




8月16日~19日
今回は、香川県の旅行社「旅八」企画、北アルプス最奥の縦走ガイドです。
8月16日 連日猛暑が続くなか、新穂高温泉から双六小屋へ。四国から夜行バス移動や暑さのためバテ気味の方も、、、
代替わりし、ひとまわり大きくなった双六小屋は、相変わらず快適な小屋です。
8月17日 涼しい内に、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶小屋まで縦走。
8月18日 水晶小屋、水晶岳、赤牛岳から読売新道を下り、黒部ダムへ。
縦走最後は、湖上の涼風を 受けながらボートで「ロッジくろよん」へ
8月19日 最終日は、ロッジくろよんからブナの森を歩いて黒部ダムまで、やっと周囲の景色や足元の花に気づいて歩くことができました。
ダムの彼方には、どっしりとした山容の赤牛岳が。
双六小屋までの暑い中の登りと読売新道の長い下り、
連日35℃以上の猛暑の中での日常生活を送っている四国の方には、厳しい行程だったようです。
お疲れ様です。
私も、おかげさまで 予定していたガイドを終えることができました。
ノマドな生活 23日目。
明後日は、札幌に飛んでます。