
茶濾しつきの耐熱グラスである。
これが優れもの

茶漉しの目の細かさと形状がよくできているせいか、なかなかおいしく一人前のお茶、紅茶が入れられます。生のハーブなんかにもよろしいかも。後始末も簡単だし。

蓋がきちっと茶漉し受けとして機能する。またこのグラス自体大きさも飲み口のカーブもとても飲みやすくできている。
ヨーロッパ磁器のコーヒーカップや 有田焼などの茶飲みもいいけど こういうシンプルで機能的なものも これはこれでいいですわね。
急ぐ時や仕事場なんかでお一人様で飲むのに重宝しそうだ。
実はこれは職場でチャマからもらったもの。どこかのメーカーの販促商品のようです。在庫管理のことでガンガン文句を言おうと思った矢先にこれを出されたのでちょっと攻撃力が低下してしまった。
物に釣られちゃいけないわ~~
あと、これは何でしょう?

今日帰って来た息子が見せてくれた。ゴルフのグリップを覚えるグッズだそうだ。要するに 「しつけ箸」のようなものなんですと。
得意げにこれを振り回す息子を見ながら娘と笑った。
今月からレッスンプロに習い始めた息子。私の親友の建築士のN子の紹介である。
仕事絡みの必要性もあって 年間20~30回はゴルフに行くというNちゃん。
この前事務所に遊びに行った時に、後々のためにゴルフをやっといた方がいいよって上司に言われた息子の話をしたら 私が連れてってあげるよ と 快く引き受けてくれた。やること早いので息子の寮の近くのレッスン場に先週連れて行ってくれて紹介もしてくれたそうである。
お礼の電話したら 「私もおもしろかったよ~~ コースデビューは私にまかせろ」との言葉。ホントありがたいわ~
こういう時に由緒正しいサラリーマンの父親を持った家の子だったら自然に父親のツテでゴルフくらい始めているのであろうが、家の夫は運動神経はいいが サッカーとフットサル、たま~にテニスしかしないしね。
レッスンプロの料金を聞いたら、結構ひょえ~~といったお値段でしたがこういうのって最初が肝心ですから せいぜい自己投資しておくれって感じである。
しかし、おっさんのやるスポーツだって頭からバカにしていたゴルフを息子がやる気になるなんてね~ びっくりだわ~~
実家の母に OOがゴルフ始めるんだって って電話で報告したら
「あら、じいじの使わなくなった棒がとってあるけど 持っていく?」だそうだ。
棒・・・ ですか・・

すでに骨董品になっている気がするのでお断りしておいた。