【地獄谷散策】・・・(立山道の石仏とビューポイント巡り⑩)
★立山 室堂平周辺 ・・・・・・・・⑧室堂平の石造物、⑨室堂平周辺、⑩地獄谷(今は立ち入り禁止)、⑪東一ノ越から黒部湖へ
◎地獄谷散策 (立山道の石仏とビューポイント巡り⑩) 富山県 写真20枚
・地獄谷・・・熱水が湧き出す荒涼とした谷間にいく筋もの噴気が上がり、硫黄の匂いがたちこめる地獄谷は、立山信仰の「地獄」を象徴する存在。遊歩道が整備された
室堂平の人気散策コースの1つだったが、平成23年(2011)から有毒の亜硫酸ガスの濃度の上昇が確認され、自動警報装置の老朽化も進んだことから2011年度から通行禁止に。
・雷鳥荘付近から見た地獄谷
・みくりが池温泉の北側にあるエンマ台展望台から見た地獄谷
・雷鳥沢ヒュッテの方面から早朝に地獄谷に向けて出発(2003年と2004年に撮影)・・・2011年以降は立ち入り禁止になっています
・紺屋地獄東 付近
・鍛冶屋地獄 付近
・硫黄塔・・・従来の硫黄塔は休止中、その近くに新しい噴出口が出来ています。
・旧硫黄塔 左奥に剱岳が顔を出しています
・百姓地獄あたりです
・地獄谷を抜け、大谷方面に向かいます
・左の川がソーメン滝に流れていきます
・ソーメン滝(赦免滝)・・・ソーメン滝は地獄谷から発した流れが落差130mの断崖を白くそうめんのように流れ落ちてゆくところからそう呼ばれるようになったそうです。
又別名赦免滝や御赦免滝(ごしゃめんたき)とも呼ばれます。それは上流にある地獄谷で責め苦を受けた亡者がこの滝によって罪を免除されるからという意味もあるようです。
⑪東一ノ越から黒部湖へ 続きます。