二十四節気のひとつ夏至。
鬱陶しい梅雨の期間、21日は一年でいちばん昼の時間が長い日といわれる日だった。
21日は朝少々小雨に見舞われたが、今年は"梅雨の晴れ間"で、猛暑だった20日に比べ、爽やかな1日だった方だと、いえる。
が、この地方独特の強風"やまじ風"が吹き荒れ、特に歩いているものにとっては最悪の夕方だった。👇2枚 今年初 ノウゼンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/ceca9f330887614fb1855cc4f3ffbefa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/c8d4d05b960c6e90275b78d3c353c6b4.jpg)
夕方6時過ぎ・・・といっても、陽はまだ高く結構明るい。田植えの終わった田圃には夕方の太陽が射しこみ長閑な風景と言いたいところなのだ。
四国山脈から吹きおろしてくる風が大変強くなり、体重の軽い私としては吹き飛ばされそうになった。
特に南へと歩を進めようとすると、暴風が阻み、後退せざるを得なくなってしまった。それも数回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/7cb36a72ad1c5aec002e0bf6cba3b6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/8ac6b13f930367c0412b9cdb2f205626.jpg)
👆の2枚はクリの木にも実。
普段は午後7時半が過ぎると、どんどん暗くなるのだが、15分から20分経った8時前になっても明るさが残り、薄明るい状態が暫く続いた夏至の夕方だった。この時期からオシロイバナも増えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/c5f720ceb4c0ee75e9cccdd8c92f5d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/6e03a139669c5eac5221ba27d756f88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/ff360e6a8359f7289a9c0dbb8946e0bd.jpg)