京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




「京都霊山護国神社」(りょうぜんごこくじんじゃ)坂本龍馬のお墓の辺りから見る京都市外地の景色
明治元年、明治維新の実現のために倒れた志士 たちの霊を慰めるため
天皇の発案により創建された神社で志士1043名の霊(みたま)が祀られています。

特に有名なのが坂本龍馬と中岡慎太郎

神社で参拝を済ませ入山料(大人300円)を払い明治維新史跡ゾーンへ入り
急な坂道を上って行くと、やがて石造鳥居の奥に2人のお墓が並んでいます。

お墓は市外地に向かって立てられていて
そこから眺める景色は八坂の塔を手前に、所々に見える寺社の屋根
京都らしい美しい町並みの風景が広がっています。
  
倒幕について話し合い集まったとされる翆紅館跡



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )