![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/3de84b8489f6b57252a08c819cff3af4.jpg)
フウロソウ科 フウロソウ属の多年草「ゲンノショウコ(現の証拠)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/597e64a966862a9285537b28be847b15.jpg)
葉脇から出た花柄の先に5弁花がつく。 雄しべは10本。 雌しべの花柱の先は5つに裂ける。萼片は5枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/fe144fc6a7b26461dc14a0a3b380be04.jpg)
干したものを煎じて下痢止め、健胃薬とする。飲むとすぐ効くので「現の証拠」というのが名の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/69e1a2e42b207f380d671ed8577bf558.jpg)
日本全土で普通に見られ、日当たりの良い野原や道ばた、山野、原野、水田のあぜなどに自生する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/05e6d1afcc49497d80f2527175c0a3c5.jpg)
草丈30~50㎝、花径1~1.5㎝、花期7~10月。花色は紅紫色または白色に紫の筋が入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/20a18175ec50ba11f1a56e9390f1fdbe.jpg)
花言葉は「心の強さ」「憂いを忘れて」など。東日本では白系、西日本では紅花系の花多いという。