![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/2718c83af120aa1d728ac0584f9d8870.jpg)
昨日は、久しぶりに都心で食事と飲み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/ba9cf3520c2d43968bb3c409d3ff1256.jpg?1585029836)
六本木交差点にほど近いが、ちょっと隠れ家的なこの店。
カウンター6席と小上がり2卓くらいのこぢんまりした所だった
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/f236fa3f3c1717084a3f8c8b164fd88a.jpg?1585029939)
メニューはおまかせコースのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/dccb400e512ef459d8c3537a9e3ffec1.jpg?1585029988)
もずく 焼き穴子 ソラマメ この前菜の美味しさで次からの料理への期待高まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/b1673877bb68117db5fbb6864f19bd42.jpg?1585030032)
品の良い気さくなご店主 銀座の有名店の花板さんだったそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/2718c83af120aa1d728ac0584f9d8870.jpg?1585030059)
澤煮椀 牛蒡と豚背脂と餅と三つ葉と独活が程よいバランスの出汁の中で奏でる美味しいハーモニー❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/dc130a06105525a06823730416a3e176.jpg?1585030083)
薄作りってフグだけじゃないのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/a5a3d971aca9477e01a022e02718befa.jpg?1585030115)
マジ美味しいお刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/9249b3a9feeb98e27e1b786ed0fed2e3.jpg?1585030150)
ここでメニューにはなかったけどおまけの葉山牛をいただく(レアな牛らしいです)
このステーキ、今まで食べたうちのベスト3のうちのどこかに入る。脂が勝ちすぎずなんともいえない歯触りと臭みの代わりに香る肉♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/0c5298056b51db1e30242129b4212118.jpg?1585030177)
焼物はぐじの桜蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/3fc39bb0d6b51177b1d8f079e6e6dd55.jpg?1585030197)
筍土佐煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/b6099337269f055b16c0d1f3d51ecaa4.jpg)
走りの筍ご飯と赤だしのお味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/c464a11a2e09ec918f09105966248ced.jpg?1585030218)
オトナのデザート カステラにアイスクリーム+焼酎♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/968bf932672933a7c88e45c2dda32bd9.jpg?1585030252)
ここのうれしいのは、料理ごとに日本酒が着いてくること
浅間山 みむろ杉 美丈夫 森嶋 磯自慢 開運 東一
これを一品ごとに少しずつ飲めるんですね。
この日はワタシと建築士Nちゃんに某会社役員のオジサマのお招きだった。あることでオットに紹介したらとても感謝されて、なぜかワタシにご馳走してくれることになったのである(オットのフンドシで相撲をとってしまった)Nちゃんはビールしか飲まないので、ワインと日本酒がいけるワタシと飲むのも楽しみにしてくれたらしい。
「なぜか私の友達、オヤジたちに人気あるんだよね」とNちゃん
「今度の〇〇さんのコンペもぜひって言ってたよ、局ちゃんとAちゃん」
「ありがたいけどさ 今 『枯れ木も山のにぎわい』って言葉思い出したよ」とワタシ
オジサン苦笑
ま、枯れ木上等でにぎわわせようではないか。
結局、この日は日本酒も全部制覇 かな~り酔っぱらって帰宅したが二日酔いはなかった。
良い酒と美味しいもんセットだと二日酔いはないんだわと確信。
この店は世間が落ち着いたらオットとリピしたい。
コロナに負けずに板さんも頑張って欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/ba9cf3520c2d43968bb3c409d3ff1256.jpg?1585029836)
六本木交差点にほど近いが、ちょっと隠れ家的なこの店。
カウンター6席と小上がり2卓くらいのこぢんまりした所だった
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/f236fa3f3c1717084a3f8c8b164fd88a.jpg?1585029939)
メニューはおまかせコースのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/dccb400e512ef459d8c3537a9e3ffec1.jpg?1585029988)
もずく 焼き穴子 ソラマメ この前菜の美味しさで次からの料理への期待高まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/b1673877bb68117db5fbb6864f19bd42.jpg?1585030032)
品の良い気さくなご店主 銀座の有名店の花板さんだったそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/2718c83af120aa1d728ac0584f9d8870.jpg?1585030059)
澤煮椀 牛蒡と豚背脂と餅と三つ葉と独活が程よいバランスの出汁の中で奏でる美味しいハーモニー❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/dc130a06105525a06823730416a3e176.jpg?1585030083)
薄作りってフグだけじゃないのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/a5a3d971aca9477e01a022e02718befa.jpg?1585030115)
マジ美味しいお刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/9249b3a9feeb98e27e1b786ed0fed2e3.jpg?1585030150)
ここでメニューにはなかったけどおまけの葉山牛をいただく(レアな牛らしいです)
このステーキ、今まで食べたうちのベスト3のうちのどこかに入る。脂が勝ちすぎずなんともいえない歯触りと臭みの代わりに香る肉♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/0c5298056b51db1e30242129b4212118.jpg?1585030177)
焼物はぐじの桜蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/3fc39bb0d6b51177b1d8f079e6e6dd55.jpg?1585030197)
筍土佐煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/b6099337269f055b16c0d1f3d51ecaa4.jpg)
走りの筍ご飯と赤だしのお味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/c464a11a2e09ec918f09105966248ced.jpg?1585030218)
オトナのデザート カステラにアイスクリーム+焼酎♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/968bf932672933a7c88e45c2dda32bd9.jpg?1585030252)
ここのうれしいのは、料理ごとに日本酒が着いてくること
浅間山 みむろ杉 美丈夫 森嶋 磯自慢 開運 東一
これを一品ごとに少しずつ飲めるんですね。
この日はワタシと建築士Nちゃんに某会社役員のオジサマのお招きだった。あることでオットに紹介したらとても感謝されて、なぜかワタシにご馳走してくれることになったのである(オットのフンドシで相撲をとってしまった)Nちゃんはビールしか飲まないので、ワインと日本酒がいけるワタシと飲むのも楽しみにしてくれたらしい。
「なぜか私の友達、オヤジたちに人気あるんだよね」とNちゃん
「今度の〇〇さんのコンペもぜひって言ってたよ、局ちゃんとAちゃん」
「ありがたいけどさ 今 『枯れ木も山のにぎわい』って言葉思い出したよ」とワタシ
オジサン苦笑
ま、枯れ木上等でにぎわわせようではないか。
結局、この日は日本酒も全部制覇 かな~り酔っぱらって帰宅したが二日酔いはなかった。
良い酒と美味しいもんセットだと二日酔いはないんだわと確信。
この店は世間が落ち着いたらオットとリピしたい。
コロナに負けずに板さんも頑張って欲しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます