京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




京都駅から歩いて10分程の所にあるパン屋「ルーク」さん
西本願寺と東本願寺の中間位です(七条通と西洞院通交差点を北)
この辺りに用事がある時は必ず寄ります。

お目当てはこちらのパン「カリフォルニア宇治」
抹茶生地の中にクルミと小豆が入っています。
京都らしい感じが好きです&美味しい!
1999年には国際パンコンテスト最優秀技術賞も受賞しています。

「ルーク」さん本店は今年の秋で6年目
去年オープンした葵橋店は2階にイートインスペースもあります



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





西本願寺前の「いちょうや」さんはお店に入ると手前がお土産屋さん
奥が茶房になっていて湯葉などの食材を使ったお料理が頂けます。

手前にテーブル席、奥に小上がりになっています。

メニューは湯葉を使ったものが中心です。
頂いてみたのはこちら『湯葉納豆丼』定食

湯葉と納豆を玉子でとじた丼で、何とも以外な組み合わせです。
薄味できわめてヘルシー!珍しい美味しさ山椒をかけると更に美味
水菜のサラダとお味噌汁が付きます。

「茶そば」などのメニューもあります。

西本願寺さんや興正寺さんから近くて便利
薫玉堂さんの並びです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





地球に優しく&健康、ヘルシー等をテーマにしたコンビニ「ナチュラルローソン」さん
全国に展開していますが昨年できた西本願寺前店

店内からは阿弥陀門や太鼓楼が見えます。

白を基調としたテーブル席とカウンター
イートインコーナーがあってちょっと便利です。

天然ハーブの化粧品もゆっくり選べます。

因みに、神楽坂は有楽町線、飯田橋駅構内にあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本願寺本山御用達の菓子老舗「亀屋陸奥」さん
400年前からこの地にある建物の骨格は江戸時代中期のものだそうです。

場所は西本願寺お隣の興正寺さん前
七条通と堀川通のちょうど角にあります。

創業は室町中期、応永28年(1421年)

本願寺さんのお供物や慶事に関わる
お仕事をされていたのが始まりだそうです。

こちらで有名なのがこの『松風』というお菓子
カステラを堅くしたような、モチモチとした食感が独特の美味しさです。

始まりは信長と本能寺の戦いの最中に
糧食として作られたとされています。

四角い松風は大きく丸く焼き上げたものを短冊に切り添えたもので
上の丸い形は原型を小さくしたものです。

本店さん他、京都各デパート、京都駅キューブ専門店街にても購入可



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





西本願寺のお隣「興所寺」さんの百日紅の花 が青空に美しく映えていました。
 前回5月の「興正寺」さんの記事はこちら

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





西本願寺の境内、名勝滴翠園に建つ「飛雲閣」(ひうんかく)と呼ばれる建物は
金閣、銀閣、と並ぶ京都三大名閣の一つで国宝にも指定されています。
残念ながら普段は非公開で年に何回かだけ特別拝観する事ができます。
(事前申し込みにて拝観可の事もあり)

「興正寺」さんからはこの角度で一部を見ることができます。
建物は三層柿葺の楼閣建築で聚楽第からの移築と伝えられています。

1階部分は全て障子貼りにもかかわらず40mの風にも耐えられるとか・・・
三層部分は星を眺める為に作られたものか「摘星楼」という名前が付けられているそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





西本願寺前にあるお香の老舗「薫玉堂」さん
創業400余年、桃山時代文禄三年(1594年)
現在の地にて薬種賞として暖簾をあげたのが始まりだそうです。

看板の文字は『御本山用達御香調達所』

広々とした店内は落ち着いた照明が御香屋さんらしい雰囲気

1階は香木や焼香、お線香、ろうそく等
2階は匂い袋や香炉、香道用品等があります。

1階にも2階にも置いてありますが、お勧めは
京都の観光地を描いたデザインが楽しいお箱入りの「にほい袋」

銀閣寺の他、清水寺や二条城、西本願寺等があります(各399円)
行って来た所を選んでお土産にしても良いかもしれませんね。
薫玉堂さんでは平日、香道の体験教室も行われています(要予約)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





西本願寺の敷地内南側に建つ「唐門」は、桃山時代の伏見城の遺構と伝えられています。
門全体の規模は決して大きくありませんが、美しさが凝縮されています。

豪華な装飾の四脚門です。

細部にわたる見事な彫刻の数々・・・

桃山文化の結晶ともいわれています。


門上部正面の左右の麒麟の透かし彫り、拡大してみると・・・

右側の麒麟は某ビール会社のラベルマーク?見覚えありますよね~こちらがイメージソースになったそうです。

左側の麒麟はこんな感じ

一つ一つの彫刻を丹念に眺めていると
日が暮れるのも忘れてしまう事から「日暮門」とも言われています。





















西本願寺は来年の完成に向けて「御影堂」が工事中の為
境内の一部は立ち入り禁止区域になっています。

堀川通の北小路門から入った奥が「唐門」外側になっています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





再び、京都です。とにかく暑いです

阿弥陀堂の屋根の照り返しにも夏の日差しの強さを感じます。

蓮の花もそろそろ終わりで種になったものが殆どですが・・・

西本願寺さんの参拝会館の前の瓶に入った蓮。

瓶で栽培してもこんなに立派に育つものなんですね~

千葉で発掘された二千年前の蓮
「大賀蓮」は全国に広まっていったようです。

因みに今日、8月1日(水)は(17:00~21:00)
西本願寺さん門前町で盆踊り大会があるようです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »