![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/022d92b45cf9f97717bfecb6900872ff.jpg)
「京都霊山護国神社」(りょうぜんごこくじんじゃ)坂本龍馬のお墓の辺りから見る京都市外地の景色
明治元年、明治維新の実現のために倒れた志士 たちの霊を慰めるため
天皇の発案により創建された神社で志士1043名の霊(みたま)が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/b3116e3efb4a6785f863b20ecf8d21e4.jpg)
特に有名なのが坂本龍馬と中岡慎太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/88a900d0eff331204a65d88934410540.jpg)
神社で参拝を済ませ入山料(大人300円)を払い明治維新史跡ゾーンへ入り
急な坂道を上って行くと、やがて石造鳥居の奥に2人のお墓が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/f415af3d9e574db8813c425844642c78.jpg)
お墓は市外地に向かって立てられていて
そこから眺める景色は八坂の塔を手前に、所々に見える寺社の屋根
京都らしい美しい町並みの風景が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/2f91b1ae234e41d11ffa1110f82d0662.jpg)
倒幕について話し合い集まったとされる翆紅館跡