goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

問題勃発

2008-12-12 23:18:44 | 友人
と言っても 友人家庭でありますが・・・

ごく親しい友人のダンナがリストラに合いそうだ。
夫妻は各々再婚。40過ぎてから電撃的に結婚したカップルである。

結婚当時ダンナの方は日本の超大企業にいて 某国に赴任していた。
そして某国の企業にハンティングされて その当時かなり良い条件を提示されてそれに乗って転職した。
その際 周りはかなり心配した。だって彼の勤めていた日本企業はやはり安定しているし、某国はなんていっても某国 その提示された条件がずっと守られるのかどうか信用できるの~?って感じだったからだ。

私の友人も 結婚したばかりでの夫の転職 および その話に乗ったら 向こう8年は日本に帰って来られず新婚当初から別居ということもあり 決して賛成した話ではなかった。彼女は優秀なキャリアウーマンで同年代の男性の平均と同等以上の地位、収入がある。完全に自立しているし、この時点では老後一人でいたとしても先々困らないような設計図を描いていた。

でも 彼は某国企業に転職した。
最初は 某国経済が拡大につぐ拡大で彼もブイブイ言わせていたようである。
私から見て 「日本に居ないのになんでそんなもん買う必要があるんだよ?」みたいなものまで購入していた。 そう ミニ小室状態でしたね。
それが この世界的な金融危機とともに瓦解しちゃったわけです。

彼のプロジェクトについていた予算は消失し、現地のスタッフは解雇され、彼は完全に仕事を干されてしまったそうだ。

彼 「もう某国に居るのが嫌になった。 ボクは悪くない すべて某国と某国人とウチの会社の経営陣が悪い」

嫁 「あなたの大変な状況はわかる でも周りだけ責めるのもよくない この先のことを考える上でも 自分の仕事上での反省点も顧みるべきでは?」

彼 「いや ボクは一生懸命やった。結果がでなかったのはまだ結果を出す段階でなかっただけだ。反省すべき点はない。人事権も予算もボクにまかせてくれればよかったのに。ボクはアイディアだったらいくらでもある」

嫁 「でもあなたは 大企業の看板をしょって働いては来たけれど経営するといった経験はないのでは?」

彼 「どうして君はボクに対して否定的なことしか言わないのだろう ボクは今まで挫折した経験はないのに」

彼は結局 彼女に愚痴を聞いて癒してほしいと望んで一時帰国した。
結婚当時は 「ボクは同等なパートナーとしての伴侶を求めているから、働いてキャリアを積んでいる女性がいいんだ」って言ってたのに。彼女は自分の社会経験から彼に意見を言っているだけなのにそれによって傷つけられたんですとさ。
慰めて愚痴聞くだけなら世間知らずの優しい女性に言えばいいやん。相手が違うでしょうに。

「聞いてよ 局ちゃん~!!」

という彼女からの悲鳴電話で彼女の昼休み空いた時間一緒に昼御飯を食べた。

友 「挫折したことがないって アラフィで言い切る男って怖くない?」

局 「うん 怖い。挫折を挫折って感じなかっただけなんじゃないの?」

友 「そうなのよ! 挫折を挫折って感じてそれをどこが悪かったかって自分の中で咀嚼して次に行かなきゃヒトって進歩がないわよね」

局 「その通りだと思うよ。それに今までの経緯を見るとうまくいかなかったことをすべて周りのせいにしてるみたいに感じる」

友 「局ちゃん鋭い 私が一番嫌なのもそこなのよ。彼が日本に帰ってきて東京の街を歩くとやたら人にぶつかるの。雑踏を歩きなれないってこともあるのだけど、彼は自分の歩くペースを変えようとしないわけね。それであとから 日本の歩道は狭すぎるとか どうして日本人はあんなにのんびり歩くんだろうか?って言うのよ」

局 「へ~」

友 「だって歩道が狭いのは仕方のないことでしょ? それに人より早く歩きたければ追い越すタイミングを図るとか 歩道の継ぎ目の時にすり抜けるとか自分の側が工夫すべきじゃないの」

局 「一事が万事ってことね」

友 「仕事上でもそういうこと感じてほしい。」

局 「感じないでこの年まで来ちゃったとすると難しいかもね」

これ以上書いてもしょうがないけど、彼の家庭の問題にも私の友人は巻き込まれている。 
結婚したと言ってもずっと別居 子供もいない状態で 急にできた義兄弟や姑に情がわくとは思えないけれど 彼のお母さんの病気の時は日本に居ない彼の代わりに彼女が病院に行って手続きしたりもしていた。
私の周りの♂たちは 彼女ファンが多いので そんな彼女の状態に対してあちこちからブーイングも聞こえてきた。

「彼女が再婚する必要なかったじゃないかよ」
「大した男じゃないじゃない Oちゃん、この先苦労するだけだよ」
「局ちゃんがついていながら どうして再婚なんかさせたんだよ」

って 私は彼女のお目付け役じゃありまへんが・・・
(そんなにOちゃんが気になるなら あんたが離婚でもして面倒見てやれや)と言いたいんですけど~

「しかしOちゃんもダンナに優しいな。俺がそんな状態でニョウボに癒してほしいなんていったら 何をバカなこといってるんじゃって言って叩き出されるさ、局んちもそうだろ」

余計なお世話だっちゅうに そうかもしれないけどさ 

もちろん人生は良い時ばっかりじゃないのは承知してるし、夫婦ってお互いに困った時こそ助け合わなければならないのってのはわかっているけれど、彼女の結婚生活を見ていると 結婚したがために余計なストレスを抱え込んじゃっただけのように思えてしまう。
私が彼女びいきってこともあるけど、どう見てもあのダンナは彼女にふさわしい男性とも思えない。それこそ余計なお世話なんだけど・・・


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ対策

2008-12-11 11:45:18 | 日々の生活
娘の男友達(彼氏ではないと主張している)超イケメンのホニャ郎君がインフルエンザにかかってしまったそうだ。
今月の某ホールでのダンス公演と試験勉強で連日無理がたたったのか? 娘も心配していた。

「ねえ ママの立場から ホニャ郎に注意する点ってなぁい?」

「タミフル飲んで家から出るなってかな。 あなたも看病するなんて言っちゃダメよ」

「看病なんていきませんよ。あちらも自宅なんだから」

「熱下がって出てきてもウィルスまきちらしてるかもしれないから なるべく接触しないようにね」

「何よ、その言い方 冷たいね~」

「サークルで流行るかもしれないから これしてきなさいよ」

イヤそうな娘に無理やりこれをもたせた。

 

EU・FFP2規格認定 WHO推奨規格 ウイルス対策マスク

一個600円あまりを1ダース大人買い~



このマスクは使い捨てでなく1日利用したら48時間陰干しすれば30回使えるんですと。 そうすれば1人3つずつ用意しておけば家族4人の一冬分になるってことです。(そう考えれば案外安いかも)

しかし 今よく見てみたら 原産国 中国 輸入元が 中国投O株式会社だって!

ちょっと不安になってきた・・・ 

先週 家族そろって予防接種はすませてはいるんだけどね・・・









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿イルミ

2008-12-10 23:43:38 | 日々の生活


歩きなれた通路が光に彩られて



初めて来た所のような錯覚を作り出す

師走のせわしさの中にちょっとだけ空いた時間に
あわただしく一緒に過ごす



ロマンチックも中くらいなり
新宿イルミ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の初ボーナス

2008-12-09 20:23:52 | 日々の生活
先週末は夫と靴のセールに行った。
家の近所に ブランド靴の卸の会社があって年に2度だけ一般に向けて倉庫セールを開くのである。

これが 市価の半額から四分の一という超お得。

アディOス ナイO ニューOランスなどのスポーツシューズ

ワOッジ ペOラ などのウォーキングシューズ

その他、輸入物のビジネスシューズや婦人靴など 伊O丹オリジナルなんかも秘かに売っている。

夫はほぼここでしか買わない(笑) 私もスタジオで履くエアロビ用の靴はここで買う。(だってサイズがあえば新作のものが5000円くらいだし)

週末 寮の行事があって帰れなかった息子

「俺のビジネスシューズ買っといてくれない?」

靴は履いてみないとわからないと思うのだが 父親と足の形が似ているらしく 
「オヤジが履いてみてちょっと幅がきついな」ってくらいでちょうどいいから」と言う。

ですので買いましたよ。



カンガルー革 手縫いのビジネスシューズ 革が柔らかくてとても履きよさそうな靴。

そして、私からのクリスマスプレゼントとして Paolo da ponteとかいう
イタリア製の革ベルト(息子は無印のベルトしか持ってなかったから)を買ってあげた。
ユニOロやジーンズメOトのベルトみたいに 他のと一緒になってぶら下がってるシロモノじゃないんだぞ 
ちゃんと布袋に入ってからロゴの刻印した金属の箱にご丁寧に入ってるんだぞっ!

写メとともに 「私からのクリスマスプレゼントね~」

ってメールを送ったら

「おっ ありがとう ボーナス出るから今度俺のオゴリで、4人で OO×××行こうよ。年内みんなが都合のいい日があれば予約するからさ」

だそうだ

子育て23年・・・
息子のボーナスでごちそうしてもらえる日が来るとは 

君のヤンチャのせいで冷や汗かいた日もついこの間のような気がしますが、まともな社会人になってくれて(今のところ)おかあはウレシイわ。

今回目玉放出の3800円のベルトででOO×××のディナーなんて 完全にエビで鯛だわ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいと描きたくなる

2008-12-08 10:06:03 | 描く
ここ一月で描いたもの

1)クリスマスプレート

 
こちらは広島にお嫁に行きました

2)2008年 我が家用クリスマスプレート

 

こんな感じで景色を描いて



二度焼成にかけた



周りに金のリボンをあしらって クリスマス気分高揚!

3)クリスマスプレゼント用のマグカップ

 


昔描いたロイヤルマッカム風の絵皿をマグカップに写してみた。

これも 某所に嫁に行く予定。

クリスマスが近くなると 自分の部屋に飾ったり、人に差し上げたくなったりで、こういったものを作りたくなってしまう。

お歳暮の御礼状 年賀状 忘年会 やること満載なんだけどね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐を呼ぶ女と役に立たないTV電話

2008-12-06 12:10:08 | 日々の生活
昨日、O年ぶり(Oは2か3ですw)にガレージをデッキブラシで掃除するといった快挙を成し遂げ 我ながら珍しいことをして雪でもふるのではないかと記事にした。

そしたら東京地方は晴れていた空に怪しい黒雲が広がりみるみるうちにどしゃぶりとなり、季節はずれの雷まで鳴る始末であった。
ひえ~と思いながら、夕方から職場に行かなくてはならないこともあり、自分の神通力を呪った(笑)
聞けば 広島にはホントに雪がちらついたと言うではないですか。
広島のみなさん その雪は私のせいじゃけえ。

そして仕事が終わり、忘年会会場まで歩いている時に携帯の着信があった。
メールでなくて電話の着信音である。
誰だろうと思って発信元を見ると 実家の母からだった。
ちょっと見慣れない表示がでている。

いつものように耳に当てると母の声が遠くから聞こえてくる。
(なんか変だな~)と思って画面を見てみると・・・ 母の顔が写っていた。
「OO子 見える~?」  

見えるけど どうしてTV電話? 私は友人の事務の女性と二人連れで歩いていて、先には社長たち、後ろには倉庫のオジたちがいる。
それにどっちみち道路上でTV電話するのははばかられる。
「今 出先だから・・・」と言っても向こうはよく聞こえないらしい・
「あっ OO子が見えた~ (手を振る母)TV電話ってよく見えるもんだね~」
「用件はなんなの? 急ぎじゃなければ後でかけなおすからさ・・・」
「えっ 何~? よく聞こえないんだけど・・・ あのね~ リンゴ送ったからね。明日つくと思うわよ」
「はいはい ありがとね。じゃ出先だからまた改めてかけなおすから・・・」

なおも話したそうな母の話を遮って電話を切ってしまった。
さっきりんごが届いたので母に(家電)でお礼を言った。それでどうしてTV電話をかけたのか聞いてみた。
母は最近携帯の機種変更をしたらしい。今までの機種と勝手が違って メールをうつのがおっくうになったらしい。それで どうもこの頃 「音声つきメール」とか今までと違った技を使ってくるとおもっていたのだが・・・

この音声付メールも 「来月の能の会のチケットが2枚ありますが OO子の方で行きたい方はありますか? あったら送りますので言ってください」 とか原稿を書いて棒読みしているようでかなり受けたのであるが。
今度はTV電話機能を使ってみたらそれに味をしめたらしいのだ。

「だけどさ、あれって急にかかってくるとぎょっとするからやめた方がいいよ」
と言ったら
「そう~? OO(息子)や××(娘)の顔見られると思ったのに・・・」
「うん だから都合を聞いてかけたら? 昨日も会社の人が周りにいたし、道路歩いていたからあせったわよ。必死であとでかけなおすって言っても聞かないしさ」
「ああ だってTV電話って声がよく聞こえないのよね あなたが何を言ってるのか全然わかんなかったのよ~」

それじゃ電話の役にたたないって・・・
やっぱり我が母はどこかで天然だと思う・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいこと

2008-12-05 13:38:48 | 日々の生活
昨日から私の車はおなじみの修理屋さんに検査入院。一年点検である。
そろそろタイヤを換えた方がいいというのと去年の車検の時から 「機会があったら・・・」と勧められていたブレーキパッドの交換をすることになった。(ああ、またこれで諭吉サマが何人かまとめて家出されてしまう)

夫も今朝は車で出かけたので 久しぶりに車二台分が空いたガレージ。
隣の家から降ってきた落ち葉を掃除したらタイルの汚れが気になった。
普段、私が居るってことはほぼ私の車はあるってことだから 空のガレージを掃除できることってなかなかないのである(はい 掃除嫌いの言い訳ですが)
午前中は妙に暖かかったので 一念発起してガレージのタイルをゴシゴシ洗うことにした。
めったに使わないデッキブラシなので持ち手の伸縮する部分が中で錆びたのか 短いままで伸ばせなくなっていた(苦笑)
なのでホースを片手に水をまきながら短いデッキブラシで腰をかがめながらゴシゴシこするのは なかなか大変な事業であった。

途中 通りがかった近所の奥様たちが
「あら~ 大掃除? ごせいがでますね~」 とか
「奇麗になって気持ちがいいわね~」 とか声をかけてくれる。

「珍しいわね~」とか「雪が降るんじゃ?」とか内心思ってらっしゃるだろうが、口に出さないのは マダ~ムのたしなみであろう。さすがであるww

久々に磨かれたガレージの床はホコリが落ちてすっきりピカピカになった。
珍しいこともあるもんだと天の神様がびっくりして雪でもふらせたら私のせいである。

そんな事を思っていたら雲がどんどん増えてきたので、いまのうちに犬の散歩でもしちゃおうと思って散歩もすませた。



公園の落ち葉の絨毯が美しい。

これから車を受け取ってから ちょっくら仕事をしてから職場の忘年会に出なければならない。
チャマの顔をみてお酒飲むというゆううつな夜になりそうである。
早めにさっくり帰ってこようっと。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港北IKEA

2008-12-04 22:35:03 | 日々の生活
昨日は お向かいの奥様の車で 港北のIKEAに買い物に行った。
犬の散歩の時に、なんとなく家の中のラグとかタオルとかキッチン小物とか、古びて大掃除がてら新しくしたいね~ なんて話になったのだ。
こういう時は夫と行くより趣味の良い主婦友との道中が一番!

IKEA二度目である。前は娘の部屋の家具を買いに夫と船橋の方に行ったのよね。
その時に折りたたみ式のテーブルとか椅子なんかを購入したわけです。

この時買ったものは 振り返ってみればまあまあ。色やデザインは素敵だけど 組み立ては結構大変だったし、めちゃくちゃ重かったし。
値段を考えればしょうがないでしょと言ったところである。娘は活用しているので良かったのですが。



平日の午前中といったこともあり、売り場は案外閑散としていた。
なので リヴィング ダイニング バスルーム 色々なエリアで欲しかったものをじっくり選ぶことができた。
バスタオルとフェイスタオル足ふきマットを何組かと お客用の掛け布団カバーと枕カバーのセット ペーパーナプキン キッチンクロス類 植木鉢 額など 細かいものを購入。
お風呂イスと手桶と洗面器も探していたが、どこにもない。お向かいの奥様に「ないのよね~」 と訴えてみて二人でバス用品売り場を徘徊してみたが・・・
「局ちゃん 考えてみれば スウェーデンにお風呂イスとか手桶って文化がないんじゃないの?」 と言われた・・・
考えてみればそんな気がする(爆)

途中 こちらのレストランでランチ。



各々でベジタブルカレーを頼み クリスマス限定プレートと言うのを二人でシェアすることにした。

店内は空いていたにもかかわらず 案外人は居たようで、セルフ式のレストランは注文して受け取ってレジに並んでお金を払うまで案外時間がかかった。
食べるまでにカレーは冷めてしまっていた。
これじゃ土日なんかは大変であろう。

しかし このベジタブルカレー ベジタブルと言っても ジャガイモ率が70%くらいを占めていた。
肉類が入っていないというのは確かにベジタブルであった。ご飯の量はどんぶり山盛りくらいのサービスだった。
市販のルーで作ってもこれだけまずく作るのは大変であろう。

クリスマスプレートには 名物?ジャム付きの肉団子、ニシンの酢漬け、私の味覚がいけないのかこれが本場の味なのか?どう善意に解釈しても まずすぎるんじゃないでしょか。
唯一マスタードだけはおいしかった(笑)

買物の途中でここでしか食べられないという有利な条件 + これがスウェーデン料理だとでも開き直っているのかどうか知らないが 昼時だというのに3台あるコーヒーマシンの2台がメンテナンス中だったし このレストランは<二度と来ないよリスト>行きに決定させてもらった。



家に帰ってこの大きな紙袋と 持参のエコバッグいっぱい小物類を買ってしかるべきところに収めて ちょっと家の中が新鮮になった。
ただし 柄が可愛い~ 安い~ と思って買った布団カバーは失敗。ファスナーもついていないし 四隅で布団のはしっこに結びつける紐も付いていない。ミシン目も粗くてすぐに破れそうだし・・ 安いっていうのには理由があるんですねえ。

ただ 窮屈そうだったグリーン類が新しい植木鉢に植えかえられて息を吹き返しているようなのが嬉しいな。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ツ木通りで歌う

2008-12-03 20:41:33 | 食べる
もう一昨日の事になってしまった。

広島のメガネのサOタ(Oはカです)の⑦パパさんブログつながりで、この前広島でお会いした ニOナヤコーヒー店(Oはシです)の焙煎人様がお仕事で上京されると言うので、こちらで再会することができた。
なんでも ルワ×ダ大使館からコーヒーを収穫するのに昔使った木製の自転車をもらいうけにいらっしゃるのだそうだ。
渋谷にお泊りというので 最初渋谷でお食事でもと思ったが、師走の渋谷、若者が佃煮にしたいほどウジャウジャいるごちゃついた街でナイスミドルの焙煎人様をご案内するのもナンだと思い オトナの街赤坂に。

銀座線の改札で待ち合わせした焙煎人様 今日はスーツで決めておられました。
「お久しぶりですね~ あんた そんなに細かったですか?」
う~む 広島じゃ そんなデブに見えたんじゃろか(笑)

この前従兄弟を案内した赤坂見附の隠れ家的中華料理店にご案内。
渋谷では 「人が多すぎますな~」←私もそう思います
とおっしゃっていた焙煎人様も
「ここは大人の街でいいですな~」 と満足された模様であった。

平日なので人も少なく落ち着いて話もできた・・・っていうか、私は高級コーヒーの輸入とか販売とかに興味もあるのでそのへんうかがいたかったし、この際ちゃんとしたコーヒーの淹れ方も聞いてマスターしちゃおうというもくろみもあったのに、なぜか聞き上手な焙煎人様 と言うより 結局おしゃべりな私、聞かれるままに局家の日常を話すとなぜか、大受けされてしまった。飲んでいたビールでむせてハンカチ片手に咳をしまくる焙煎人様、やはり局家では普通と思ってやっていることは、世間様では笑いのタネになるのだと言うことが垣間見られた気がいたしました。
コーヒーの淹れ方は結局聞くの忘れてしまった・・・

中華はなんだか全体に味が濃くて、この前のランチの方がおいしかった。(イマイチでしたね~ すみませんでした)

その後 食後のお茶を飲みに EXCELSIOR CAFFEに。高級コーヒーの販売店の方をこんなところにお連れしていいものかと思ったが 通り道だったもので・・・
焙煎人様は 「健康のために」と言って豆乳ラテを召しあがりながら 「いやはや なんともこの味は」とおっしゃるというナイスボケだか突っ込みだかわからないキャラを発揮されていた。

途中、⑦パパさんからメールが入ったり 奥さまの女社長様と電話でお話したり、なごみカフェの長谷川マダムからの熊野筆の紅筆をいただいたり、広島でお目にかかった人たちみんなと再会できた気分にもなれて楽しかった。
こちらにお越しの際はぜひご連絡してくださいね♪

カフェを出て 「いや~ どこがどこだかさっぱりわかりませんな」とおっしゃる焙煎人様に
「ここが一ツ木通りですよ」と歌入りで説明する。

おとといの夜、一ツ木通りの真ん中で「傘もささずに赤坂 いつもの一ツ木通り~♪」と「別れても好きな人」を歌っていた能天気そうなオバはワタクシです。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所作みて反省

2008-12-02 09:17:47 | 見る(映画 劇場 美術館など)
ついに師走に入ってしまった。
私は相変わらず忙しくあちこち飛び回ってます。

おとといは 友人の地唄舞の会が某能楽堂で行われたので見に行ってきた。
日舞って詳しくないのだが 着物関係をやっているとお誘いを受ける機会が増えていくつかの流派の舞を拝見したのだが・・
この流派のは 一言で言えば 「めちゃ色っぽい」踊りだった。
何度か見てる人から 「OOさんはすごくきれいだから見たほうがいいわよ」と言われて見たOOさんの舞・・・
年の頃は40ちょいすぎくらいだろうか? 色白の美貌にひさし髪が紫地の訪問着がよく似合う。手先まで神経の行き届いた舞 その首の傾け方や流し目など 品があるのににじみ出る色っぽさっていうのがすごかった。
イイ所の素人の奥様らしいけど、こんな所作が身についていていいのか? こんな色っぽい奥様がいたら クリーニング屋さんの御用聞きとか宅配のおじさんが襲いたくなるんじゃないかと こちらの脳内までオヤジ化してしまった

私の友人の踊りも拝見したが、彼女は60代後半なんだけど、さすがに舞で鍛えていらっしゃるだけあって体型も維持しているし、ひとつひとつの動作の決まっていること・・・ そう言えば彼女って一緒にご飯を食べる時の所作、椅子から立ち上がったり扉を開けたりの普段の動作も流れるように美しい。 
身についてもいるんだろうけど、自分をどう見せるかというどこかに緊張感がないとああいった動作はできないんだろうな とも思った。

私もそうでありたいものである・・・
少なくとも 宅配便を受け取って 足でドアを開けるなんてことは避けたいものですな~(笑)

昨夜は つい最近全国ネットTVデビューされた広島のコーヒー屋さんの焙煎人様が東京出張。赤坂オフで楽しく飲みました。
詳細 帰ってきたらアップします。今日も一日忙しい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする