ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

黙走ランナーの孤独

2017-09-20 10:39:26 | ランニング

 マラソンって、孤独だよなぁ、って当たり前だ。ハーフなら2時間、フルなら5時間近く、一人黙々と走り続けるわけだから。沿道で声援送ってくれる人の掛け声も力にはなる。でも、それは叱咤激励ってやつで、孤独を癒す会話ってわけじゃない。話し込んでなんかいたら、どんどん時間が経って行って、タイムは落ちる、気力は萎えるでとんでもないことになる。

 大会の一般ランナー見てると、二つに分けられて、一つは走友会とか、何とかランナーズ、みたいな仲間で参加してる人たち。一つテント張って和気あいあいと準備したりしている。一方には、とことん孤独な黙走ランナーたちがいる。個人で申し込み、一人でやってきて、自分だけでアップを済ませ、修行僧のようにレースを耐え忍んでゴールする。終われば、出店やら屋台に寄ることなく、家路を急ぐ。その間、だれとも口をきくこともない。終始黙行!孤独だなぁ!

 言うまでもなく僕もこの部類なんだが、最近はちよこっと話しかけたり、話しかけられたりするようになってきた。大会参加も4年目、20回近いレースをこなしてきて、突っ張っていた肩ひじも少しほぐれてきたのかもしれない。

 更衣室で着替えや準備をしながら、スタートを待つ人込みの中で、あるいは走り終わったくつろぎの時に、ほんの軽く言葉を交わすことが多くなった。いくら黙走ランナーとは言っても、これから走るコースの情報は得ておきたいし、走り切れば、レースの苦労話をだれかに投げかけてみたくなる。走る者にしか通じない話題てのも多いし、一日、または半日の濃密な時間と肉体体験がぎゅっと詰まって口元までせりあがっているんだ。走らぬ人には所詮、もの好きの独りよがりに過ぎなくても、話してみたいじゃないか、聞いて欲しいじゃないか、レース後半競り合ったこととか、ラストスパートで2時間切れたこととか。家に帰って、あるいは劇団の稽古に出て、完走の熱い思いを伝えたところで、返ってくるのは、おざなりの相打ちだったり、軽いスルーだったりだ。 

 だったら、思いを同じくする人と、片時の会話でもいい、楽しんだ方が気持ちも安らぐ。まっ、理屈をつければ、そんなところなんだろう。今回の高畠ロードレースでは、スタート前に、福島の人から声を掛けられた。前回走った二本松東和町の地獄坂ハーフのど派手なTシャツ着てたからね、同じレース出てたってことで親近感を持ったのだろう。発走前のひと時、情報交換。これから走るこコースのポイント、地獄坂の感想、次回走るレースのことなんか、まっ、たわいない話題だ。でも、この二言三言でも、同士愛のような親近感が生まれるから不思議なものだ。コースの折り返し、先に戻ってきた相手に、精一杯手を振ってしまったもの。

 レース後には山形から参加の独走ランナーから話しかけられた。走り終えたコースの辛かったこと、こじんまりとした大会運営、さらにお定まりの、この先参加する大会のこと、着替えやストレッチなんかしながら、話しをした。さて、終わった、なに食うか?これが楽しみ。そうだ。コースのラストで前を通過した龍上海高畠店、しばらく寄ってないなぁ、よしっ、決まり、と車を止め、店内に入ったら、なんと、先ほど別れた山形の人がいた。思いは同じか。

 辛みそラーメン食いながら、山形から走って来て、たかたはワイナリーの収穫祭を楽しんた旅ランのこととか、5回申し込んで未だに当たらぬ東京マラソンのこととか、楽しく聞いた。孤独なランナーもいろいろ工夫して楽しんだり、苦労してレースに出たりしてるってことなんだなぁ。この先いつ会えるか、それはわからない。大きなレースなら、走ったとしても会える見込みの方が少ない。でも、ああ、彼も今、同じ坂道喘ぎつつ走ってんだなぁって思えるだろう。そんな、さらっとしたつながりをレースごとに作っていくってのも、悪かないなぁ。

 大会の写真ね撮ったけど、なんか雰囲気伝わらないものだったから、大会記念Tシャツの写真上げて、今回お終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作った装置も稽古は1度!『ニャン婆と時之助』

2017-09-19 09:08:28 | 菜の花座

 仮の舞台作って稽古、ってわけにいかないのが、アマチュア劇団の辛さ、悲しさ。平面舞台でちょちょっとパネル並べるってだけなら、まぁ、椅子とか机とかで道具類代用して済ますこともできるんだが、1.5メートル上がりの階段とか、その上に祠とちょっとした広場となると、これを稽古時常時準備するなんて絶対、無理!稽古場ったって借り切りのもんじゃない、公民館なんかをさすらいながらやってるわけだから。

 階段そのものは、何事も手早く準備がモットーの装置・道具屋さんがすでに立派なものを作ってくれているんだが、なんせ、でか過ぎ高過ぎで、持ち運ぶのは一苦労、設置だってままならず、結局その階段を実際に使って稽古したのはたったの1日。なのに、そこを上がったり下がったりの演技がやたら多い演出、これって、役者泣かせだよな。でも、舞台空間を立体的に使いたいからねぇ、1.5メートルの台上に上がると威圧感あるぞぉぉぉ!黒猫が艶めかしく踊りながら降りて来る、なんて、ぞくぞくっと、するね。観客へのインパクトは相当なものだ。たった1間足らず、これが高い崖の上のようにも見えるんだから。

 舞台後方の台から、下に降りてくるにはも一つ、下手にスロープも作ってもらってる。これまた、使用頻度の高い装置なんだが、稽古場持ち込みはたったの一度!見て、触って、歩いて、走って、頭にイメージ刷り込んでもらうしかない。

 こうやって、少ない実物稽古で舞台の構造を頭に刻み込んで、あとは、平面舞台で、ここは階段を上がる動き、とか、階段の3段目に座ってセリフとか、スロープから広場に降りて来る、とか、スロープを駆け上がるとか、すべてやったつもり、してるつもりのつもり稽古を重ねていく。実際に舞台を組んでその上を自由に動き回って稽古できるのは、本番前日のリハーサルと当日、午前、午後の2回のゲネプロだけってことになりそうだ。

 たったこれだけの舞台稽古で、本番をやり遂げる役者・スタッフたち、アマチュアの方がよっぽど凄えぇぇぇ!んじゃないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク、ラッキョウ!秋の播きもの、完了!

2017-09-18 08:00:01 | 農業

 8月初めに播いた大根は、2度の間引きを経て、ただ今5センチほどの太さに成長。苗を仕立てて万全を期した白菜も、何か所かヨトウムシに傷めつけられながも外葉を大きく広げてきた。

 カブや茎たちや山形青菜もいたって順調、すでに2度間引きをしたが、あと2回くらいは手入れが必要だろう。

 そうそう、寒冷紗を掛けて育てているキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーもほとんど虫に食われることなく、すくすくと育っている。

 空いている畑スペースはあと一つ、畝2列分。ここには、ニンニクとラッキョウを播く。ニンニクは、市販の種と自家採取のものと半々。できれば、市販のものは買いたくない。だって、めちゃめちゃ高いからな。とは言え、たしかに立派!仕方ないな、混合播種も。ラッキョウの方は、今年収穫したものは生育不十分、漬けては美味しいが、種にはちょっと無理、なので、すべて市販品。これまた立派!これ多分、種用に栽培してんだよ。こんなでかくしたら、食って美味くないもの。

 一つの畝にニンニク2列、もう一方にはラッキョウ同じく2列。植え方もきっと正しき方法があるんだろうが、種と言ってもかなり大きめの球根だから、まっ、土さえしっかり掛かってれば大丈夫。今までもそれでやってきた。後は、冬前にもみ殻堆肥を厚めに敷き詰めて、冬越し、収穫は来年の6月だ。

 これで、秋の播きものはすべて終了。残る畑作業は後始末だけ。そろそろ終わりのナスやトマトの株を引っこ抜く。いやいや、加工トマトは、まだ元気でとれ続けてる。

 おっと、忘れてた。タマネギ、タマネギ。これまた、順調に育ってるから、あと1か月もしたら植え付けかな。

 でも、どこに植える?もう空いた畑ないぞ。てことは、ナスやトマトやらの後作にってことか。そうか、堆肥播きや耕耘作業がまだ残ってるってことだった。

 でも、元気いっぱい育ってる野菜たち見てると、面倒なんて感じない。青菜漬けや白菜キムチが頭に浮かぶばかりだ。これで、この冬も保存野菜で豊かに暮らせる。よしよし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に煽られてマラソンかよ!?

2017-09-17 14:08:50 | ランニング

 うへっ、この風、ますます強くなんのか?雨の予報は、なんとか消えて、レース中は持ちそうだけど、うわぁぁ、唸ってるよ。木が揺れて、窓を覆うつる草もしきりに首を傾げている。風に向かって走れ!って、こりゃ、とてもじゃないが、2時間切りなんて無理、時間内完走だな、目標は。ただし、このまま台風の影響が強まらなけりゃの話し。憂鬱!棄権するか?なんて弱気の虫もちらちらと顔を覗かせてくる。

 が、行くぞ!走るぞ!シーズンの幕開けじゃないか。高畠ロードレースハーフ。ここから、10月の南陽、米沢、いずれもハーフ、11月の飯坂フルマラソン、そして、12月は締めの湘南フルと続く。負けてらんないよ、台風ごときに。

 だいたいこの置賜は台風にゃめっぽう強いんだ。あわや直撃ってコースたどって来ても、直前で迂回とか、真上通ってるはずなのに、一気に勢力弱まるとか、どう見ても、この地は、台風にとっちゃ鬼門のようなんだ。50年前の羽越水害を除けば、大きな自然災害とは無縁な土地。今日だって、台風の方で逃げて行くさ。

 2度目てのは、なんだってゆとりだね。スタートの1時間前までに受付を、ってことだったので、会場到着は9時過ぎ、待たされることもなくゼッケンその他もらって、選手控室へ。規模小さいからね、男女別の控室もゆったり場所が取れる。トイレに並ぶこともない。去年はショボいな、って感じたけど、このゆったりおおらかさ、いいなぁ、とっても。スタートまでの小1時間、本なんか読んだりして。

 心配の雨も霧雨程度、風も街中や山の中じゃそれほど問題にもならず、前半折り返しで、58分!おっ、こりゃ余裕で2時間切りじゃん、戻りは下り中心だし。バンバン飛ばせば、1時間50分だって切れるかも。なんて、思惑はあっけなく潰えた。残り7キロで時計を見たら、なんとこの先キロ6分ペースじゃ2時間切れないことがわかった。えっ、どうして?折り返しで1時間切ってるのに、それも登りだったろ。わけわからんぞ!なんてこっちゃい。ともかく、この先、5分45秒台で走らないと、2時間を超える。そんなぁぁぁ!

 ほっとけばすぐに落ちてくるペースを必死で維持、ストライドが小さくなっているのが自分でもわかる。しょっちゅう、時計をチェックしながら走るも、足が止まりかかっている。左ふくらはぎも攣りそうでヤバイ。もう、諦めちゃうか?所詮、トレーニング不足なんだし。歳も一つ上がったことだし、無理しねでも、と、怠け心が囁きかける中、うーん、ダメ!あと、3キロ、あと、2キロ、頑張れば切れるんだから。幸い、すぐ後ろを同じペースのランナーが押し上げてくれる。そう、彼に抜かされなけりゃ、何とかなる。頑張るんだ!負けるんじゃない。吐く息はもう、すでに悲鳴に近くなっている。みっともないと思うが、止められない。

 ラスト2キロ、会場の役場の周囲をぐるりと大きく回るコース。なんだって、わざわざ遠回りすんだよ、って、もうほとんど支離滅裂の八つ当たり。最後の直線500メートル!許容時間、3分10秒!ともかく止まらなければ、たどり着く。ラスト150メートル。アラン・シリトーの名作「長距離ランナーの孤独」のラストシーンが頭に浮かぶ。ゴールを前にぱたりと足を止める少年の姿、そんな、あれは怒りと反抗の表現だろが、今、ここで歩いたら、意気地なしジジイの無様な負け犬宣言だぁ!ここまで並走してくれた人も楽々と抜いて行った。

 時計を見る。距離を計算する。スパートが必要か?いや、このペースでなんとか滑り込めはずだ。時計を見ながら、最後10メートルを走り終えて、ゴール!多分、多分、2時間は切ったはず。

 記録は1時間59分52秒!ひょぇーっ、あと8秒。危なかった。でも、良かったぁ。ハーフマラソン男子一般の部、119人中、86位。これも良かった。後ろに20人以上いたんだ。レベルの高い、高畠としちゃ上出来だ。今年の秋シーズンもどうにかこうにか1時間台のハーフタイムで始めることができた。衰えちゃいるが、最小限度で老化を止めることができたってことだ。でも、きっと、1レースごとに目標タイム達成が厳しくなって行くんだろうな。

 いかん、なんとか押しとどめねば!と思うものの、トレーニングはますますダラダラとだらけていくだけなんだから、もう。

 着替えして、会場を出たら、おっと、雨だよ。なんとなぁ、おいらの念力で今までこぼさず待っててくれたんだ。ありがとう、台風さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は騙されたがってる!インド映画『きっと、うまくいく』を見て納得した。

2017-09-16 09:27:30 | 映画

 なに今さら10年近く前の映画の話ししてんだよ、って呆れらるよな。でも、何と言われようと、書いちまうぜ。インド映画『きっと、うまくいく』原題は「3idiots」3馬鹿だ。こんな超名作があったなんて全然知らなかった。まっ、ほとんど映画なんて見ないんだから、当ったり前だけど。Amazonのプライムビデオで見た。

 金曜夜はZUMBAの日、帰ってくるのは9時過ぎ、とても仕事だとか勉強だとかの気力ないから、金曜夜はビデオの日ってこと。先週は民放で放映した『ミニオン』の録画を見た。さぁて、今日は何にすっかなぁ?たまにはAmazonプライムか、で、なに見る?ラインナップをスクロールしてたら、おっおっ!満点五つ星、しかも評価者なんと290人!こりゃなんじゃ?!『きっと、うまくいく』へぇぇぇ、そうかい、見れば、きっとうまくいく、だな、よしっ、これだ今夜は。視聴期限が9月23日までってことだし。

 いやぁぁ、楽しめた!笑ったし、泣いた!途中休憩が入る2時間50分の大作、椅子の上に正座しながら講義を受けるように見通してしまった。ストーリーは、インドの1流工科大学、寮で同室となった3人が、その一人ランチャルにかき回され引きずりまわされて、おバカだけど痛快な学生生活を送るって話だ。テーマは親の過大な要求を振り切っていかに自分らしく生きるか、ってことで、当時のインドの社会問題、教育の加熱とか、若者の自殺なんかが下敷きになっているらしい。と、一応、概略は触れておくが、そんなもんは、映画を直に見てもらった方が良いにきまってる。

 ここは、何に楽しめたのか?この作品から何を学んだのか?ってことだよ。

 いろいろある、ほんと、いろいろ。突拍子もないエピソードの連打!腹を空かした3馬鹿が学長の娘の結婚式に潜り込む、とか、好きになった女の部屋に酒の勢いを刈りて忍び込む、とか、花嫁の略奪、なんてのは、まぁ、よくあるお話し。その結婚した娘の急な出産を男子大学生たちが、Skypeで女医、妊婦の妹だ、の指示を受けながら、やりきってしまう、しかも、豪雨で停電の中、車のバッテリーをつないで電源を確保し、掃除機を胎児の吸引器に仕立て変えて、苦心惨憺成功してしまう、とか、成績抜群、世間の常識にとらわれぬ主人公が、実は、地方の名家のお坊ちゃまの替え玉だったとか、と、なると、これはもう、作家の想像力の果ての無さにびっくりこん!だ。そんな、突拍子のないエピソードが、疾走するバイクのように次々と現れるんだからたまらない。

 しかも、単にお話しとして面白いってだけじゃない。競争第一主義に凝り固まった学長とのせめぎあい、その学長の変わり者ぶり、例えば毎日7分半、クラシックを聴きながら髭をそらせるとか、気に入らない学生には自ら落第させるための試験問題を作るとか、危篤に陥った貧しい友人の父親を背中に背負ってバイクで病院に運ぶとか、お金亡者の娘の許嫁をへこます仕掛けとか、痛快無比ってやつだ。

 笑いばっかじゃない。卒業研究の提出期限に間に合わなかった学生の代わりに主人公が撮影機能付きドローンを完成させ、驚かそうと窓の外に飛ばしてみたら、中で首を吊っている姿が映し出されたりとか、退学を迫られて飛び降り自殺した瀕死の友人を、彼の願う嘘を必死で語りかけて、ついには蘇生させてしまうとか。笑いつつも思わず涙を誘われるシーンも随所にある。いやぁ、映画の凄いシーン思い出してるともう切りがない。でも、そんなこたぁ、見てもらった方がいいんだ。

 ここで、書いておきたいことは、いくらとんでもない、突き抜けた話しやシーンでも、上手につなげられると、そんなの嘘だろ、とか、あり得ねぇ、とか、子供騙し、とか、さっぱり感じないってことなんだ。ちょっとでも引いて見直してみりゃ、めちゃめちゃ嘘八百の荒唐無稽の連続なんだけど、それで白けるなんて全然ない。お話しの達人技ってことだ。もちろん、役者もめちゃめちゃいい。役年齢よりはるかに高齢な役者、主人公は実年齢44歳、友人二人も30代、を使ったことも深みを増している。あっ、音楽も良かった。もちろん、お定まりの集団ダンスも最高。

 それと随所に伏線が引かれていて、それが巧みに回収されている点も、とても知的で見るものを納得させてくれている。タイトルの「きっと、うまくいく」これは原語の“Aal Izz Well”(アール・イーズ・ウェル)の邦訳で、この言葉があちこちで効果的に使われていたし、学長から授けられる宇宙に行ったボールペンも、ゲス男の許嫁をとっちめる時計エピソードも、ちびと呼ばれる寮の使い走りの少年も、女医の娘が乗り回すバイクも、もう出てくる品々、言葉、すべて後々につながっている。東京の地下鉄並みに複雑に張り巡らされて伏線、その見事さに、いいように引きずり回される心地よさ。

 ラストシーンのバカバカしさ!とんでもないご都合主義のつじつま合わせだって、次つから次と心地よくワクワクと騙し続けられた後だと、許す!それ、あり得ないけど、あり!って叫んでしまうもの。

 これが、物語の力!ってもんなんだ。人は騙されるのを待っている。昔の歌謡曲じゃないが、騙し通して欲しいのよ、だ。奇想天外のエピソード、それを面白く見せるギャグや仕掛け、そして、ありきたりでも心打つシーン、人が映画や芝居に求めているものはこれなんだ、って思った。

 見終わってみれば、夜中の1時!おいおい、明後日ハーフマラソンなんだぜ、そんな夜更かししていいのかよ、なんてまるで思いもしなかった。満足、充実の週末の夜。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする