山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

静かな 穂高連峰へ

2013年11月06日 | 北・南・中央アルプス

11月1日~4日


シーズン最後の連休を、

涸沢をベースに北穂高岳、涸沢岳へ

登ってきました。

河童橋から穂高連峰の様子 

雪が少ないです。

Dc110607

小梨平の様子 
唐松の紅葉も終わりのようですね。

Dc110608

横尾周辺の紅葉です。

Dc110610


Dc110611

涸沢から見えた穂高連峰!

Dc110612

 

Dc110613

 

Dc110614

 

Dc110615

2日目 北穂高岳を目指してみました。

Dc110617

 

Dc110618

  

Dc110616

  

Dc110619

 

Dc110621

 

Dc110623


3日目 好天は、2日しか持ちませんでした。

朝から、中止を考えるほどの激しい雨が降りましたが、

思案しているうちに、、、?

Dc110624

 

Dc110625


奥穂高岳は天候が悪く、断念。

Dc110626

 

Dc110628

同じ日、奥穂高岳で滑落事故も発生していたようです、

Dc110629


無理は禁物です。

Dc110632



涸沢岳へ登り、涸沢ヒュッテに置いていた荷物を

急いでパッキング、横尾山荘まで下山。

夕方から、再び雨が激しくなってきました。

Dc110630


4日目 上高地へ、

Dc110633

Cam00779_2

4日の間に紅葉前線も下がり
島々 周辺の紅葉が見ごろとなっていました。

Cam00780

  

Cam00784

この時期は、

登山者も少なく、夏山感覚で静かな登山を楽しめるときも?

天候によっては降雪もあり厳しい冬山へと豹変します、

当然、アイゼンもピッケルも、天候判断と難しい山に

変わります。

そのようなことをご存知なのでしょうか?

軽装で入山はいかがなものでしょうか?

天候が急変することがわかっているのに

西穂高岳まで縦走できるか小屋の方に尋ねている方?

特に、年配の方の軽装が目立ち、

ついつい余計な心配ばかりをしてしまいました。

 

Dc110620

ザックの中身、使わない装備がたくさん詰まっていますが!

「備えあれば、憂いなし」ですよね

「ザックの重さは、命の重さ!」と

教えていただいた先輩の言葉が思い出されました。

ありがとうございました!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする