![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/f8479e37a8da9d38deabfceb588ae683.jpg)
昨日の櫛まつりの続きです。
安井金比羅さんでの神事が終わった後は時代風俗衣装をまとった行列が祇園界隈を練り歩きます。
神社を出発し東大路通を通り八坂神社前へ、曲がって四条通へ出ると花見小路を南へ曲がり神社へ戻るというコース
一力さんの前で撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/012a62656b95387bb8a1a76b7d9746b8.jpg)
平安時代の衣装と髪型(高髻髷と双髻髷)
因みにモデルさんは美容学校の生徒さん達などがされているとかでとてもかわいかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/d17abb4efb094d56f9c02f63a6a0b365.jpg)
平安時代の白拍子 桃山時代
鎌倉時代の武家婦人の衣装
独特の形をした傘は旅などの際にかぶったとされる虫の垂衣(<WBR>むしのたれぎぬ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/17fe5e61208b4fc29b89a7079e87ad6a.jpg)
この辺りからは江戸時代・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/de0b73cfff99738d158eaaf747f20575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/f43babb9747cde24a0cb4dd2707faf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/b0c85f4df9cfe264f3b31e39f9e38457.jpg)
明治時代の花嫁衣裳から現代の舞妓さんまで
あっという間の行列でしたが他のお祭りと違いコンパクトにまとまっているので見学しやすい行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/ddaef2d6c0ae442252a407262c0a9478.jpg)