先週後半から週末にかけては・・・
鎌倉で買ってきた山椒の実。近所のスーパーではなかなか売っていないので毎年は作れないが、しょうゆ漬けや塩づけにしておくと魚の煮つけやちらし寿司に便利なので手に入った年は作るのだけど 今年は佃煮にしてみた。
茎取の雑なのがバレバレである↑ これはちりめんと混ぜた残り
あといただきもののちりめんじゃこが冷凍してあったので思い立って合わせてみた。
山椒入れすぎでかなりアタックのきついのが出来上がったが(っていうか茹でこぼし回数が少なかったようである)シソとミョウガを刻んだのと合わせてご飯にかけると超大人の刺激食になってご飯がすすむということを発見した。
そして梅。我が家の猫の肉球ほどの庭(植え込みとも言う)には一本の梅の木がある。10年ほど前に姑が無理やり苗をくれたものだが(植えるところなんてないよ~ めんどくさ)と思いつつもなげやりにツツジの植え込みの中に植えたものである。その木がロクに肥料もやらずに育てているのにもかかわらず健気にすくすく(野放図に)育ち、今年はかなり実をつけたのである。
しかしアプローチの階段の脇にある植え込みなので高いところは採れず、落ちるにまかせていたのだが、落ちてすぐの傷みの少ない梅は完熟していてそのままゴミにするのにはもったいないことである。
先日YUMAMAさんがご実家で梅の実をもらってきたこと、それがやはり熟していたので、梅酒には適さずにジャムにしたということを伺った。
へ~ なるほどな と思って聞いていたのだけど「クリームチーズと合わせてクラッカーに塗るとおいしいですよ」との発言にやおら私の食いしんぼ魂が目覚めたのである。うん、それは美味しそう! クラッカーもいいけどバケットの薄切りをちょいとあぶってチーズを塗って梅ジャムトッピングしたら絶対美味しい! 白ワインと相性抜群のはずである。
ってことで落下した実を拾い集めて、手の届く枝の実をもぎとり、おまけにモップの柄でなってる梅をむりやり落とし1kgちょっとの収穫を得た。
この実のなり口の茶色くぽちっとついているヘタを竹串でとりのぞいて綺麗に水洗い。レシピによっては一日水につけろとか書いてあるがめんどくさいからそのまま鍋に入れ込みひたひたの水を入れて沸騰させてゆでこぼし。それを二回繰り返したら完熟梅はもう崩れそうに柔らかくなっている模様である。
そのままザルにあげて冷ましてから、実を取り除く(この過程が一番めんどくさい)私はデザートスプーンでこそげおとし、それをザクザク包丁でみじん切り。700gくらいになった。
そしてその実の部分だけの重さを計り、砂糖の量を決める。レシピでは70%くらいと書いてあったが私は50%くらいから味をみて少しずつ足したので最終的には60%くらいの砂糖の量だと思う。
みじん切りした実をまた鍋に戻して焦げないように中火以下で煮る。途中で砂糖を何回かに分けて加える。
正式にはアクをちゃんと取るらしいがそんな厳密にしなかった。
煮ている間にビンも煮沸消毒
出来上がったもの
これがまあ奥様、おいしいのなんのって! こんなにおいしくて思ったより簡単にできるなら毎年作ろうと心に誓った。
昨日 舞台友Nにワインスクールで会ったので小さいのを一ビンおすそ分けした。
そしたら今朝メール
梅ジャムうめぇ!
甘酸っぱさが初恋の香り
高野フルーツパーラーよりナチュラル
アタックに梅本来のフレッシュな酸味と第二アロマは口全体にほのかな甘みが広がり
アフターはまたもうひとさじ食べたい誘惑にかられます
相性ワインはソーヴィニヨンブランか。
ごちそうさまでした。
買った梅とテロワール比較させて(笑)
だそうだ。梅を買ってもっと作っておくれということであろうw
リクエストにおこたえしてまた作ろうかな・・・
こういうキッチン仕事のお供はTVより本ですね。
今 これを読み返している。
東慶寺の描写と記憶がマッチしてなかなか楽しい。
鎌倉で買ってきた山椒の実。近所のスーパーではなかなか売っていないので毎年は作れないが、しょうゆ漬けや塩づけにしておくと魚の煮つけやちらし寿司に便利なので手に入った年は作るのだけど 今年は佃煮にしてみた。
茎取の雑なのがバレバレである↑ これはちりめんと混ぜた残り
あといただきもののちりめんじゃこが冷凍してあったので思い立って合わせてみた。
山椒入れすぎでかなりアタックのきついのが出来上がったが(っていうか茹でこぼし回数が少なかったようである)シソとミョウガを刻んだのと合わせてご飯にかけると超大人の刺激食になってご飯がすすむということを発見した。
そして梅。我が家の猫の肉球ほどの庭(植え込みとも言う)には一本の梅の木がある。10年ほど前に姑が無理やり苗をくれたものだが(植えるところなんてないよ~ めんどくさ)と思いつつもなげやりにツツジの植え込みの中に植えたものである。その木がロクに肥料もやらずに育てているのにもかかわらず健気にすくすく(野放図に)育ち、今年はかなり実をつけたのである。
しかしアプローチの階段の脇にある植え込みなので高いところは採れず、落ちるにまかせていたのだが、落ちてすぐの傷みの少ない梅は完熟していてそのままゴミにするのにはもったいないことである。
先日YUMAMAさんがご実家で梅の実をもらってきたこと、それがやはり熟していたので、梅酒には適さずにジャムにしたということを伺った。
へ~ なるほどな と思って聞いていたのだけど「クリームチーズと合わせてクラッカーに塗るとおいしいですよ」との発言にやおら私の食いしんぼ魂が目覚めたのである。うん、それは美味しそう! クラッカーもいいけどバケットの薄切りをちょいとあぶってチーズを塗って梅ジャムトッピングしたら絶対美味しい! 白ワインと相性抜群のはずである。
ってことで落下した実を拾い集めて、手の届く枝の実をもぎとり、おまけにモップの柄でなってる梅をむりやり落とし1kgちょっとの収穫を得た。
この実のなり口の茶色くぽちっとついているヘタを竹串でとりのぞいて綺麗に水洗い。レシピによっては一日水につけろとか書いてあるがめんどくさいからそのまま鍋に入れ込みひたひたの水を入れて沸騰させてゆでこぼし。それを二回繰り返したら完熟梅はもう崩れそうに柔らかくなっている模様である。
そのままザルにあげて冷ましてから、実を取り除く(この過程が一番めんどくさい)私はデザートスプーンでこそげおとし、それをザクザク包丁でみじん切り。700gくらいになった。
そしてその実の部分だけの重さを計り、砂糖の量を決める。レシピでは70%くらいと書いてあったが私は50%くらいから味をみて少しずつ足したので最終的には60%くらいの砂糖の量だと思う。
みじん切りした実をまた鍋に戻して焦げないように中火以下で煮る。途中で砂糖を何回かに分けて加える。
正式にはアクをちゃんと取るらしいがそんな厳密にしなかった。
煮ている間にビンも煮沸消毒
出来上がったもの
これがまあ奥様、おいしいのなんのって! こんなにおいしくて思ったより簡単にできるなら毎年作ろうと心に誓った。
昨日 舞台友Nにワインスクールで会ったので小さいのを一ビンおすそ分けした。
そしたら今朝メール
梅ジャムうめぇ!
甘酸っぱさが初恋の香り
高野フルーツパーラーよりナチュラル
アタックに梅本来のフレッシュな酸味と第二アロマは口全体にほのかな甘みが広がり
アフターはまたもうひとさじ食べたい誘惑にかられます
相性ワインはソーヴィニヨンブランか。
ごちそうさまでした。
買った梅とテロワール比較させて(笑)
だそうだ。梅を買ってもっと作っておくれということであろうw
リクエストにおこたえしてまた作ろうかな・・・
こういうキッチン仕事のお供はTVより本ですね。
今 これを読み返している。
東慶寺の描写と記憶がマッチしてなかなか楽しい。