goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

銀座界隈 vol.2

2015-04-01 23:10:21 | 食べる
バタバタしていて更新が遅れまくりですが、先週土曜日は「大人の遠足」または「大人の社会科見学」に行った。

いえ、単に「食べ歩き」「食糧買い出し」なんですが・・・
オフ会も兼ねる。ひょんなご縁で(ネット上で)知り合ってお友達になったYUMAMAさんとユウパパさん。今回はユウパパさんの奥様のモチテルさんもご一緒に。

第一目的は「築地市場で海鮮丼!」案内役はYUMAMAさん。

朝8時半に集合。せっかくのお休みの日にはなかなか根性がいる時間設定だけどこれも海鮮丼のため。





この時間でも人気の寿司店、丼店は長蛇の列。




ワタシタチの目標はこちらの店。やはり長蛇の列だったが、割り込みを許さない名物おばあちゃまと流暢な英語と中国語で客をさばくお兄ちゃん。
並んでる間に「何か国語しゃべれるの?」と聞いたら「英語と中国語(北京と広東)と日本語」だそうだ。
やっぱり国際都市東京の丼店で働くにはこういうスキルが必要なのね~と素直に感心。



メニューの説明も英語の看板あり。丼はbowl styleだそうな。



一時間ほど並びありついた二食丼 魚が新鮮でおいしかった。



YUMAMAさん 局 もちてるさん ユウパパさん
この写真は板さんがすすんで撮ってくれた。写真嫌がる店もあるけどこの店は気取ってなくてサービスがフレンドリー。

食事を終えてからあれこれお買いもの。




築地でチーズ?と思ったけど、安いし試食したらおいしいんだもの。ここでチーズと殻つきアーモンドなどワインのつまみ系を結構購入。

その後「からいものや」というスパイスの店でYUMAMAさんご推奨のカレーのスパイスセットと松の実を購入。
やはり買わなきゃねってことでマグロの店で切り落としを買う。
500円で山盛りあった切り落とし。この日の夕飯にやまかけで、次の日のお昼用にと漬けにしておいたのをマグロ丼にしたのだけど、オットとワタシ二人分たっぷりあったし美味しかった。



吉野家一号店はここ築地魚河岸店なんだそうだ。魚河岸で働く人たちのために ウマい安い早いをコンセプトに。
確かに魚河岸で働いてるとこういうもの食べたくなりそうですね。





やっぱりスイーツも買わなきゃねってことで。こちらでお団子を



ここのおしょうゆのお団子、私の好きな味、ど真ん中であった。また買いに行きたいわ。






忙しそうに働く魚河岸の人たち。この台車みたいなものに乗って、人々の間を器用にすいすい進んで行くのはイナセである。
台車にもナンバープレートがついていたからちゃんと車両なのね。運転免許はいるのであろうか?



その後 築地波除神社へ。この辺は昔(江戸時代頃)は海だったそうだ。埋め立て工事の際一番手こずったのがこの築地界隈で、波を鎮めるために建立されたらしい。



江戸時代に作られた対の獅子頭。






すし塚 この他に海老塚や鮟鱇塚などもあった。




この後は築地本願寺の近くのオシャレで穴場的なオーガニックカフェでお茶して一休み。

それから銀座まで歩いてモチテルさんのお知り合いの画家の先生のチャリティー展覧会を見る。
あっ途中で歌舞伎座の地下の商店街とぐんまちゃんちにも寄った。

築地の市場のにぎわいとちょっと気取った銀座の街がこんなにも近くに隣り合わせで存在している。
この厚みのある立体感っていうのか?があるから東京っておもしろいなあと思う。

もうすぐ市場は豊洲に移転してしまって場外市場だけ残るらしい。色々事情もあるんだろうけど、残念なことである。

この日はなんだかんだと食材に散財してしまったけど、家に帰ってから色々使えて、未だに食卓が潤っている。こういう散財は家族にも役にたつもんだ(と言い訳)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする