【ヤマガラシ(山芥子)】
高山:アブラナ科ヤマガラシ属
花期:5月~8月
別名:ミヤマガラシ
山地帯~高山帯の湿礫地に生え、高さ15~60cmの多年草。高山のものは背が低い。
総状花序に5~7mmの黄色花を10~20個つけ、根生葉は羽状複葉で小葉は丸く大きい。
ミヤマガラシとも呼ばれ、花の黄色はいかにも辛そうな色合いである。
◎2010年8月7日 乗鞍岳お花畑にて 写真1枚追加しました

◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真1枚追加しました

◎2009年9月25日 写真1枚追加しました。


高山:アブラナ科ヤマガラシ属
花期:5月~8月
別名:ミヤマガラシ
山地帯~高山帯の湿礫地に生え、高さ15~60cmの多年草。高山のものは背が低い。
総状花序に5~7mmの黄色花を10~20個つけ、根生葉は羽状複葉で小葉は丸く大きい。
ミヤマガラシとも呼ばれ、花の黄色はいかにも辛そうな色合いである。
◎2010年8月7日 乗鞍岳お花畑にて 写真1枚追加しました

◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真1枚追加しました

◎2009年9月25日 写真1枚追加しました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます