フウロソウ科 フウロソウ属の多年草「ゲンノショウコ(現の証拠)」。
葉脇から出た花柄の先に5弁花がつく。 雄しべは10本。 雌しべの花柱の先は5つに裂ける。萼片は5枚。
干したものを煎じて下痢止め、健胃薬とする。飲むとすぐ効くので「現の証拠」というのが名の由来。
日本全土で普通に見られ、日当たりの良い野原や道ばた、山野、原野、水田のあぜなどに自生する。
草丈30~50㎝、花径1~1.5㎝、花期7~10月。花色は紅紫色または白色に紫の筋が入る。
花言葉は「心の強さ」「憂いを忘れて」など。東日本では白系、西日本では紅花系の花多いという。