越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

黒部峡谷(鐘釣~欅平)

2010-11-14 21:35:51 | 観光スポット紹介

【黒部峡谷(黒薙~鐘釣)】
2010年11月6日

《 第一部 》黒部峡谷(宇奈月~黒薙)
《 第二部 》黒部峡谷(黒薙~鐘釣)
《 第三部 》黒部峡谷(鐘釣~欅平)

終点の欅平は標高599m。大自然のど真ん中、黒部川の上流、下流そして祖母谷川と何処を見ても峡谷気分を満喫できます。欅平駅からは猿飛峡、河原園地、河原展望台・足湯、奥鐘橋から人喰岩を経て名剣温泉方面へと散策が出来ます。

◎鐘釣駅から欅平駅へと向かいます


◎百貫山(1970m)が見えます


◎黒部川沿いを走るトロッコ電車から小屋平ダムが見えてきましたそして資材集積場の半円の建物2棟
  

◎小屋平ダム湖ですがかなり土砂で埋まっています


◎小屋平ダム湖の紅葉を見ながら進むとやがてトロッコ電車は欅平駅に着きます
  

◎欅平駅です
   

◎駅前広場から見た冠雪のサンナビキ山


◎峡谷の紅葉です
   



◎最初に欅平駅から猿飛峡の方に向かいました。途中振り返れば峡谷の間から鹿島槍ヶ岳(2,889m)
が見えました
 

◎河原園地で(猿飛峡までの半分位)峡谷鑑賞
 

◎ここから先は通行止めでした(落石の為)猿飛峡方面の渓谷です
 

◎欅平駅近くの河原展望台に戻り下から奥鐘橋を見上げ、足湯に浸かり休憩
奥鐘橋は黒部川本流に架かる朱塗りの橋で、34mの高さがあります




◎奥鐘橋を渡り人喰岩に向かいます
  

◎人喰岩  岩壁をえぐり取って造られた歩道で、大きく開いた口の中をくぐる様子が、人を飲み込むように見えることから名付けられました


◎祖母谷峡谷の紅葉です。名剣温泉に向かう道から眺められます
 

◎名剣温泉 欅平駅から700m・徒歩15分で露天風呂があります


◎「日本の秘湯を守る会」会員の名湯です、そしてチョッと先の道から眺めた真っ白い雪をかぶった唐松岳(2,696m)です
 

◎唐松岳のアップ写真


◎帰り道 奥鐘橋の上から眺めた峡谷です
 

◎黒部川上流方向には「黒部川第三発電所」と「新黒部川第三発電所」を見る事が出来ます


◎これで今回の旅は終わりです。
欅平駅から宇奈月駅まで再びトロッコ電車に乗って帰りました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒部峡谷(黒薙~鐘釣) | トップ | 第8回 桜ヶ池自然観察会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光スポット紹介」カテゴリの最新記事