【ミヤマゼンコ(深山前胡】
高山:セリ科エゾシシウド属
花期:7月~8月
多年草。茎は高さ40~60センチ。葉は2~5回三出羽状の複葉。葉柄の基部は鞘(さや)状に膨らみ、赤みを帯びる。7~8月、散形花序をつくり、白色花を開く。名は、ノダケ(中国名前胡(ゼンコ))と同じセリ科で、高山に生えることによる。日本の特産種で、高山帯の草原や砂礫(されき)地に生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/3cde5c05bbda6aa495f674f692441b22.jpg)
よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31_orange.gif)
にほんブログ村
高山:セリ科エゾシシウド属
花期:7月~8月
多年草。茎は高さ40~60センチ。葉は2~5回三出羽状の複葉。葉柄の基部は鞘(さや)状に膨らみ、赤みを帯びる。7~8月、散形花序をつくり、白色花を開く。名は、ノダケ(中国名前胡(ゼンコ))と同じセリ科で、高山に生えることによる。日本の特産種で、高山帯の草原や砂礫(されき)地に生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/3cde5c05bbda6aa495f674f692441b22.jpg)
よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31_orange.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます