6月6日
大安吉日
妹の娘さんがめでたく結婚されました。
親族紹介、挙式、披露宴と7時間あまりの行事でした。
わたくしの兄弟3人がそろうのも久しぶり、
結婚式に招待されるのも10年ぶりくらいでしょうか!
サッポロ・黒生瓶ビールが美味しい一日でした。
明日は、山です!!
6月6日
大安吉日
妹の娘さんがめでたく結婚されました。
親族紹介、挙式、披露宴と7時間あまりの行事でした。
わたくしの兄弟3人がそろうのも久しぶり、
結婚式に招待されるのも10年ぶりくらいでしょうか!
サッポロ・黒生瓶ビールが美味しい一日でした。
明日は、山です!!
6月4日
名古屋の先輩宅に泊めていただき、800キロほど走って仙台へ。
夜から、
ICI石井スポーツ 登山学校
仙台泉店企画 おとなの登山学校
「地図を読んでみませんか」
読図講習会というタイトルの方が
集まりやすいのですが、、、
地図を読むために山登りするのでなく、
山に登るには、地図が読めないとだと思い、、、
このようなタイトルにして見ました。
行動計画を立てるにしても、
ガイドブックのコースタイムと比較するにしても
山の中で、自分が1キロを何時間で歩けるか?
など、地図を読むことで危険を回避できること、
行動に余裕ができることなどをお伝えしてみました。
帰宅したのが23時近く、
4日間で1600キロの旅が終わりました。
6月2日
今日で、55歳になりました。
16歳のときに”山登り”というスポーツと出会い、
いまだに、飽きずに登って39年になります。
もう少し、
”日本の山登り”にこだわって登ってみようと
思ってます。
研修を終えて、
ビジネスプランで宿泊できる温泉ホテルが見つかったので
上諏訪温泉へ移動、4日ぶりにちょっとだけ休養。
6月3日
下諏訪神社にお参りして、
御朱印をいただき
国道20号線・中仙道を辿るように
名古屋まで180キロ移動
今夜は、
「大学山岳部顧問の先生を囲む会」を
OB会で企画していただき
普段不義理ばかりしているOB会活動に、
たまにはという思いから、、、
先輩が一席設けていただいた、
日本料理の「おおたに」の
美味しい料理、
南部鉄器の酒器でいただいた日本酒、
顧問の先生との会話、
とてもいい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。