映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

アミスタッド

2008年01月07日 | 映画(あ行)

(DVD)
19世紀半ば、アメリカでの実話です。
スピルバーグ監督が、迫力で見せてくれます。

アミスタッドとは、船の名前。
そこに載っていた輸送中の黒人奴隷が氾濫を起こした。
彼らは船を奪い、故郷へ帰ろうとしたのですが、着いたのはのはアメリカ。
コネチカット州ニューヘヴン。
まだ、奴隷解放以前の話です。
しかし、人々の中には、奴隷制度をよくないと思っているものもいた。
そんな時代。
黒人たちは海賊行為と船員の謀殺容疑ということで牢につながれ、裁判を受けることになります。
奴隷としての所有権を名乗り出るものや、スペインとの利権、はたまた奴隷制の是非に関連して
アメリカ南北の争いにも発展しかねない大きな政治的問題となっていく。
果敢に弁護を務めたのは弁護士のボールドウィン。
しかし、なにしろまず奴隷たちと話が通じない。
港で働く黒人たちを捜し歩いて、ようやく通訳のできる者を見つける。

黒人たちのリーダー格であるシンケが語りはじめたこれまでのいきさつに、
皆は心打たれるのです。
彼らは西アフリカ、シエラレオネから拉致され、無理やり船に詰め込まれて連れてこられた。
鎖につながれ家畜同様の扱い。
途中、食糧不足のため、何十人もが生きたまま海に落とされ・・・。
その船は一度キューバに到着。
そこで売られてアミスタッド号に乗せられ、アメリカにわたるところだったもののようです。
言葉は偉大です。
それまでまったく意思が通じず、相手の知能程度まで低く見てしまう。
やはり奴隷は奴隷でしかない・・・そんな雰囲気ですらあったものが、
言葉がわかってみると、相手がきちんと意思も感情もある同じ人間だとすぐに理解できるのです。
自分たちと同じく自由を求める権利のある「人間」である、と。

この時点での法律によれば、
「奴隷の子として生まれた者のみ売買ができる」、
ということになっていました。
であれば、アフリカ生まれの彼らを売買することこそが法を犯すことになるのです。

この裁判は結局南北戦争の種の一つとなるようですが、そのような悲惨な歴史を踏み越えてある、自由と平等の精神を、大切にしなければね・・・。

シンケ役のシャイモン・フンスーは、「ブラッド・ダイヤモンド」のソロモンをやっていましたね。
あの話も、確かシエラレオネが舞台ではなかったでしょうか?
・・・うーん、昔も今も白人の食い物にされている国・・・。
どこが自由と平等だい!と、いいたくもなりますか・・・。

1998年/アメリカ/155分
監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:アンソニー・ホプキンス、マシュー・マコノヒー、モーガン・フリーマン、シャイモン・フンスー


ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記

2008年01月06日 | 映画(な行)

ナショナル・トレジャー、シリーズの2作目です。
この映画は、お正月のお楽しみとして12月中には見ないでとっておいたもの・・。
まあ、つまり、この手の映画はあまり深く考えずに、単純に楽しめば良いと思います。
はい、そういう意味で確かに、単純に楽しませていただきました。
話はスピーディーに展開します。
ちょっとやそこらの疑問を疑問と思う隙も与えずに。

前作でおなじみの歴史学者ベン・ゲイツ。
彼の祖先であるトーマス・ゲイツがリンカーン暗殺者であるとの濡れ衣を着せられ、その汚名を晴らすため、残された日記の暗号解読に乗り出します。
暗号を解くためのヒントは世界に散らばっており、
パリの自由の女神、
ロンドンのバッキンガム宮殿、
そしてホワイトハウスの大統領執務室・・・、
まさに東奔西走。
果ては、なんと米大統領誘拐までしてしまうという・・・。
痛快ですね。オーシャンズ13も真っ青。
そうして、ようやく行き着く先の洞窟で、また命がけの冒険。
命がいくつあっても足りなさそうです。

今回のライバルというか敵は、ウィルキンソン。
(結局彼は何者だったんだ? よくわからない)
何しろ彼は自分では何も推理せず、ただベンたちの情報を盗み、後をつけ、最後においしいトコだけいただこう、というせこいヤツ。
はじめの方で、彼とベンたちのカーチェイスがあるのですが、
ロンドンの人通りも多い街中でいきなり銃撃。
おいおい、いくらなんでもそれはむちゃくちゃではないの・・・。
そこまでするヤツが、最後が余りにもあっけなかったなあ・・・。
アビゲイルを人質にして、さっさと抜け出すことはできたような気がする・・・。
謎だ・・・。

それから、多分私の理解度が足りないのだろうと思うのですが、黄金都市を発見したことと、トーマス・ゲイツの汚名をはらすこととは、どうつながっていたのでしょう?
誰かきちんと教えて~。

洞窟でのあのバランス板みたいな仕掛けは、なかなかスリルがあってよかったです。
チームワークと、知恵が必要。
この仕掛けを作った人は、なかなかイケテル。
後世の欲に目のくらんだ冒険家たちに、そんなことまで要求するなんて・・・。

まあ、派手で単純に楽しめるということで、お正月用としては良かったと思いますよ。

2007年/アメリカ/124分

監督:ジョン・タートルトーブ
製作:ジェリー・ブラッカイマー
出演:ニコラス・ケイジ、ダイアン・クルーガー、ジョン・ボイト、エド・ハリス

「ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記」公式サイト


「有頂天家族」 森見登美彦

2008年01月05日 | 本(SF・ファンタジー)

「有頂天家族」 森見登美彦 幻冬舎

狸が主人公です。
はい、狸の家族。
・・・私は、はじめ、この物語に何かの比喩とか他の深遠なる意味を見出そうとしましたが、途中で放棄しました。
この本にも書いてあります。
「面白きことは良きことなり!」

京都1200年の開始の時から、狸は人間と共にあり、時には何食わぬ顔で人間等に姿を変え、入り混じって生活していた。
そんな狸の名門、下鴨家の一家のお話。
父総一郎は実に偉大な人物(いや、狸ですけど)であったけれども、鍋にされてすでにこの世を去っている。
長兄、矢一郎は、生真面目だけれど土壇場に弱い。
次男、矢二郎は蛙になって、井戸にひきこもり。
三男、矢三郎は面白主義が過ぎて周囲を困らせる。
四男、矢四郎は、化けてもすぐに尻尾がでる未熟者。
それでも母は皆に愛情を注ぎ、しっかり家をまもっている。
この愛情深い家族の気綱・・・。
確かにこれは人間が主人公では、今時とてもかけないお話かもしれません。

他に登場するのは、天狗の赤玉先生。
狸たちに教えを説く大先生でもあるのですが、今はすっかり落ちぶれて、空を飛ぶ妖力もなくし、うらぶれたアパートに一人住まっている・・・。
その天狗にかどわかされて来た人間の女性、弁天。
彼女は天狗の修行を受けるのですが、いつの間にやら師を越え、師を捨てて人間界でも名を馳せる謎の美女になっている。
また、狸の下鴨家とはライバルの夷川(えびすかわ)家の憎憎しい面々も登場。

空を飛んだり嵐が来たり、まことに賑々しい展開となっていきます。
何しろ、狸鍋にされ、食われるかという究極のピンチ等をおりこみつつ、スリルにとんだスペクタクル!
でも、この「京都」は紛れもなく、いつもの森見ワールド。
偽電気ブランは健在ですし。
・・・私は思いました。
このようなストーリーは歴史浅い北海道の者には到底作れないだろうと。
やはり、ながーい歴史と伝統、そして新しいものが混在する、
そのような中ではぐくまれる何かが、そこにあるような気がします。

それと、思うに、森見氏こそが、古より京都に住み着いた狸の末裔なのではないかと・・・。
そうでなければこのようなストーリーを書けるわけがありません!

この本は、宮崎アニメにぴったりな気がします。
絶対です。
空中合戦のシーンとか、最後の仙酔楼の大混乱のシーンとか、
ほとんどアニメシーンが思い浮かんでしまうくらい。
そういうことになるといいなあ・・・

満足度★★★★★


リターン・トゥー・マイ・ラヴ

2008年01月04日 | 映画(ら行)

(DVD)

これがまた、ものすごーくゆるいラブストーリーというか自分探しのストーリーでした。

そもそも、原題は”LONESOME JIM”。
DVDの写真が楽しげなリヴ・タイラーで、この題名だったら、
甘いロマンチック映画と勘違いしても仕方ないじゃありませんか。
こういうだまし討ちみたいな題名のつけ方はやめてほしいものです・・・。
直訳だと「寂しいジム」・・・。
まあ、これではたしかにあまり見る気にはなりませんけれど、的確ではあります。

作家の夢かなわず、ニューヨークから故郷の家へ帰ってきたジム。
喋りがモソモソで、これはまるで「北の国から」の純くんだ。
まあ、そんな雰囲気でもあるかな?
28歳、ニート。
彼は慢性的絶望症と自称する。
自分にも周りの状況にも絶望して、生きる気力がない・・。
家にはやはり望んだ職業に就けず、離婚して家に帰ってきている兄がいて・・・、
ジムは自分のことを棚に上げ、そんな状況でよく生きていられるね・・・なんていってしまう。
父にも母にもうんざり。
ある日バーで看護師のアニカと知り合うけれど・・・と、ラヴストーリーを絡めつつゆるゆると話は進みます。

だから、退屈かというとそうでもない。
この家族はいったいどうなるのかと、いささかながら心配になっても来るので・・・。
彼の母は確かに息子には大甘だけど、
別に、悪くはない感じだけどなあ・・・、と思ったのです。
ラスト付近で彼は「母をただの幼稚な人かとっていたけど違った」、という。
そう、いくばくかの事件があって、
思うようにことが進まず悩みを抱えているのは自分だけじゃないのだと、やっと気づくわけです。
ちょっとブラックというか、ひにくっぽいユーモアが全体に漂っています。

この中で、彼は兄の変わりにジュニアバスケットチームのコーチを引き受けるのですね。
それがまた、弱小どころではない。
一点も入らないという悲惨な試合を続けている。
私はもしかしてこれは、一念発起して、このチームを鍛え上げる、熱血ストーリーなのか?
と、期待してしまったのですが、ぜんぜん違いました。
まさに、現実的ストーリーです。奇跡的出来事はなし!
でも、最後の試合で一回だけシュートが決まり2点の得点がありました!!

この映画の監督、スティーヴ・ブシュミは俳優。
私が見たものでは、「アルマゲドン」とか「ビッグ・フィッシュ」に出ている。
一度見るとちょっと忘れられない感じの個性派俳優ですね。
なるほど、彼が映画を作るとこういう感じですか。
地味ですけど、悪くはないです。

2005年/アメリカ/91分
監督:スティーヴ・ブシュミ
出演:ケイシー・アフレック、リヴ・タイラー、ケヴィン・コリガン

 


ALWAYS 続・三丁目の夕日

2008年01月03日 | 映画(あ行)

三丁目の夕日、前作の続きで、設定は昭和34年。
相変わらず駄菓子屋を営みつつ、とりあえず雑文を書いて暮らしている茶川竜之介と一緒に住んでいる淳之介少年、そしてお隣の鈴木オートの一家が中心に話は進みます。

昭和30年代。
まさに私の子供の頃の風景と重なるので、本当に、よくその頃の生活風景が再現されているなあ、と感心することしきり。
買い物籠をもって買い物に行く(今なら、マイバッグ)。
お風呂は銭湯。
(前作の情景ですが)テレビのある家に、見せてもらいに行く。
・・・私はうんと小さい頃、近所の家に月光仮面を見せてもらいに行った記憶があります!
些細なことですごく懐かしかったのは、ロクちゃんの幼馴染の武雄が来ていたセーター。
腕のところに横2本線の模様が入っている。
そうそう、あった、あった。そんな模様のセーター、確かにあの頃みんな着てた!!

ここにもうすぐ高速道路ができるんだよ、と聞いて一平君が想像したのは、透明のチューブの中を飛び交うエアカー。
21世紀に向けて、確かにそのような未来都市を思い描いていたのでした。
あの頃は、一つ一つ、さまざまな電化製品が家庭に入ってきて、その行く末はばら色の未来に思えたのです。
我が家に初めてテレビが届いた日。
掃除機が来た日。
冷蔵庫が来た日。
テープレコーダーが来た日。(もちろんオープンリール)
どれも覚えている・・・。
そうそう、あの絞り機のついた洗濯機も懐かしいなあ・・・。
あれ、洗濯物をきちんと広げながらやらないと、詰まってにっちもさっちも行かなくなるんですよ・・・。

まあ、そんなわけで、私のような年代からすると
ストーリーもさることながら、ノスタルジーたっぷりで楽しめちゃうのですが、若い方は、どんな感じなのでしょうね・・・?

須賀健太君は前作から見るとぐ~んと背が伸びたようです。
でも、今回は、お隣の一平君の方が光ってたかなあ。
親戚の家の女の子を預かることになったのですが、初めはやけに嫌って意地悪をする。
気になる女の子にわざと意地悪する男の子って、いますよねえ・・・。
でもだんだん仲良くなっていって、そしてまたいよいよお別れの日が来る。
まだ初恋ともいえないほどの思いなのですが、ちょっぴり甘酸っぱく、なかなかいい感じではありませんか。

それから気に入ったエピソードがもう一つ。
鈴木オートのご主人が、軍隊の同期会に出席。
身を案じていた戦友が無事でいてうれしくて、家につれて帰ってくる。
機嫌よく、ほとんど一人で同じ話を繰り返しつつ酔いつぶれる・・・。
朝、目を覚ますと彼はいなくて、妻は、昨日は誰も連れてきていないという。
一人でご機嫌で何かつぶやきながら飲んでいた、と。
ここが、ぞっとする怪談ではなくて、何かほんわかと、これでよかったんだ・・・という落ちになっているところがステキでした。
堤真一は、「魍魎の匣」でもそうですが、やけに昭和が似合いますねえ・・・。

ほんとうは、淳之介を取り戻そうとする実父と、
なんとか小説家として認められ、淳之介と恋人を取り戻そうとする竜之介の奮闘がメインストーリーなのですが、
サブストーリーもなかなか楽しめるというわけです。
そうそう、冒頭のゴジラ(もどき)も、なかなか迫力があってステキでした。

2007年/日本/146分
監督:山崎貴
出演:吉岡秀隆、小雪、堤真一、薬師丸ひろ子、須賀健太、三浦友和、もたいまさこ

「ALWAYS 続三丁目の夕日」公式サイト


「転生」 篠田節子

2008年01月02日 | 本(その他)

「転生」 篠田節子 講談社ノベルス

この物語の主人公はなんとチベットの金色のミイラ。
なかなかユニークな設定の多い篠田節子氏ですが、これはまた・・・。
やや、はじめのうちは戸惑いつつ読んでいったのですが、やがて引き込まれていきます。
それは少年ロプサンの本音の語りが読み手のガイドとなってくれるから。

さて、このミイラとは、中国政府に虐げられ、
10年の獄中生活の末命を落としたパンチェンラマ10世。
ミイラとして寺院に祭られていたものが、なぜか突然よみがえって動き出したのです。
しかも、高潔な僧侶のはずが、なぜか好きなのはモモと女・・・。
ミイラのクセにデブ。
・・・?!。
別に子供向けのストーリーでもギャグでもないのですが、
読み進むうち、チベットの置かれた大変悲惨な状況が見えてきます。
今までチベットといえば仏教のさかんな大変平和な国・・・くらいの認識しかありませんでした。
もともと大変貧しい国ですが、中国の支配下におこうとする動きが大きく、
要職は中国人が占めていて、チベット人にはまともな職がないというのです。
自由を求める解放軍、対する警察隊。
反抗するものは容赦なく投獄され、拷問を受けているという・・・。
これは昔の話ではありません。
ケータイも、パソコンも、北京オリンピックの話も出てくるれっきとした現在の話。
私自身の認識の薄さを反省した次第です。

このミイラ僧、ラマは、それでも次第に僧としての自覚を取り戻していきまして、
中国政府の仕掛ける壮大な計画を阻止しようと立ち上がるのであります。
不思議で奥深いストーリーでした。

先ごろ、たまたまですが、NHKの番組でエベレスト街道のトレッキングというのをやっていました。
天空の街道。
エベレストに登るわけではないのですが、近辺の道を何日もかけてトレッキングするのです。
それ自体が、3000~5000メートルという高所で、空気が薄いため、なかなかきつい。
チベット人のシェルパが大きな荷物を持ってすたすたと先導していました。
まさにこの物語の舞台の山道。
植物もほとんどない瓦礫の道です。
山また山・・・、車も通れない細く険しい道。
しかし、空は真っ青です。
私にはとても行き着けそうにありませんが、その場には立ってみたい気がします。
番組では、この本のような政治事情は何も語られませんが、
ヒマラヤの氷河はすでに溶け出しているといいます。
川の水量が増え、橋が流されてしまったところがあるとか。
また、氷河が溶けて湖ができていて、それも年々広がっている。
もし、それが決壊したら下の村で洪水になる、その可能性は大きいというのです。
政治的危機もさることながら、地球温暖化による危機もまた大きな不安材料。
こういうことを知っても、何もできないのが歯がゆいです。
とりあえず、無関心ではいないでおこうと、それくらいしかできないのか・・・。
満足度★★★★


スマイル~聖夜の奇跡~

2008年01月01日 | 映画(さ行)

地元が舞台なので興味を引かれ、みました。
しかしこれは、すごい拾い物というか、年末の映画の見納めとしては大成功。

タップダンサーの夢を膝の故障であきらめた修平は、故郷の北海道に帰って小学校の教師になります。
それと、この際恋人の静華と結婚しようとするのですが、彼女の父から出された条件が一つ。
それは、彼がオーナーを務めるジュニアアイスホッケーチームを道の大会で優勝させること。
修平は行きがかり上、監督をつとめることになったものの、アイスホッケーはまったくの素人で、自分自身スケートもろくに滑ることができない。
しかもこのチーム、スマイラーズは、今までに一度も勝ったことがない弱小チーム。
さて、前途多難なこの先行きは???ということです。

ジュニアとはいえ、アイスホッケーシーンはスピーディーで迫力バッチリです。
このチームのメンバーは個性派揃い。
いろいろな家庭環境の子供たちが、一人ひとり成長していくさまも描かれます。

中でも、チームのエース昌也と、フィギュア少女礼奈の淡い初恋には泣かされます。この少女が病気で、彼女を励ますために、チームの士気はますます盛り上がっていく。
実は病気の女の子が出てくる話は嫌いです。
定番で白血病だったりするわけですが、どうしようもないワンパターン。
なのに、懲りずに泣かされてしまう、それがイヤで、この手のストーリーにはなるべく近寄らないようにしている。
でも、今回は、そんな話だとは知らなかったので、見ちゃったわけですが、でも、やっぱり見てよかった。
この二人が、すごくステキな美少女、美少年・・・。
なんというか、ちょうど子供から大人になりかけの、一番微妙な年頃、
それがこの映画とドンぴしゃりなんですね。
なんだか凛としてすっきり透明な感じ。
はかなげだけれど、しなやか。
私はこの年代をとても美しいと思う。
「小さな故意のメロディ」をふと連想したのですが、やはりこれは監督自身、それを意識したとのことです。
昌也役の綿貫智基くん。いいですよ~。
美少年好きには必見。
この映画のテーマミュージックとして、The Little  Drummer Boy が使われています。
いろいろなシーンで出てくるのですが、
ラストの試合会場を埋め尽くす人たちの大合唱にはもう、たまりません。
感動の嵐。
おかしくて、楽しくて、悲しくて、そしてちょっぴり勇気も分けてもらえる、第一級のエンタテイメント!
修平の勤める学校、このシーンで、私は絶対これは札幌の学校だ!と思いました。
もう、札幌の小学校そのままなんですもん。
エンディングロールで「平和通小学校」とありました。
極寒の野外で合コンをするシーンなどありまして、ビールは凍りついてるし、凍ったバナナで釘を打ったりして。
いくらなんでも、そりゃ、やりすぎ・・・というか、冬に外で合コンはしないよ、やっぱり・・・。
道外の皆様、本気にしないでね・・・。
でも、北見で耐寒ジンギスカンという行事があるそうです。
ほんとにぐずぐずしているとビールが凍るという。
でも、熱々のジンギスカンなべを囲むのは、ちょっといいかも・・・。
特別出演として、玉木宏、飯島直子、原沙知絵、佐藤浩市なども登場。
ひゃー、こんなちょい役、もったいない!!という感じ。

夢はあきらめた時が終わりの時。
最後まで、がんばれ!!と、そういうことですね。

2007年/日本/124分
監督:陣内孝則
出演:森山未來、加藤ローサ、田中好子、谷啓
「スマイル~聖夜の奇跡~」公式サイト