局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

最終日 また旅の話に戻る

2017-02-22 22:01:29 | 

さて 最終日は
このオーシャンビューのホテルで迎えた







朝御飯はレストランで

ビュッフェじゃなくて御膳ってのもいいものである。
レストランもだけどサービスしてくれる施設の方々はとても感じが良かった。

ご飯が終わってもう一度温泉にでもつかってからゆっくり出かけようと思っていたオットにショックなことには

8時からお風呂が清掃で入れなかったこと

温泉好きオットはガックリ 私はこの宿の湯の匂いが嫌いだったためダメージ受けず。
すぐに出ればkuuさんのコメントにあった鹿児島焼きの窯元に寄ってから鹿児島市内に戻れるじゃないか♪ ってことでさっさとチェックアウトすることになった。





 ☆ こちらです

秀吉の朝鮮出征の帰国の際に日本に来た技術者が初代という歴史のある窯元です









この周りの風景も NHKの日曜朝の癒し番組「小さな旅」そのままではないでしょうか ちゃらら~ちゃらら~ら ちゃ~ららら というBGMが聞こえてきそうである。







のぽりがま





{わ~~ これ欲しいな」とワタシが目を止めたのはこれ 桁を数えたら・・・ 我ながら目が高いw





現実的に買えたのは このぐい飲みをペアで 
近くで見るととても微妙ないい色で この先日本酒が(ますます)すすみそうである(これ以上すすんでどーするっ)








窯元の駐車場の脇にはこんな柑橘類の無人販売が 全部100円である 旅先だったので「はるみ」一袋だけ買って帰ってから食べたけどんまあ美味しかったこと。もっと無理しても買ってくればよかった~~ などと今更後悔である。

ここの町は他に窯元もたくさん。古民家をリノベしたカフェや雑貨屋さんなどもありそうだった。
時間がなくて行けなかったが、もう一度訪れたい地域だった。



その後 鹿児島市内へ。オットが昔同じ職場だった方♀の一家とランチしてから帰路へ。

この方からさつま揚げとかかるかんとか佃煮とか色々いただいたけど、どれも関東より甘口で優しい味でおいしい。

九州のお醤油が甘いのは博多もだから驚かないけど、また鹿児島は博多より甘いのね。
その刺身しょうゆの味も忘れがたく 空港で醤油や出汁やポン酢なんかも買って大荷物で家に帰った。
ただ今絶賛消費中。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする