何年か前にお向かいの家の塀が建て替えになった。
180cmくらいの大谷石の塀だったのを壊して下三段くらいを石積み、その上は金属のフェンスにしてくれた。
もう古くてボロボロになってた塀が撤去になって安全になったし、道が明るくなってこちらとしても助かった。
そして一昨年くらいだったかな? 近くに住む娘さんがフェンスの内側の隙間の土地に何かを植えてるのを見たんですね。
それはぐんぐん伸びて弦を伸ばして葉を茂らし 今年初めて蕾がついた。
薔薇だったんですね。
GW前に蕾がたくさん着いた弦を見て、お向かいの奥様に道で会った時に
「薔薇だったんですね~ 咲くのが楽しみだわ」と言ったら
「そうなのよ 30個も蕾がついたの」と嬉しそうだった。
そしたら昨日の朝 こんなに咲いた薔薇

蕾の外側はクリーム色、花が開くと中から綺麗なピンクがのぞく、なんとも上品な薔薇だった。


そうしたらその日の夕方 ドアベルが鳴ったので覗いたらお向かいの奥様。
「褒めてもらったのでお裾分けよ」と一輪持ってきてくれました。
「ありがとうございます 器お返ししますね」
「いいのよ ドレッシングの空き瓶だから いらなかったら適当に捨ててね」


ってことで薔薇一輪のお裾分けにあずかったがいただきっぱなしじゃ悪いので、とっさに花ばさみで切り取って

家の「かおりばんまつり」を一枝お返し
彼女はこの花を知らなかったらしくて
「あら~良い香りね」と喜んでくれた。


玄関が華やかになりました。
以上、良かったことね。
そしてちょっと嫌だったこと。
そしてちょっと嫌だったこと。
T生協に加入して毎週水曜日に宅配してもらっているのですけどね。
食品、特に重いもの(水とか米とか)や かさばるモノを宅配してくれるのはとても助かる。トイレットペーパーも然りなので気に入っているスペック(二枚重ねで模様付 幅は114mmで107mmは不可というコダワリがある故)の時は家の在庫を確認して必ず注文する。
そして今回もその気に入るスペックのものを頼んで家に引き取ろうとしたら・・・
トイレットペーパーの包の所で何か黒いものが目に入った。
コバエであった。
こんな所に留まってるよと手で追い払おうとしたら な、なんとそのハエは包装のビニールの中で這っていたのであった。
↓

ひえ~~~ どこから入ったんだ! ワタシはその包をひっくり返したりして調べたがどこにも穴などはない。コバエはその間12個のロールの間をいったりきたりしている。
こういうのってどうするべき? 皆様だったらどうします?
もし食品だったら包装内にハエがいたら絶対NGですよね?
でもこれは少なくとも口に入るものではない。気にしないでコバエを追い払ってそのまま使うべきなのか?
でも、もしですよ、ハエが卵でも産んでたらどーすんだ? などと妄想するとやっぱり使うの無理~~~! じゃないですか
ワタシは迷いつつ生協の問い合わせセンターに電話した。
これこれしかじか と言ったら 窓口の女性は大変ビックリした様子で平謝りで(別にあなたのせいじゃないのに)上の者にあげてからまたコールバックしますとのこと。
上の者さんからも平謝りされ(別にあなたのせいでもないけど)宅配の車の帰りに回収して然るべき処置をとるってことになった。
ほどなくドライバーさんが来て コバエを認めて
「あっ 中にいるんですね! わ~ これは驚いた すみません」と言われた。(別にあなたのせいじゃないのに)
日本人ってやっぱりこういう局面でもちゃんと謝っちゃうんですな~と変な所に感心して一応落着しました。
しかし、どの工程でコバエがトイレットペーパのビニール包に入ったのか不明だけど、気づかなかったら普段通り使ってたに違いないし、冷静に考えれば健康に害があるなんてことはないんだろうけどね。
気持ち悪いだけ。
電話してさっさと対処してくれたT生協には感謝するけど ワタシってクレーマーなのかな~? 気にせず使うべきだったのかな~? とちょっとモヤモヤしてしまった。