![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/71ac09b3009f40f564c89daba90da14a.jpg)
キジカクシ科ヤブラン属の多年草「ヤブラン(藪蘭)」。葉が斑入り(ふいり)のものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/b2bdb0cb11f6325954fd555744be3692.jpg)
和名の由来は、やぶに生え、葉の形がランに似ていることから。別名「ヤマスゲ(山菅)」「リリオペ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/aea46e84a52db4b498f193b4b6309497.jpg)
葉の間から多数の花茎が立ち上がり、花茎上の穂状花序に多数の淡紫色の小さな花を咲かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/589db4fe4b8d0b74621e53e0500a12e5.jpg)
東アジアに分布し、日本では主に関東以西の本州・四国・九州・沖縄の山野で樹木の下草として自生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/62e7935f5481a9ea8307d4566d780c11.jpg)
秋には直径5 mmほどの球形の種子を露出して付け、熟すと緑色から黒紫色へ変わり、よく目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/febaf919b6e44b5eb9af29962ea3ef82.jpg)
草丈30~40㎝、花径8~12㎝(花序)、花期8~10月。花言葉は「隠された心」「忍耐」など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/96/870d6520c8205f4627d3f779e3b725f2_s.jpg)