もう、46年も前になる。東京オリンピック開会式のカラーテレビ映像が脳裏に焼きついている。私は当時、高校生だった。
この日はやはり快晴。天高く馬肥ゆる秋の1日だった。気温が何度あったかは?とにかく秋のよく晴れた1日だったと記憶している。
戦争から驚異的な復興を果たした東京国立競技場に、世界からアスリートが集結し、晴れやかな気持ちで開会式入場行進に加わっていた。
この東京オリンピック開催を祝して2年後に10月10日が『体育の日』に制定された。それまで10月は祝日がなく、さびしい限りだった。そして、2000年からは『ハッピーマンデー』制で第2月曜が体育の日とされ、連休となった。
この日は「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨としていて、体育の日より1日早いきょうは、全国的に晴天だったことから、スポーツの催しが行われていたようだ。昼間、家の近所からも、元気な声が聞こえて来ていた。
もう、あれから46年の歳月が経ち、スポーツ界は科学的なトレーニングが導入され、根性だけでは試合に勝てないということで、練習法も大きく変わった。食生活もあの当時に比べれば大きく変わっている。
スポーツには、元気で生きていくため、体力づくりのためのスポーツも必要だ。
この高齢化時代、継続してスポーツをしてきた人の方が、顔の色艶は良いし周囲を見渡しても長生きしている人が多いようだ。
やはり、年齢にあった運動を毎日こつこつ行っていくことが必要なんだろう。年をとっても、屋外に出て身体を動かすように勉めなければ・・・・
この日はやはり快晴。天高く馬肥ゆる秋の1日だった。気温が何度あったかは?とにかく秋のよく晴れた1日だったと記憶している。
戦争から驚異的な復興を果たした東京国立競技場に、世界からアスリートが集結し、晴れやかな気持ちで開会式入場行進に加わっていた。
この東京オリンピック開催を祝して2年後に10月10日が『体育の日』に制定された。それまで10月は祝日がなく、さびしい限りだった。そして、2000年からは『ハッピーマンデー』制で第2月曜が体育の日とされ、連休となった。
この日は「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨としていて、体育の日より1日早いきょうは、全国的に晴天だったことから、スポーツの催しが行われていたようだ。昼間、家の近所からも、元気な声が聞こえて来ていた。
もう、あれから46年の歳月が経ち、スポーツ界は科学的なトレーニングが導入され、根性だけでは試合に勝てないということで、練習法も大きく変わった。食生活もあの当時に比べれば大きく変わっている。
スポーツには、元気で生きていくため、体力づくりのためのスポーツも必要だ。
この高齢化時代、継続してスポーツをしてきた人の方が、顔の色艶は良いし周囲を見渡しても長生きしている人が多いようだ。
やはり、年齢にあった運動を毎日こつこつ行っていくことが必要なんだろう。年をとっても、屋外に出て身体を動かすように勉めなければ・・・・