円と螺旋の深い意味 2024/08/14
***********************************
8月15日の盆の翌日、16日の晩に、寺社の境内に
老若男女が集まって踊る。
いわゆる、盆踊りというが その由来が興味深い。
盂蘭盆の由来は、 ”ullambana”(ウラムバナ)という
サンスクリット語だ。
これが、中国を通して、漢字で、音写され、日本に伝わり、
”うらぼん” となったと言われる。
この ”ウラムバナ” の本来の意味は
”壮絶な、苦しみの状況下に置かれている”
といわれ、どう、盆踊りと関係があるかというと・・
盆踊りの源の意味は、
”地獄での受苦を免れた先祖の霊魂たちが、救われて、
喜んで”
踊っているさまを表しているという。
そこに、子孫ともども、加わって、楽しく踊る行事
とつながっていく。
旧暦 7月15日は十五夜、翌16日は十六夜(いざよい)。
どちらかの夜は満月である。
電気も無いその昔、灯明をつけなくても、月明かりの
もと、踊り明かすことができた。
そして、満月 のもつ、霊的な光 に照らされて、
祖先の霊とともに踊った。
ところで、なぜ、人々は、全員が同じポーズ
をとりながら、太鼓や 音楽の櫓(やぐら)を
中心に、その周りを 舞い躍ったのだろうか?
千賀一生氏は ”ガイアの法則”(*1)の中で以下のように、
盆踊りについて述べている;
”神道原理の大本は、私たちシュメールの宇宙的叡智
に起源があるが、逆にシュメールの叡智は
前文明としての135度文明から受け継がれたのだ。
その時代、日本列島には、聖なるシンボルを象る
集団舞踊の文化があった。
聖なる中心を、人々が円形に取り巻く。
四方、八方、十六方を区切る舞いが、今の
盆踊りのように、皆が集まって行われていた。
これは、同時に宗教儀式でもあり、これにより、
人々は型を通して、体から宇宙のリズムに共鳴し、
時空を超えることができたのだ。
この伝統は、古代の巫女舞の中に受け継がれた。
あなたの国(須田注;日本をさす)のかつての
巫女文化は、我々が前文明と呼ぶ、シュメール以前の
叡智を踏襲していたのだ」(同著p.256)
輪を描きながら踊る盆踊り。
この”円形”というシンボルは、日本人の宇宙観でも
あるかもしれない。
円には中心がある。
中心帰一の思想も、これによる。
また、円 は 我が国の国旗の中に描かれている
日の丸のように、太陽のシンボルとも言える。
千賀氏はそれに関して、次のように述べている。
”とくに、人間の意識が、拡大へと向かいやすく
なるのは、あなたを包括するより広大な宇宙領域の
中心に意識を向ける時だ。
朝日を見れば、誰でもがすがすがしい気持ちになる。
これは、太陽系の中心は、あなた自身の真の本質と
等しいからだ。(注:棒線は須田)
あなたは 太陽系の中心に意識を向けることで、
あなた自身の本来の光を見ることになる。”
(同著p.253)~*1
円の運動は 平面的だが、それを 第三次元的に
引き伸ばしながら、円の中心方向 に引っ張っていくと、
スパイラル形(円錐)になる。
円錐が動きを持つと、スパイラル(螺旋=らせん=)
になる。
螺旋運動(らせんうんどう)の意味合いを
考えると興味深い。
スパイラル運動は、宇宙に存在するさまざまな
生長エネルギーの象徴といえる。
たとえば、鞍馬山の義経堂に向かう途中
の登り口にある、生命のオブジェがまさに、
これだ。
それは宇宙生成と 大生命の力をシンボルとされて
スパイラル運動は、銀河の動きから始まり
小宇宙といわれる私たちの体にもみられるのだ。
たとえば、DNAの右巻螺旋構造。
細胞 の中の、電子の動きひいては、神経繊維の伸長
などにその形状を残している。
自然界でも、らせん状のマークを持った生き物がいる。
アンモナイト などの 億年前に存在していた原始的
生き物や、空気の流れの最たるハリケーン(台風)も、
らせん状のエネルギー運動で 生きているかのように
猛威をふるう。
我が家のベランダに咲く 朝顔のつる もそうだし、
鳴門海峡 にみられる、海流の求心的流れもそうだ。
円と中心に存在する 渦巻くエネルギー体、この存在が
あってこそ、万物が形成されている。
盆踊りで 円の中心を弧を描いて踊りながら、人々は
無心になり、宇宙の波動、宇宙のエネルギーを
無意識に、体感する。
盆踊りが現代にまで 日本全国の各地に続いている
のは、そんな不可思議なエネルギーを、本能的に人々
は享受することを知っているからだと思う。
*****************
(*1)”ガイアの法則”千賀一生 2010年1月 (株)徳間書店