越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

海岸近くに咲く花

2014-09-10 08:58:55 | 日記
【海岸近くに咲く花】
2014年9月9日

今日は海岸線を歩いてみました。
夏の花はもう大半は終わっていましたが、一部秋の花も交えまだまだたくさん咲いていました。

ウンラン(海蘭)・・・ゴマノハグサ科 ウンラン属
砂浜に群生していました


ハマゴウ(浜栲)・・・シソ科 ハマゴウ属
海岸に生育する常緑の低木です


ハマニガナ(浜苦菜)・・・キク科 ニガナ属
葉の形がイチョウに似ているのでハマ イチョウともいわれます


カワラナデシコ(河原撫子)・・・ナデシコ科 ナデシコ属
日本的な情緒の清楚な花が魅力的です


センニンソウ(仙人草)・・・キンポウゲ科 センニンソウ属
日当りの良い山野に多く見られます


ツリガネニンジン(釣鐘人参)・・・キキョウ科 ツリガネニンジン属
青紫色の鐘状の花を下向きに輪生します


ノアズキ(野小豆)・・・マメ科 ノアズキ属
よく似た仲間にヤブツルアズキがあります


ミソハギ(禊萩)・・・ミソハギ科 ミソハギ属
湿地や田 の畔などに生えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする