山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

フィリピン台風ハイエン被災者支援活動

2013年11月23日 | 災害人道医療支援会 ...

フィリピン台風ハイエン被災者支援活動
フィリピン台風ハイエン被災者支援活動
フィリピン台風ハイエン被災者支援活動
フィリピン台風ハイエン被災者支援活動


11月23日


災害人道医療支援会(ヒューマ)の初動隊の一員として18日からフィリピン・セブ島・セブ市内のホテルをベースに本隊の医療支援活動拠点を探しに活動しています。



台風ハイエンの被害から2週間が過ぎて被害の甚大なレイテ島での医療支援活動が思うように展開できなくセブ島北部エリアにリサーチをしたのですが?



各国から多くの支援チームが集まっている、セブ島北部エリアは、医療支援も過密気味になっています。



フィリピンへ入り 4日目ようやく、レイテ島の港町オルモックの情報が伝わり、フェリーの通常運行再開、軍による治安の安定、タクシー、ホテルなども利用できそうな様子なので往復のチケットを現地旅行会社に手配いただき、レイテ島へ渡ってきました。

さまざまな、情報からオルモック市西部のメリダという小さな町にニーズがありそうだということでそちらに直行。

車窓からの風景は、2年前の東日本大震災直後の南三陸町と似ていました。

来訪の目的を告げ、 メリダの方から「一足早く、サンタクロースがプレゼントを持ってやって来た!」と言われたとメンバーから聞いて、目から涙が溢れてしまいました。



フェリー埠頭は多くの人で溢れ、運行も終日遅れていました。

セブの港からレイテ島オルモックまでフェリー乗船時間は約3時間


朝11時のフェリーが約1時間遅れて出航。


帰りのフェリーも7時15分発が約2時間遅れて出航。

ホテルに着いたのは日付が変わる直前でした。


24日~25日と再び レイテ島オルモックへ渡り、本隊受け入れの準備を してチームの仕事は一応終わりそうです。


27日には、帰国いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする