラソウ科ヒナザクラ

Dc0621113

Dc0621114

ミツガシワ科イワイチョウ

Dc062136

バラ科チングルマ

Dc062163

サクラ科オクチョウジザクラ

Dc0621111

Dc0621115

刈田峠から杉ヶ峰周辺では
スミレ科ミヤマスミレ

Dc062145

ユリ科タケシマラン

Dc062128

ミズキ科ゴゼンタチバナ

Dc0621104

バラ科タカネナナカマド

Dc0621100

サクラソウ科ツマトリソウ

Dc0621107

カエデ科ハウチワカエデ

Dc0621109

その実

Dc0621108

ユリ科ショウジョウバカマ

Dc0621118

メギ科ヒロハヘビノボラズ

Dc0621119

キンポウゲ科ミヤマハンショウヅル

Dc062154

バラ科ベニバナイチゴ

Dc0621121

ツツジ科ガクウラジロヨウラク

Dc0621126

ツツジ科スノキ

Dc062167

ツツジ科ムラサキヤシオ

Dc062171

ラン科ハクサンチドリ(シロ)

Dc062169

ユリ科マイヅルソウ

Dc0621122

スイカズラ科ムシカリ(オオカメノキ)

Dc062106

イワウメ科イワカガミ

Dc0621124


御田ノ神ではチングルマが終わりコバイケイソウと

Dc062184

カヤツリグサ科ワタスゲの実が真っ白に

Dc062179

蔵王代表する花といえばコマクサですよね、
いまは、コマクサ平でしか見ることができません。

不帰ノ滝(コマクサ平より)

Dc062177

ケシ科コマクサ

Dc062176

Dc062178

“珠玉の花咲く蔵王”をぜひ訪ねてみてください。

Dc0621120

そうそう、温泉とさくらんぼ狩りも是非!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする