京都の紅葉も先週辺りがラストで、殆ど散紅葉となっていますが先週撮影した写真を急ぎアップしてみます嵯峨野のお寺「清涼寺」さんは源氏物語、光源氏のモデルとも言われる源融の山荘をお寺に改めた所とされています。仁王門の中には珍しく赤い仁王様が立っています。本堂横の紅葉と多宝塔や聖徳太子堂辺りが見事多宝塔
聖徳太子殿の周りも綺麗です。境内を出ると道沿いに人力車止まっていました嵯峨野界隈は側溝の蓋にも椛が・・・
今回は天龍寺さんの方丈へは入らなかったので遠くからチラッと撮りました。この辺りから見る嵐山も綺麗です。 勅使門辺り 塔頭寺院「妙智院」さんの中に入ると・・・嵯峨で一番古い湯豆腐屋「西山艸堂」(せいざんそうどう)さんがあります。お料理の様子など京男さんのブログでご覧になれます参道の紅葉も綺麗です~お店から天龍寺さんの境内にも抜けられるそうです。同じく塔頭寺院「壽寧院」さんではお抹茶が頂けるようでした。
宝厳院さん前の「嵐山羅漢像」、各地から寄進されたものなのだそうで1体1体がとても趣ある表情、境内の中にも少し並んでいます。
嵯峨野のお寺「宝筺院」(ほうきょういん)さんは平安時代に白河天皇によって建てられた寺で足利2代将軍義詮の菩提寺ともなっています。門の上を見ると中の紅葉状況がだいたい分かります。境内は参道の空を覆うような紅葉が有名で石畳の上を歩いて行くと散紅葉と共に楽しめます。本堂から見る紅葉も見事比較的こぢんまりした境内ですが紅葉が凝縮された感じの場所です。
嵐山を借景とする山水庭園、獅子吼の庭で有名な天龍寺塔頭「宝厳院」(ほうごんいん)さん普段は一般公開されていませんが紅葉の時期だけ特別公開されています。とにかく行列が苦手なので原則として並ぶ事はありませんが今年行ったお寺で唯一列に加わってしまった所です最後尾はこんな感じもって~・・・(比較的早くは進みます)因みに天龍寺さん弘源院さんへ行かれる方は共通拝観券(茶色)を買っておくと並ばず入れます。藁葺き屋根の山門を入るとすぐに『苦海』という並んだ石が海の様に見える庭があります。更に歩いて行くと・・・やがて書院が見えてきます。この辺りの紅葉も綺麗ですが更に行くと・・途中お抹茶が頂ける茶室もあります。やがて獅子岩と呼ばれる大きな岩があり沢山の人が集まっています。この周りの紅葉が一番見事で見所といった感じです。
青嶂軒茶室
再び茅葺屋根の門を出て帰る参道の紅葉も見事です。
宝厳院さんでは沢山写真を撮りすぎてしまったので別枠で少し載せてみます。詳細は前ページで見てみて下さい
東福寺さん三門を出て少し歩いた所に「光明院」(こうみょういん)さんというお寺があります。『虹の苔寺』として有名で、以前”そうだ京都、行こう”でも紹介された所です(2000年秋)日本を代表する昭和の作庭家、重森三玲氏の作で広面積の枯山水庭園は苔、白砂、緑、紅葉と他の寺院にはない雰囲気のとても迫力あるお庭です。この時期は特に全体のコントラストがお見事丸窓の障子に映る紅葉のシルエットが虹色の様に見えます。玄関の敷石にも椛の柄が・・・こちらは観光寺院ではないので玄関で志納をし静かにマナーを守って拝観するという感じになっています。
紅葉も終盤になってきましたが「東福寺」さんへ行ってみました。(ちょっと赤が潰れ気味の写真になりましたが 臥雲橋から通天橋を見る、お馴染みのアングルです)だいぶ日が傾きかけた頃にも関わらず沢山の人とはいうものの並ばすすんなりと入れました。かなり色あせや散りが目立ち始めていましたがまだまだ鮮やかな紅葉も残っています。少し寂しい感じもしますが何とか楽しめます。(今週いっぱい位でしょうか・・・)黄色や赤に敷き詰められた散紅葉が綺麗
自分の中では一応お気に入りの写真なのですが賛否両論(笑)
鏡湖池に浮かぶ紅葉と閣の姿が美しい金閣寺(鹿苑寺)さん総門と鐘楼辺りの紅葉夕方近くになると閣に横から光が当たり更に輝きを増します先日撮ったもので境内の紅葉はほぼピーク今からは散紅葉が楽しめるかもしれません