![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/73250e23322a4546c6bee27a217eb666.jpg)
キク科フジバカマ属の多年草「フジバカマ(藤袴)」。秋の七草の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/c4c539d31f1b6548899ff8399e3a3de4.jpg)
奈良時代に中国から渡来し、野生化して広がった。本州関東地方以西~四国、九州分布する帰化植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/20ef62942fddbe1832cf15a07cd7b45f.jpg)
対生する葉は長さ8~13cmの披針形、ふちにはギザギザがある。乾燥させハーブや入浴剤に利用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/0a414433225f0c1ac8e6606d5d97794a.jpg)
両性の小さな筒状花が多数集まって散房状の花房をつくる。花色は白、ピンク、淡紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/60e025d52f45f85ce5fafe58f5256215.jpg)
草丈100~150㎝、花径1㎝以下、花期8~9月。野生のフジバカマは減少し、絶滅危惧種に指定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/6a48c212e9fc88e56827aa5eff5a60e7.jpg)
花言葉は「あの日を思いだす」「ためらい」など。店頭などで流通しているのは近縁の園芸種が多い。