
もう2週間たってしまったが、孫①9歳と孫④の4歳の誕生日をムスメの新居で行った。
この時はまだムコさんのお母さんも出産後のお手伝いに来てくれていたのでムスメ夫婦とムコ母 ムスコ夫婦 ワタシと大人6人(オットは出張仕事)と孫①~④の子供4人が狭いマンションに集合

ヘリウムガスで浮かぶ風船が欲しかったという孫③のたっての願いがかなえられ

孫①のネームプレートも飾られたオーダーしてあったアイスケーキ

子供向のささやかなパーティーランチ

両バーバズ

まだまだ暑かったこの日
引っ越しだの出産だの転職だのなかなか大変だった季節をみんな元気で乗り越えて誕生日を迎えられてよかったね

ムコさんとお母さん

結局ムコさんのお母さんは1か月くらい居てムスメ一家のヘルプをしてくださった。
ワタシは自宅でムスメと新生児の世話係、ムコ母さんはムスメの留守宅でムコさんと孫③のお世話をしてもらう。 孫③に幼稚園を休ませたくないというムスメ夫婦の意向でこういうことになった。
「こんなに一人で家を空けたのは初めてなんですよ」というムコ母さん。
現在ムコ父さんのお母さん(足腰達者な認知症)と同居中で「The長男のヨメ」を長年やっていらっしゃる方。
九州の南の方って東京に比べて多少の男尊女卑傾向が残ってるし、あの年代はまだ前世代の価値観も持ち合わせていますよねね。
ムコ父さんが仕事で家を空けている間も自分の姑さんをデイケアに預ける以外はほぼワンオペでメンドウを見ているらしい。
それをムコとムスメが たまにはばあちゃんをショートステイに入ってもらってこっちをヘルプして欲しい と頼み込んだわけですね。
ムコは 大学進学で東京に出てきているからそれ以来両親とは一緒に生活していないわけで
「俺と一緒に生活するってもうこの先なかなかできないよね~」
「ばあちゃんをたまには施設に預けてみることもこの先考えると必要だよ」などと説得したらしいです。
うまいこと言うねw
そしてムコ母さんは色々ムコ父さんやムコ父妹さんやらと協議したりショートステイも手配したりで上京。慣れない東京で孫③の幼稚園の送り迎えや生活の世話などやってくださったわけです。
週末は東京近辺にいる自分の友達と会ったりもしてそれなりに楽しんで過ごしていてくれたらしい。
ムスメも甘え上手だしムコ母さんも色んな意味でめんどくさくなく賢い人なんだと思うな~。
ワタシはとてもじゃないけど姑に色々頼めなかったもので。
言っちゃ悪いが信頼できなかったからなんですけどね。例えば子供を置いていかなきゃならない小学校の説明会があるから何時までに来てくださいって頼んでも時間を守るってことができないヒトだったから一度で懲りて以来頼まなかった。
そんなこんなで姑から何かやってもらったって記憶はほぼ無いけどこちらはずいぶんやってあげたと思う。
これ、私の性格が悪くて言ってるわけじゃなくてw客観的なことです。も~うもう思い出したらきりがないから普段記憶を封印してるけど思い返すと(がんばったよな、あたし でも甘え下手の長女体質って損だな)って思う。
姑に関しては 嫌いとか気が合わないという意識は持たずに 異次元の人だけどオットにとっては大事な人ということだけで感情は入れずに色々なことをしてきたってスタンスでした。
冷たいのか? ワタシ?
で、姑。
今の所、蘇って低空飛行ながら落ち着いているらしい。
昨日はねぼけていたのか?
急に目覚めて
まつりよ~~って叫んだらしいです。
ワロタ・・・
何の祭りなんだかね?
この時はまだムコさんのお母さんも出産後のお手伝いに来てくれていたのでムスメ夫婦とムコ母 ムスコ夫婦 ワタシと大人6人(オットは出張仕事)と孫①~④の子供4人が狭いマンションに集合

ヘリウムガスで浮かぶ風船が欲しかったという孫③のたっての願いがかなえられ

孫①のネームプレートも飾られたオーダーしてあったアイスケーキ

子供向のささやかなパーティーランチ

両バーバズ

まだまだ暑かったこの日
引っ越しだの出産だの転職だのなかなか大変だった季節をみんな元気で乗り越えて誕生日を迎えられてよかったね

ムコさんとお母さん

結局ムコさんのお母さんは1か月くらい居てムスメ一家のヘルプをしてくださった。
ワタシは自宅でムスメと新生児の世話係、ムコ母さんはムスメの留守宅でムコさんと孫③のお世話をしてもらう。 孫③に幼稚園を休ませたくないというムスメ夫婦の意向でこういうことになった。
「こんなに一人で家を空けたのは初めてなんですよ」というムコ母さん。
現在ムコ父さんのお母さん(足腰達者な認知症)と同居中で「The長男のヨメ」を長年やっていらっしゃる方。
九州の南の方って東京に比べて多少の男尊女卑傾向が残ってるし、あの年代はまだ前世代の価値観も持ち合わせていますよねね。
ムコ父さんが仕事で家を空けている間も自分の姑さんをデイケアに預ける以外はほぼワンオペでメンドウを見ているらしい。
それをムコとムスメが たまにはばあちゃんをショートステイに入ってもらってこっちをヘルプして欲しい と頼み込んだわけですね。
ムコは 大学進学で東京に出てきているからそれ以来両親とは一緒に生活していないわけで
「俺と一緒に生活するってもうこの先なかなかできないよね~」
「ばあちゃんをたまには施設に預けてみることもこの先考えると必要だよ」などと説得したらしいです。
うまいこと言うねw
そしてムコ母さんは色々ムコ父さんやムコ父妹さんやらと協議したりショートステイも手配したりで上京。慣れない東京で孫③の幼稚園の送り迎えや生活の世話などやってくださったわけです。
週末は東京近辺にいる自分の友達と会ったりもしてそれなりに楽しんで過ごしていてくれたらしい。
ムスメも甘え上手だしムコ母さんも色んな意味でめんどくさくなく賢い人なんだと思うな~。
ワタシはとてもじゃないけど姑に色々頼めなかったもので。
言っちゃ悪いが信頼できなかったからなんですけどね。例えば子供を置いていかなきゃならない小学校の説明会があるから何時までに来てくださいって頼んでも時間を守るってことができないヒトだったから一度で懲りて以来頼まなかった。
そんなこんなで姑から何かやってもらったって記憶はほぼ無いけどこちらはずいぶんやってあげたと思う。
これ、私の性格が悪くて言ってるわけじゃなくてw客観的なことです。も~うもう思い出したらきりがないから普段記憶を封印してるけど思い返すと(がんばったよな、あたし でも甘え下手の長女体質って損だな)って思う。
姑に関しては 嫌いとか気が合わないという意識は持たずに 異次元の人だけどオットにとっては大事な人ということだけで感情は入れずに色々なことをしてきたってスタンスでした。
冷たいのか? ワタシ?
で、姑。
今の所、蘇って低空飛行ながら落ち着いているらしい。
昨日はねぼけていたのか?
急に目覚めて
まつりよ~~って叫んだらしいです。
ワロタ・・・
何の祭りなんだかね?
お誕生会、賑やかで楽しそうでおめでとうございます🎉
我が家の東京のヨメちゃん母も出産前後は九州の南の方からお世話に来てくださったんですよ。
そして、姑に子供のことを頼めないのも私もそうでした。お願いした時間にお願いしたことをしてくれなかったので、二度とお願いすることはありませんでしたね。
まつりよ〜は何かしらね?
私的には目黒のさんま祭りや
目黒川の桜の祭りが思い浮かびました👋
「The長男のヨメ」のムコ母さんが一か月家を空ける覚悟で上京って、
なかなか大変だったと思いますよ。
でもこんなことでもない限り、ずーっと毎日「The長男のヨメ」ですから、
いい気分転換にもなったことでしょう。
息子さんと孫③ちゃんだから、
孫③ちゃんがなついてくれないとかでもない限り、気分的には楽ですよね。
うちのムコ母さんは息子とケンカして途中で帰っちゃいましたけど🤣
しかし上手に住み分けられましたね。
で、お孫ちゃんのお誕生日おめでとうございます!
4歳ってことは孫③ちゃんですか?
(よそ様のお孫ちゃんのトシはこんがらがってわけわからんように^^;)
お姑様、娘時代に戻ってお祭りに行ってたのかな。
2週間前ということは...③ちゃんと④ちゃんは、揃って9月生まれということかしら?
おめでとうございます.。.:*・゜
先日のお孫さんたちの波状攻撃のお話も、微笑ましくて...いいですね♪
「異次元の人だけどオットにとっては大事な人」
↑
お上手な表現ですね、私も100%同じでしたよ...いろいろお察しいたします。
もう過ぎたことなので、忘れたいですし、日常ではほぼ忘れていられます。
世界の中心に自分がいないと気がすまないタイプですね...
後にも先にも、あれ程の人との出会いはないですが、よい勉強をさせて頂いたのでしょう、きっと。
tsuboneさん、応援していますよ。
素敵なムコ母上で、お嬢さまお幸せですね。
ムコ母さんを大事にする優しく良い婿殿ですねーー
ムコ母さん、きっとイイ気分転換と沢山の思い出が出来たと思います⤴️⤴️⤴️
そぅ気持ち良く動けるようにしたムスメさんが1番賢く優しい!
あっ、ムスメさんを育てた姐さまがーーー笑😆
義母さま、心配してましたーー
お強い義母さまあっぱれですね!
まつりよ〜!って、伝説作りましたね!😆
ありがとうございます
お子さんのご伴侶が九州出身 そして姑さんにはモノを頼まなかった・・・ 共通点ありますねえ
今度内緒で飲みながら語り合いたいですww
まつりよ~は何の祭りをイメージしていたのかしらね?
姑は博多オンナなので どんたくとか山笠じゃないかな?とオットと話していました。
そうなんです
ムコ母さん、がんばってくださいました。
ムスメが近々であちらの実家にお邪魔した時、あまりにもムコ母さんが大変そうで気の毒がってました。
なんか頼んでおいて勝手な言い分ですが、今度の事がきっかけで、少しはダンナさんや義妹さんに役割分担してもらうことになったり、ショートステイを使うことになって良かったんじゃないかと秘かに思ってます。
それに母親ってムスコが好きなんですよね。ヨメ抜きでムスコと孫と過ごす時間ってのも案外楽しかったのじゃないだろうかと 秘かに思っています。
そうそう 孫④が4歳になりました。Pukarikoさんのお孫さんも同級生がいらっしゃいましたよね~
そうなんです ムスメの子供の姉妹は9月生まれになりました。ワタシの母とムスコも9月生まれ、我が家周辺は9月はプレゼントの用意でなんとなく忙しい月になりました。
Passyさんのブログはいつも綺麗な花や月などの話題で「義母」さんで勉強させられたことがほとんど記してないのはわきまえがおありなんですね。
ワタシは人間が出来てないのでつい愚痴りたくなってしまいます。
でも確かに勉強ですよね・・・義母とかかわって嫌だったことはお嫁ちゃんには絶対同じことはするまいと思って接して来ています。
ムスメの婿さんはとても優しい子でそのお母さんも優しいけどさっぱりしていてよい方です。
ただ年代や地域柄で周りが東京とはまだ感覚が違うので、ムスメの言動がどう思われるのか時々ひやひやしながら見ています。
孫ができた時の子供との関わり、色んなパターンをこのブログのフォロワーさんの所でも読ませていただいて、色々考えさせられたりしていました。
oliveさんのご子息も義母さんは長いご滞在でしたね~
それを気になりながらも口を挟まなかったoliveさん、偉いな~って思っていました。
姑、またもや危機を脱したようすです。
すごいな~
「まつりよ~」
病棟ではすでに数々の伝説を作っているようです。
パリピ婆さんと呼びたいわ・・・