【イボクサ (疣草) 】
野草:ツユクサ科 イボクサ属
花期:9月~11月
9月頃に花が咲く、田んぼの野草です。秋の田んぼの、刈入れ前の稲の根元をよく見ると、見つけることが出来ます。背丈は10cmくらい・・・パッと見、そう思ってしまいますが、よく見ると長い茎が地を這っています。地を這いながら横に広がり、頭を10cmほど持ち上げて花を咲かせています。
色といい、容姿といい、可憐な花ですが、この可憐さに似合わないイボクサという名前。「この草の汁をつけるとイボが取れる」という事らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/787602cd7e5aa661a1cc0aa37ee7033e.jpg)
野草:ツユクサ科 イボクサ属
花期:9月~11月
9月頃に花が咲く、田んぼの野草です。秋の田んぼの、刈入れ前の稲の根元をよく見ると、見つけることが出来ます。背丈は10cmくらい・・・パッと見、そう思ってしまいますが、よく見ると長い茎が地を這っています。地を這いながら横に広がり、頭を10cmほど持ち上げて花を咲かせています。
色といい、容姿といい、可憐な花ですが、この可憐さに似合わないイボクサという名前。「この草の汁をつけるとイボが取れる」という事らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/787602cd7e5aa661a1cc0aa37ee7033e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/66f2b32f278d80f70be878fa20782a12.jpg)
はじめはツユクサかな?と思っていましたが、3枚の花びら・・・イボクサでした。