ブログから一週間離れてしまった。
フォローしているみなさまの記事にもリアクションもできずに申し訳ございませんです。
21日にオットと一緒に両親を訪ねて実家に行ったのだが、その時の母の暴言にまいってしまっていたのですよ。
施設内でコロナ対策の基準がはっきりしてなくて、連れ出して食事しても良いというはずが直前になってダメになってしまったとか色々気に入らないこともあって、部屋を出て来た時から超不機嫌。
「こんな収容所みたいな所に居たくないわ!」という文句から始まって、周りと比較してのひがんでみたり、被害妄想もあったりでとにかく嫌~な方向へ認知症がすすんでいる感じ。
父は相変わらず、ワタシもオットも弟のこともわからなくなっている。
こうなると長生きするって幸せなんですかね? 自分も辛いし周りにも嫌な気分にさせて存在する意義ってなんなんだろう?
もちろん父母には早く逝って欲しいとは思わないけど、ワタシ自身はこんな風になるまで長くいたくないなあとつくづく思ってしまったのである。もちろんここまで酷い状況になったのはコロナのせいも多々あるんだけどね。
その事を記録として次の日に細々ブログに書いたのだけど、読み返したら嫌になってしまったわけですね。こんな風に書かれたら母も可哀そうだしなってことで封印、その後ブログ鬱発症って感じ。
で、その後 その鬱を払拭させる出来事がありました。


ついに・・・100切りました~~! (out51 in47)
まあこの前のめっちゃトリッキーな所に比べれば、高低差もあんまりなくてグリーンも遅くて合わせやすかったんだけどね。

三年前のベストスコア101から進歩できず、アプローチのシャンク癖が出初めて後退してたんですね。
それが秋になってやっとどうしてミスショットするのかの原因が自分の中でちょっとわかってシャンクが出なくなりちょっと上向いてきたところ。スクールのコーチからも「ここの所調子いいですよ。なんだかひと月前の局さんから一段階段上がった感じ」と励まされていた所。
やっと一つの目標が達成できて、コーチも喜んでくれた。
この時のメンバーはいつものゴルフ仲間オバたちじゃなくて、ご近所の団塊世代のオジ&オバ オジがデカい車で運転してくれてちょっと遠くのゴルフ場まで連れてってくれて、そこでお初のオバが加わって4人という組み合わせだった。
初オバはゴルフに関してとても厳しい人でルールは徹底するしノロノロしていると厳しい檄が飛び、パットのOKもほとんど出さずという人だった。
その中で緊張して余計なことを考えずにひたすらプレイしたのも良かったのかもしれない。
ホールアウトしたあとにそのオバが高校の先輩であることが発覚
「ちょうどいいわ。あんたOGのゴルフ会に入んなさい。若いのが不足してるからね。うちの会は厳しいよ。でも勉強になるからね」と勧誘される。
だいたい私が「若いの」の範疇になるってどんな会なんだと思うが、そのオバは前半43で周り「あたしくらいのがうじゃうじゃいるからね。毎月試合もしてるから参加しなさいね」 らしい。
まあ 勉強になるだろうが こわい・・・・ あの学校卒の女子だったら絶対こわい・・・
ので笑ってごまかし考慮中。
次の目標はこの辺のスコアを定着させることですね。
フォローしているみなさまの記事にもリアクションもできずに申し訳ございませんです。
21日にオットと一緒に両親を訪ねて実家に行ったのだが、その時の母の暴言にまいってしまっていたのですよ。
施設内でコロナ対策の基準がはっきりしてなくて、連れ出して食事しても良いというはずが直前になってダメになってしまったとか色々気に入らないこともあって、部屋を出て来た時から超不機嫌。
「こんな収容所みたいな所に居たくないわ!」という文句から始まって、周りと比較してのひがんでみたり、被害妄想もあったりでとにかく嫌~な方向へ認知症がすすんでいる感じ。
父は相変わらず、ワタシもオットも弟のこともわからなくなっている。
こうなると長生きするって幸せなんですかね? 自分も辛いし周りにも嫌な気分にさせて存在する意義ってなんなんだろう?
もちろん父母には早く逝って欲しいとは思わないけど、ワタシ自身はこんな風になるまで長くいたくないなあとつくづく思ってしまったのである。もちろんここまで酷い状況になったのはコロナのせいも多々あるんだけどね。
その事を記録として次の日に細々ブログに書いたのだけど、読み返したら嫌になってしまったわけですね。こんな風に書かれたら母も可哀そうだしなってことで封印、その後ブログ鬱発症って感じ。
で、その後 その鬱を払拭させる出来事がありました。


ついに・・・100切りました~~! (out51 in47)
まあこの前のめっちゃトリッキーな所に比べれば、高低差もあんまりなくてグリーンも遅くて合わせやすかったんだけどね。

三年前のベストスコア101から進歩できず、アプローチのシャンク癖が出初めて後退してたんですね。
それが秋になってやっとどうしてミスショットするのかの原因が自分の中でちょっとわかってシャンクが出なくなりちょっと上向いてきたところ。スクールのコーチからも「ここの所調子いいですよ。なんだかひと月前の局さんから一段階段上がった感じ」と励まされていた所。
やっと一つの目標が達成できて、コーチも喜んでくれた。
この時のメンバーはいつものゴルフ仲間オバたちじゃなくて、ご近所の団塊世代のオジ&オバ オジがデカい車で運転してくれてちょっと遠くのゴルフ場まで連れてってくれて、そこでお初のオバが加わって4人という組み合わせだった。
初オバはゴルフに関してとても厳しい人でルールは徹底するしノロノロしていると厳しい檄が飛び、パットのOKもほとんど出さずという人だった。
その中で緊張して余計なことを考えずにひたすらプレイしたのも良かったのかもしれない。
ホールアウトしたあとにそのオバが高校の先輩であることが発覚
「ちょうどいいわ。あんたOGのゴルフ会に入んなさい。若いのが不足してるからね。うちの会は厳しいよ。でも勉強になるからね」と勧誘される。
だいたい私が「若いの」の範疇になるってどんな会なんだと思うが、そのオバは前半43で周り「あたしくらいのがうじゃうじゃいるからね。毎月試合もしてるから参加しなさいね」 らしい。
まあ 勉強になるだろうが こわい・・・・ あの学校卒の女子だったら絶対こわい・・・
ので笑ってごまかし考慮中。
次の目標はこの辺のスコアを定着させることですね。