嵯峨野のお寺「宝筺院」(ほうきょういん)さんは平安時代に白河天皇によって建てられた寺で足利2代将軍義詮の菩提寺ともなっています。門の上を見ると中の紅葉状況がだいたい分かります。境内は参道の空を覆うような紅葉が有名で石畳の上を歩いて行くと散紅葉と共に楽しめます。本堂から見る紅葉も見事比較的こぢんまりした境内ですが紅葉が凝縮された感じの場所です。